△▲青森県の山▲△
▲南部山側、十和田湖周辺の山々▲
(109.天神山(三戸町)から四角岳まで)
【青森県の山地図に戻る】  【青森県の山リストに戻る】  【トップページに戻る】


109 天神山 - 詳細 よみかた てんじんやま 標高

235.0m

所在地

青森県三戸町

三角点

三等三角点

地形図 三戸-三戸
登山日 登山道 登山道有り
参考タイム

登山道有り20分ぐらいで登れるだろう天神神社祠

110

名久井岳

よみかた  なくいだけ 標高 615.4m
所在地

三戸郡南部町

一等本点

三戸-三戸

登山道 95/01/28、2003/12/20、2004/9/27 登山道良好

名久井岳2

名久井岳

名久井岳4

名久井岳登山口、林道最高点

柱石と盤石が露出した一等三角点

山頂は記念碑と祠と方位表示盤がある

法光寺、健脚コース入口

一等三角点

記念碑と祠と方位表示盤

2003年12月20日、12時23分柱石と盤石が露出した一等三角点。左に10度地高43p19p×19p北東側が大きく欠けている。山頂は記念碑と祠と方位表示盤がある


里山

八剣山

よみかた

はっけんさん

標高

195m

所在地

青森県三戸町梅内

三角点なし 

三戸-三戸

登山道

八剣金毘羅神社の参道、10分ぐらい

 

東北本線沿いに見える

リンゴ畑

 

山行記録

城山から南方面を見ると三角の山がある。この山だ。舗装道路を目時方面に向かって登って行くと立派な鳥居がある。ここが参道で正月に参拝したようで白い紙が縄に結ばれている。ジグザクに登るとリンゴ畑から道と合い大きな神社が見えてくる。神社の東側は崖だ。三角点なし。山名は神社名からです。確信なし


里山

大開山
(薬師山)

よみかた おおびらきやま
(やくしやま)
標高 216.3m
所在地

青森県三戸町下目時

三角点

 三等 

地形図

三戸-三戸

登山道

薬師神社の参道、神社からは崖ヤブ道、20分ぐらい

目時駅から

山腹に神社

三等三角点

山行記録

目時駅から見上げると山腹に神社が見える。駅から北西に民家の中を歩くと神社の赤い柱が立っている。 ここが入口で民家の中を通り過ぎて右手畑を2枚先まで戻るように山手に向かう。登山口の発見は難しい。この道は一 気に神社へと登る。立派な神社が山肌に開いた空間を利用して建てられている。神社の裏手の崖をよじ登る。雑木に つかまりながら登ると三等三角点の山頂に着く、この山は無名峰で地元の人に聞いたら地名が大開なので大開山、 又薬師神社の山なので薬師山と二つの答えがあった。下山は西側を下ると墓地からの道と合流した。左手に行くと 神社に着く


111

黒森

よみかた くろもり  標高

487m

所在地

田子町

三角点

 三等三角点

地形図

田子-田子

登山道

林道峠から道なし、30分ぐらい

千俵山集落から見える黒森、左側の峠から登る

この山は低山で藪が濃いのでカンジキで登ります

黒森山頂【黒森】山頂
三等三角点は積雪1m以上で確認できなかった

山行記録、2006年3月8日、三戸町蛇沼から千俵山集落へそして五戸滝沢へ抜ける峠へと舗装林道を行く。峠手前広くなっている路上に駐車して峠から作業道わ行くが直ぐに尾根に登って杉林の中に入る。杉林の中は積雪のおかげかヤブは無く歩きやすい。鞍部で作業道と合流する。作業道を辿ってみたが下に下っているようだ。まっすぐ山頂目指して雑木林の中を登る。【黒森】山頂 三等三角点は積雪1m以上で確認できなかった


112

高堂山-詳細

よみかた  たかどうやま 標高

539.2m

所在地

田子町

三角点

二等三角点

地形図

田子-田子

登山道 林道から登山道なし、ヤブ西側に踏み跡有り、往復1時間以内
山行記録

2001/04/01、2015年2月25日(水)、


113 貝名森 よみかた かいなもり   標高 440m
所在地

三戸町貝守

三角点

四等三角点

地形図

田子-田子

登山道

道なしと思っていたが山頂に祠がある。そしてそこまで参道があった。往復30分以内

貝守部落手前から

【貝名森】四等三角点
前回2001年04月01日に取り付けたプレートが健在だった

貝名森山頂

山行記録、 2001年04月01日、渓流釣と春から藪歩き、単独、田子町種子川そして猿辺川と釣歩いたが全然釣れない, 渓流釣を止めて山へ行く。林道途中に見晴らしの良い駐車スペースあり。造成林のため山の半分が伐採されて しまっている。伐採地を直登する。山頂部は雑木林と松だ、白い標しの下に三角点がある。下山は西側の雑木林を下る。 藪が薄いから歩きやすい。
2006年3月8日、
  三戸町の奥地、猿辺川を辿って行くとピラミットのように三角錐のはっきりした山がある。これが貝名森である。大平集落に向かう途中から右手林道を貝名森集落に向かう。集落手前に高堂山へ通ずる林道がある。冬期通行止めなので入口に駐車してこの林道を辿る。
  カーブ地点を過ぎたところから直登しる。だいたい正面の右の杉植林と雑木林の境を直登する感じです。山頂周辺は杉林、東へ行くと【貝名森】四等三角点がある。前回2001年04月01日に取り付けたプレートが健在だった。山頂周囲を探索したら西側に祠と鳥居がある。道のない山と思っていたらここまで参道があった。この参道を下っていったら駐車地点近くの林道カーブミラーのところに出た。入口に鳥居がある。春山散歩に良い山だ。


114

小黒森

よみかた こくろもり 標高 490m
所在地

青森県十和田市

三角点

 なし 

地形図 田子-戸来岳
登山道 平成17年1月16日、平成17年2月26日田茂代集落からテレマーク、

田茂代集落、牛小屋前に駐車8:43、墓地脇の道、林道峠9:28、伐採地から月日山が見える 

 林道峠9:28林道から見る小黒森

 小黒森

山行記録  国道4号線十和田市伝法寺小学校から西、滝沢へ赤伏、下後藤を右、田茂代集落に着く、牛小屋前に駐車8:43、墓地脇の道、畑道から杉林の林道を行くと峠に着く9:28、さらに林道は西へ続く。伐採地で展望が良いが無残な状態です。右手に月日山と展望台が見える。尾根への取り付きシールなしで山頂に着く10:12【小黒森】、10:35田茂代集落11:38、車の中で昼飯を喰う。帰り、新郷村女ケ崎から山越えて長峰にそして神郷中学校の林道を辿っていったらスキー場に着いた、金ケ沢スキー場一時間ほど練習して帰る。
【単独】
小黒森


115 大黒森 よみかた おおくろもり 標高 556.04m
所在地 青森県三戸郡新郷村戸来字石無坂 三角点

二等三角点

地形図 5田子2.5戸来岳北東
基準点コード6041-50-6601
登山道 平成17年1月23日、テレマークスキー、
9:30南椛ノ木集落の裏山を探索 10:46【大黒森】二等三角点、下山11:03、 13:11南椛ノ木

南椛ノ木集落から林道をテレマークスキーで行く

大黒森おおくろもり、556.04m、二等三角点、

積雪70cm GPSで確認して三角点を掘り出す

山行記録

大黒森


116

三ツ岳(戸来岳)

よみかた みつだけ(へらいだけ) 標高 1159.4m
所在地 新郷村間木ノ平 三角点

 一等▲

地形図 田子-戸来岳
登山日 96年6月9日、97年5月25日 登山道

登山道良好、大文字山への縦走可能

参考タイム

 【コースタイム】平子沢キャンプ場9.35〜林道出合い登山口10.40〜大駒岳12.30昼食〜13.18 →三ツ岳14.35一等三角点15.02→大文字山→犬吠の峠16.10→平子沢キャンプ場18.06

月日山展望台から観る(中央の峰)

大駒岳から見えるピーク

山頂の一等三角点

山頂、十文字山方向へのコース有り

山行記録

【96年6月9日】高校総体のためのコース調査、新郷村妙返川養魚場、集合打ち合わせ後、 平子沢キャンプ場から林道右に登山口あり。登山道はブナ林を登っていくが 上部でもとの林道と出合う。この先に数台駐車可能だ。ここから登る人が多い。登山口、コースは伐採のために ズタズタになっている→大駒岳で昼食、展望良好、6人ぐらいの登山客→三ツ岳への下りは道ぬかり道→三ツ岳、 一等三角点、休憩、大の字でひと眠り→笹原は刈り払っている→大文字山→犬吠の峠からウドを 採りながら下る→キャンプ場、同行者は帰ったが我々はテント泊まり、先ず岩魚釣りそしてバーベキュー
【97年5月25日】ウェストン祭、毎年春に新郷村の戸来宅の庭にて開催、庭にはウェストンの石碑があります。 (ウェストン祭9:30〜10:30)その後戸来岳登山します。


117

大駒ケ岳

よみかた

おおこまがだけ

標高

1144m

所在地

新郷村間木ノ平

三角点

 なし 

地形図

田子-戸来岳

登山日

96年6月9日

登山道

登山道良好、大文字山への縦走可能

参考タイム

【コースタイム】平子沢キャンプ場9.35〜林道出合い登山口10.40〜大駒岳12.30昼食〜13.18→三ツ岳14.35一等三角点15.02→大文字山→犬吠の峠16.10→平子沢キャンプ場18.06

 月日山展望台から観る(左の峰)

山行記録

【96年6月9日】高校総体のためのコース調査、新郷村妙返川養魚場、集合打ち合わせ後、平子沢キャンプ場から林道右に登山口あり。登山道はブナ林を登っていくが上部でもとの林道と出合う。この先に数台駐車可能だ。ここから登る人が多い。登山口、コースは伐採のためにズタズタになっている→熊笹の急登、大駒岳山頂は展望良好、三ツ岳へと縦走路あり


118 七森 しちもり 793m 新郷村 田子-戸来岳、未踏


119 平 森 よみかた ひらもり 標高 559.6m
所在地

青森県三戸郡田子町田子字

三角点

 なし

地形図 田子-清水頭
登山道 平成17年2月6日テレマークスキー

 大平集落10:10養豚場事務所前広場に駐車10:16

林道は迷い平から十和田湖へ通じているが、冬期は閉鎖されている 

【平森】
山頂は平坦で目印などは無かった 

山行記録

国道4号線南部町の南部大橋交差点から右、古町温泉方向へ行く。宇藤坂、貝守、杉沢そして一番奥の大平集落10:10養豚場事務所前広場に駐車10:16、林道は迷い平から十和田湖へ通じているが、冬期は閉鎖されている。林道をテレマークスキーで歩く、部落から500mほどに作業小屋がある。スノーモービルの愛好会小屋かな。さらに進むと冬期ゲートが有る。ヘアピンカーブを二箇所超えて峠に着く。峠から尾根に取り付き(スキーにシール取り付ける)牧場境界の有刺鉄線の柵沿いに緩い登りで山頂に着く。 【平森】559.6m,
山頂は平坦で目印などは無かった(雪で埋まっているかも)、峠に戻って日だまりで雪のテーブルを作って昼食、帰りはシールをはずして一気に下る。ヘアピンカーブでスノーモービルに追い越される。白萩平まで行ってきたそうだ。冬期ゲートそばの作業道を次回ののため偵察に登る。

平森1


120

止ケ崎

よみかた とめがさき 標高 780m
所在地 青森県田子町 三角点 三角点なし 地形図 田子-清水頭
登山道 2003年4月13日(日)テレマークスキー

小国山

止ケ崎2

止ケ崎

小国山は三等三角点の山
三角のピークは十和利山

小国山から
止ケ崎はあの峰です

止ケ崎は展望良好

山行記録   2003年4月13日(日)  迷ケ平駐車場から次の山へと田子町方向へ。しかし猿ケ平は西側は雪がない。東側は大きな雪庇が崩れて危険だ。あきらめて止メ崎へ行く。牧場の入り口で峠状態の所に路上駐車する13:40。(迷ケ平から南東へ田子町方向へ約3km行った所)境界の印なのか赤ペンキがある。無視して小国山東斜面を直登する。
14:00【小国山】おくにやま、747.1m、三等三角点、積雪でわからない。いったんコールまだ下って木の無い斜面を登る。大きな木のない分強風がまともにに当たる。雪が少なくなって熊笹が所々出ている。太い笹だ。夏はこの笹で歩けないだろう。
【止メ崎】、とめがさき、780m、青森県田子町、三角点なし、展望は最高。隣にドコノ森と大黒森。その先に稲庭岳、四角岳と中岳。反対の北側はさっき登った十和利山、三ツ岳、大駒岳。後ろが南八甲田の櫛ケ峰と360度の展望である。展望を楽しんで帰る14:30。私は小国山の東側斜面を一直線にトラバスする。みんなは一旦登ってから下がってきた。木のない最高の斜面です。しかし距離がないので直ぐ駐車地点に到着15:00
【小国山】、おくにやま、747.1m、青森県田子町貝守字高泉、三等三角点、2.5清水頭北西       


121

赤 岩-詳細

よみかた あかいわ 標高 640m
所在地

青森県田子町

三角点

 三角点なし 

地形図 田子-清水頭
登山道

藪山、道なし

山行記録 、平成17年2月19日、2016年2月18日(水)、


122

ドコノ森

よみかた どこのもり 標高 803.7m
所在地

青森県田子町

三角点

二等三角点

地形図

田子-清水頭

登山日 03/02/02、01/04/22 登山道

藪、道なし, 林道工事中笹藪濃い, プレート

参考タイム

往復2時間以上

ドコノ森

二等三角点

高堂山林道から観る

大黒森山頂展望台から観る

二等三角点

山行記録

田子町町内を過ぎ十和田湖方面に右へ清水頭小学校から十和田湖方向へ。大黒森を過ぎ生コン工場も過ぎる。 かきかけ川に架かる橋を渡ったら直ぐ右手の林道へ。この道は、林道工事中でブルトーザーが横付けされていて、この先 通行止めになっている。ここから歩く。小雪が降ってきた。昼になったので林道脇で昼飯にする。脇に登山道がないか 確認しながら林道を行くが峠に着いた。やっぱり道がないようだ。歩きやすい所から藪を漕いで行く。残雪を利用して 上に行くが背丈以上の熊笹でストップだ。右手の方が薄いようなので熊笹を掻き分け行くと尾根で見晴らしの良いところ に出た。熊笹も低くなったが、赤布を付けて登る。山頂は背丈以上の熊笹で、謎の石を探したが見つけられなかった。 赤布を回収しながら戻る。田子町から三戸町へと


123

烏帽子

よみかた えぼし 標高 479.7m
所在地 三戸郡田子町大字田子字菖蒲谷地31−7号 三角点 四等三角点 地形図 田子-清水頭
登山道

2003年2月8日、砕石場の上の山で薮山、カンジキ使用、沼ノ森から2時間05分

沼ノ森から観る烏帽子
その向こうはドコノ森

烏帽子の山頂

山行記録 2003年2月8日(土)【藪山の低山はラッセルと急登だ】
   【沼ノ森】10:25山頂を確認したので次の山をめざして牧場柵沿いに西へカンジキで歩く。牧場の柵を越えるとその先はイバラのヤブと腐った雪の深雪ラッセルです。そしてピークへの急登を越えて山頂です。【烏帽子】12:20三角点は雪の下で確認できない大黒森が正面に見える。雪のテービルを作って昼飯の宴会だ。霧雨が降ってきたの急ぎ下山する13:10、山頂から西へそして南側へ下る尾根を確定するのが難しい。右手沢と左手沢を見て尾根をへとトラバスする。腰までの深さの所が有る。そして道路へ急降下する。転がりこむように冬期閉鎖による通行止め地点に着く13:43。砕石所の前を通り椛山集落に戻る。駐車地点14:20

124

沼ノ森

よみかた ぬまのもり 標高 347.1m
所在地 三戸郡田子町三戸郡三戸町大字貝守字高泉14番地 三角点 三等三角点
山主三角点
地形図 田子-清水頭
登山道日 2003年2月8日、牧場の上、薮山道なし、カンジキ使用、椛山集落から1時間10分

田子町椛山集落の裏山、
沼ノ森へ行く

沼ノ森は牧場の中です

山頂は牧場境界の有刺鉄線に囲まれた山図根点です

山行記録  2003年2月8日(土)、【カンジキで藪山を歩く】
   十和田市から三戸町そして田子町へ。田子高校の分岐を十和田湖方向へ行く。清水頭小学校を過ぎる。大黒森田子229スキー場に入らずに十和田湖方向へ。9:13椛山集落の橋のたもとに駐車して牧場の道をつぼ足で歩く。茅ブキの民家、その軒下に寒干し大根がカーテンのように下がっている。墓場と神社が有る。神社の鳥居に龍神宮と書かれている。何遍もお参りしたのかカンジキの足跡が嫌にくっきりと残っている。
    【恐い伝説の沼に---女の影が---】
   しばらく歩くと薄暗い沼が左に有る。そして蛇王神社の鳥居がある9:37。この沼には伝説がある。夜この沼のほとりに美しい娘が立っていて、声をかけて近づくといきなり沼の中から手が伸びて引きずり込まれると言う話しだ。白蛇の王が主として住んでいるのではないか。と考えていたらいきなり仲間の一人が気分が悪くなった。吐き気だ、沼に一番近くに休んでいた仲間だ。直ぐカンジキを付けて呪われた沼から走るように離れる。
【牧場の中はテレマークスキーのゲレンデに最適だが今回はカンジキです】
沼から直ぐ牧場に着く。袖平牧場の中をコールを目指して登る。コールから有刺鉄線沿いに直登りすると山図根点があった。三等三角点のはずと探したが雪の下なのかみつからない。【沼ノ森】10:25山頂を確認したので次の山【烏帽子】 をめざして牧場柵沿いに西へ歩く。


125 大黒森 よみかた おおぐろもり 標高 719.3m
所在地

青森県三戸郡田子町大字相米字甲地33の1番地

三角点

 なし 

地形図

田子-清水頭

登山日 03年2月2日(日)  登山道 山頂に展望台あり、家族ハイキングに最適、登山道巾1.5良好
参考タイム

田子229スキー場駐車場9:10〜林道〜焼肉レストランと第2リフト〜ブナの林〜【大黒森】山頂

大黒森

大黒森

【大黒森】山頂は展望台

スキー場の左側林道を歩く

大黒森に向って歩く

【大黒森】山頂は展望台が新設されていた

山行記録

2003年2月2日(日) 
【テレマークスキーで歩ける新しい山を探しています】
十和田市から三戸町そして田子町へ。田子高校の分岐を大黒森へ。田子229スキー場の駐車場9:10。いったん戻ってスキー場の左側、大黒森への林道を歩く。積雪は70pぐらいで新雪15p有り。ヘアピンカーブを回ると山頂が大きく見える。風速測定のアンテナポールが立っている。焼肉レストランと第2リフトが有る。林道は山腹を左へと周りこんでいる。
【コブシの蕾が膨らんでいる】
林道とそのまわりの林の中は春が近い、コブシの蕾が膨らんでいる。山頂手前に ブナの林が広がる。【大黒森】山頂は展望台が新設されていた。展望台からドコノ森を観る大黒森神社で昼の休憩しました。 神社の中は18畳の広さで牛と馬の絵馬が飾っている。12:58帰りはイッキにテレマークで下ります。田子スキー場の第2リ フト。スキー場駐車場13:18


126

猿ケ平

よみかた さるがたい 標高 678.58m
所在地 三戸郡田子町 三角点 地形図 田子-清水頭
登山日 04/01/25テレマークスキー、牧草地

猿ケ平2

猿ケ平3

猿ケ平4

砕石場で通行止め冬期閉鎖通行止のゲート

ゲートを越えて林道を西へ。分岐から林道は登りとなる。暑い汗が流れる。

快晴の青空と山頂部が笹原で白く見える【ドコノ森】

猿ケ平5

猿ケ平7

猿ケ平9

峠から【猿ケ平】への尾根は雪庇すごい

【猿ケ平】は放牧地の向こうです
今年は申年、青森県には南八甲田の猿倉岳、新郷村の猿ケ平、

帰りは林道を滑る
今日はスノーモービルと会わなかった
静かな山は良いね

山行記録04/01/25【南部の県境山、林道をテレマークスキーで、今年は申年だ、猿の山に行こう】
三戸郡田子町から西へ行くと大黒森、田子スキー場に着く。スキー場を通りすぎて椛山集落、烏帽子岳の砕石場そして冬期閉鎖の通行止ゲートに着く。ゲート前広場に駐車してゲート脇を林道へと歩きだす。テレマークスキーはシールなしで良い。快晴無風の上天気、新雪が日光に照らされてキラキラと輝いている。動物の足跡がいっぱい。分岐から林道は登りとなる。暑い汗が流れる。 峠から【猿ケ平】への尾根は雪庇すごい【猿ケ平】は放牧地の向こうです【猿ケ平】山頂三角点は積雪1m以上で確認できなかっ た帰りは林道を滑る

次のページ▲南部の山2▲へ
▲青森県の山地図▲に戻る    ▲青森県の山リスト▲に戻るトップページに戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送