今年もよろしく新年の山

  【明けましておめでとうございます】
【階上岳】と【種市嶽】
 【日程】平成16年1月1日(木)

御来光1 御来光2 御来光3

平成十六年元旦
御来光1


平成十六年元旦
御来光2

平成十六年元旦
雲間から御来光

万歳三唱 中村市長 光子さんと幸子さん


八戸市長の音頭で万歳三唱

中村寿文八戸市長

光子さんと幸子さん

階上岳1 階上岳 大びらき


【階上岳】山頂
中央に一等三角点

【階上岳】一等三角点 

【大びらき】四等三角点
芝生の中に埋もれている

種市嶽 【石ノ倉】展望台 鳩岳

【種市嶽】三等三角点
電波反射板の側にある


【石ノ倉】展望台
岩場の上部に水準点あり

【石ノ倉】展望台から鳩岳を観る

1月1日元旦(木)
【御来光を見に山頂へ】
三沢市、3:30小さんに迎えにきてもらった。なぜか?それは大晦日で酒をガンガン呑んでいるので運転できないためです。紅白歌合戦で白組の勝利を観て満足して年越しそばを食べる。そして近くの神社へ初詣に家族で出かけて今年の健康を祈念して1:30に寝たが直ぐ3:00に起床、頭がクラクラする。

4:20登山口先の駐車場に着く 4:40ヘッドランプの明かりを頼りに駐車場向かいの小径へそして登山道に出る。雪がない。前と後に懐中電灯の明かりが揺れている。大勢の登山者だ、林道の交差点がトンネルになっている。水場の東屋で休憩した今年は雪がなく暑いので上着を脱ぐ。コースはつくし森手前からジグザグに登る「緑矢印」コースで要所に矢印が有るので暗くても安心である。ちなみに「赤矢印」はつくし森コースで鳩岳手前から直登する。ガードレール手前から風が強くなって寒くなってきた。積雪5pぐらい。5:57「大びらき」に着く鳥居をくぐって登ると避難小屋があるここで時間調整で休憩6:20うす明るくなってヘットランプなしで歩ける

6:33 【階上岳(種市岳)】山頂には30人以上いた。風を避けて人の輪の中に入る7:02残念ながら時刻になっても雲間から出ない。しかし平成十六年元旦を祝って中村寿文八戸市長の音頭で万歳三唱。御神酒も貰いました。その時雲間が光輝いて御来光が、再度の万歳三唱となりました。
一等三角点調査、頂上岩場の基部に設置、保護石は岩場そのものが保護となっているようだが保護石のようでもある。春にもう一度確認しましょう。メジャーで寸法を測ると18p×18p柱石地高18p磁北左10度。

山頂から下る帰り道は滑る。みんな気をつけてそろそろと下る。「大びらき」の芝原に白杭がある【大びらき】四等三角点、柱石は芝面から下に埋もれた状態。ここに避難小屋とトイレがある。避難小屋は薪ストーブが焚かれて暖かい。7:40朝食にする。私はカップメンとおにぎり。他のグループはワインと清酒で乾杯している。そして餅をストーブ焼いていた。8:20直ぐ下が駐車場になっていて手前で山友会が焚き火を囲んで休んでいる。市長さんも一緒だった。駐車場から下ってすぐ「黒矢印」のコース案内がある。道は東側牧場へと下って行く。ふれあい牧場に着く。舗装道から砂利道と一番端のアンテナまで歩く【種市嶽】三等三角点は端の電波反射板施設の脇の赤松の下にある。私の氏名の山です階上岳は別名種市岳でここは種市嶽、岳と嶽の違いです。赤布目印を付けた。ふれあい牧場に戻り右手遊歩道を登ると【石ノ倉】新設の展望台がある。【石ノ倉】の名前の通りの岩場に立つ。上部に水準点あり。遊歩道から外れて林の中の踏み跡を下ると登山口方向への林道に出る。工事中の道を下がって水場東屋に着く。林道から沢づたいの登山道に戻ると駐車場は近い。


【コースタイム】三沢市3:30=(0:50)=4:20登山口4:40〜(1:20)〜5:57大びらき〜(0:07)〜避難小屋6:20〜(0:10)〜6:33階上岳〜(0:15)〜大びらき避難小屋〜(0:30)〜種市嶽〜(0:20)〜石ノ倉〜(0:30)〜水場東屋〜(0:10)〜登山口
【メンバー】種市昇二郎・小稔・小幸・鈴光・  男2名・女2名・計4名

【階上岳】(種市岳),はしかみだけ,739.61m,青森県階上町鳥屋部字行人,一等三角点,20八戸5階上岳2.5階上岳北東,コード6041-44-7701,
【大びらき】,おおびらき,625m,青森県階上町,四等三角点,20八戸5階上岳2.5階上岳北東,コード6041-44-, 
【種市嶽】,たねいちだけ,564.18m,岩手県九戸郡種市町第61地割城内牧野,三等三角点,20八戸5階上岳2.5階上岳北東,コード6041-44-9801,
【石ノ倉】,いしのくら,540m,青森県階上町,水準点,20八戸5階上岳2.5階上岳北東,コード6041-44-,



  一等三角点と天測台 
【男和佐羅比山】一等三角点

平成16年1月4日(日)

和佐羅比峠

男和佐羅比山

男和佐羅比山2

林道歩いて和佐羅比峠に着く

【男和佐羅比山】


【和更比山】813.87m、一等三角点調査、18p×18.5p歪のある石、柱石地高20p、

男和佐羅比山3 男和佐羅比山4 男和佐羅比山5

一等三角点柱石芯から3.2mに天測点がある

天測点はが八角型で直径65p地高120p磁方向左6度、表面にプレートがある。番号は読みとれなかった

【女和佐羅比山】は吹雪になった

下田JISCO駐車場7:30、夜半からの雪が5pぐらい積もった。マイカーに8人乗って出発、久慈市9:10、太平洋側の久慈市も積もっている。10:00畑部落入口に標識が有る。ここまで舗装道だが林道は砂利道です。轍の跡は無いが道はしっかりしている。畑部落と二又集落の塩の道分岐を直進して行くと地図にない林道が峠へと続く。二又集落跡の西端、塩の道手前に駐車する。10:30林道はしっかりしているが、ここから歩く。長い林道歩きで和佐羅比峠に着く11:05。神社の石門が二つ立っている。前に無かった。テレビ中継所の管理道路を登っていく。NHK野田中継所の脇から周り登ると三つの祠が有る11:43【和佐羅比山】813.87m、一等三角点調査、18p×18.5p歪のある石、柱石地高20p、側に天測点がある。天測点は青森県にはありません。(これは間違いでした。NPO.岩手一等三角点研究会の菊地さんから指摘がありました。「高山」にも天測点が有った上北郡東北町の自衛隊基地内です。自衛隊渉外担当者様に連絡、結果雪解けを待って調査、入所案内等の許可をもらいました。担当者は個々の申請でなく一同での来所を言ってました。【なかなか機会の無いことなので参加希望の方は連絡ください。4月4日の日曜日を予定してます】結果は後日報告します)東北で私が確認したのはこれで4点です。柱石と天測点は芯々で3.2mの距離があった。八角型で直径65p地高120p磁方向左6度、表面にプレートがある。番号は読みとれなかった。峠まで下って昼飯にする。峠に二つの和佐羅比神社、男と女の祠が新設されていた。12:30昼飯を食べていたら雪が強降ってきた13:00笹の上に積もった雪を払いながら登る13:23【女和佐羅比山】13:30北側尾根を下って縦走しようとしたが道がない、アイスバンで危険なので峠に引き返す13:41峠、林道の足跡は雪が積もって見えなくなっている。14:15林道駐車地点、畑部落入口15:00久慈市 
【コースタイム】久慈市9:10=(0:50)=畑部落入口10:00=(0:20)=10:20林道駐車地点10:30〜(0:35)〜和佐羅比峠11:05〜(0:38)〜11:43男和更比山12:05〜(0:25)〜12:30峠13:00〜(0:23)〜13:23女和佐羅比山13:30〜(0:21)〜13:41峠〜(0:34)〜14:15林道駐車地点14:25=(0:20)=畑部落入口=(0:50)=15:15久慈市
【メンバー】種市昇二郎・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・沼良・太ク・上親  男4名・女4名・計8名  
【男和佐羅比山】点名「和更比山」,オワサラビヤマ,813.87m,九戸郡野田村野田字和佐羅比国有林,一等三角点天測点,2.5玉川北西,
【女和佐羅比山】,メワサラビヤマ,m,九戸郡野田村野田字和佐羅比国有林,三角点なし,2.5玉川北西,

     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送