今年もテレマークスキーで藪山へ行こう

【スキー場の奥の山は藪を越えて】
【夜越山】、【鍋森山】二等青森県平内町
 
【日程】平成16年2月11日

水ケ沢山1

2月11日(水)建国記念の日
【二等三角点の山探索】

青森県東津軽郡平内町夜越山森林公園、サボテン園手前の桜並木中間にある駐車場。スキー場右側に取付られた作業林道を登る。始め登り過ぎて林道を確認できなかった。一旦下ってさらに右に行くと2m巾の林道に出る。途中左折して登り詰めると山頂でスキー場上部である。【夜越山】山頂にはトイレと東屋がある。

水ケ沢山1

シールを付けたまま南側スキーコースを下る。途中鍋森山方向への尾根を確認してスキーコースから藪の中に入る。鍋森山へは林業試験場からキャンプ場を通ってくる道がある。送電塔に出ると藪から開放される。伐採地の作業道から雑木林の登山道と道が続いている。急坂を登ると雑木林の中が山頂、【鍋森山】、241.03m、二等三角点、積雪で確認できなかった。この山は東側、野辺地方向から見ると双子山である。昼休みの後、もう一方の峰へと向かう、一旦下り再び登ると山頂だ。帰りは夜越山オートキャンプ場へ下る。山頂からの尾根を越えて藪を越えるとノルデックコースに出る。シールを外してコースを一機に下るとキヤンプに着く、そしてスキー場を横断して桜並木の駐車場に帰り着く。

水ケ沢山1

←【鍋森山】241.03m、俗称「助ケ沢」二等三角点、


スキー場となりの白樺林→

水ケ沢山1


【GPS電子基準点の探索】

夜越山から下って平内町、そして青森市浅虫方向へ。土屋集落の入口に土屋小学校がある。本点は一見するとゴミ焼却炉の様な格好である。校庭の鉄棒と焼却炉の間に有るがたいへん目立つ存在で有る。

水ケ沢山1

水ケ沢山1

点名【平内】、平内町立土屋小学校の校庭脇の焼却炉の隣にありました。真下の雪を除いたら【電子基準点付属標】が有った。

【鍋森山】、俗称「助ケ沢」スケガサワ、241.03m、二等三角点、青森県東津軽郡平内町大小湊字助ケ沢、基準点コード6140-27-8801
【平内】ひらない、11.39m、電子基準点、青森県東津軽郡平内町土屋字カヌカ沢、東岳北西、基準点コード6140-27-9001、点番号第960536号



【単独で藪山、二等三角点探索】
集落の裏山を探索
【大黒森】青森県新郷村
平成16年2月14日

水ケ沢山1 

青森県三戸郡新郷村役場から川代を経て滝沢、長崎と進む。長崎集落の神社交差点を北へ南蒲ノ木に入る。手作り自然の家を過ぎて南蒲ノ木集落手前の橋を渡って駐車。林道をテレマークスキーで歩く。快晴である。林道を歩いて行くと牧場に出る。牧場上部の沢を詰める。キックタンを繰り返して右手尾根に着く。

水ケ沢山1


林道をテレマークスキーで歩く。快晴である。林道を歩いて行くと牧場に出る。正面に目指す山が見える

水ケ沢山1水ケ沢山1
【大黒森】、556.04m、雑木林の山頂


積雪が60pぐらいなので楽だったが結果周囲2mほど掘ってしまった。二等三角点


GPSで二等三角点を雪の中から掘り出す】
牧場上部の沢を詰める。キックタンを繰り返して右手尾根に着く。GPSで100m以内の地点だ。尾根を左から廻って登ると防火帯が有った。防火帯を越えるとGPSは三角点まで10m圏内となった。北南方向と東西方向を歩いてGPS交点を確認してスコップで三角点を掘り出す。積雪が60pぐらいなので楽だったが結果周囲2mほど掘ってしまった。二等三角点、基準点コード6041-50-6601

水ケ沢山1

帰りは西側の最高点を目指して林の中を彷徨い歩く、最高点は三角点より  高い、南側を廻って地図上の道を目指して下る。狸の穴が有った。標高450m付近で牧場に出た。来る時の牧場と繋がっているのかな。シールをはずして一機に下る。下にも牧場があった。しかしGPSのトラックが離れて行く。違う沢に入ってしまった。登り返して尾根に出ると間に深い沢があった。地図には尾根を下ると牧場に出るようだ。杉の尾根を下ると牧場に出た。牧場の中にカンジキの足跡があった。カンジキ足跡は手作り自然の家方向に続いていた。自然の家横のスキーコースを下って南蒲ノ木集落に戻る。GPSトラックがつながった。Geko201のトラックログは10%となっていた。10,000ログなので長期保存出来そうだ。

【大黒森】おおくろもり、556.04m、青森県三戸郡新郷村戸来字石無坂、二等三角点、基準点コード6041-50-6601、5田子2.5戸来岳北東


【テレマークスキーで行こう】

多々良山【多々良山】岩手県九戸郡山形村
平成2月21日
葛巻町から国道281号線を久慈方面へ平庭峠に達する。峠は道の駅とトイレが完備されている。十字路を左に起田集落へ、平庭スキー場手前の平庭畜産センター前に駐車する。ここから直接林の中をシール装着してテレマークスキーで登る。標高800mで牧場柵のある尾根に達する。牧場柵伝いに登って行くと標高900mでスキー場まで続く高原に着く。しかしスキー場上部の970mピーク手前から雪が無い。風が強いのか雪不足なのか。スキーを担いで牧場を横切る。この先は藪だ。本山手前の小山頂上に祠が有った。

多々良山


↑平庭スキー場手前の平庭畜産センター前に駐車する。


←スキー場上部の970mピーク。
藪を抜けたところで休憩

多々良山

多々良山 ↑、藪を抜けて、本山手前の小山頂上に祠が有った。【多々良山】は向こうだ。


←【多々良山】、970.60m、三等三角点、雪GPSで三角点を探索したら山頂部の雪庇の下だ、慎重に雪を掻き分けたが三角点は発見できなかった。

多々良山

 

 

【多々良山】のプレート取り付け。他に「盛岡藪山トライアンクル」と「青白」の2枚があった。

水ケ沢山1

 

【多々良山】から970mピークと左の平庭岳と三つのピークの遠別岳


【多々良山】、970.60m、岩手県九戸郡山形村荷軽部村字八日市渡19-74、三等三角点、5葛巻2.5

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送