秋田の一等三角点探索

 【姫ケ岳】、【沼沢山】、【黒森山】 一等三角点、
平成16年12月11日〜12日(冬場寒いテント泊)


吉田集落から吉田堤
【姫ケ岳】が見える

伐採作業道を登ると標高325mの尾根で登山道と合流する。黄色の道標が立っている尾根の登山道は整備されて良い。


【姫ケ岳】650.48m

、一等三角点、祠と三角点だけ、

【姫ケ岳】650.48m、一等三角点

【姫ケ岳】650.48m、一等三角点
左書きの新しい柱石です


【姫ケ岳】650.48m

、一等三角点、
北緯40度丁度の山頂です

【姫ケ岳】650.48m、一等三角点
森吉山と町方向が切り開かれている

林道広場に雪上車が止まっている
メチャクチャでズタズタに伐採されて可哀想な山


【沼沢山】、346.03m、一等三角点

【沼沢山】、346.03m、一等三角点
雑木林の中

【黒森山】一等三角点
黒森山神社と展望台があります

【黒森山】一等三角点


【黒森山】一等三角点

黒森山の防火帯尾根から御嶽山

藪にちかい道を行くと標高740mに山主三角点があった。ここで引き返したがまだ先だった、残念また機会があったら行ってみたい。

御嶽山からの帰りロープ付きの急坂を登る、上の杉林が黒森山

姫ケ岳MAP


吉田堤からのコース、登山道は整備されて北緯40度の山頂【姫ケ岳】へ、GPSトラック

沼沢山


広域基幹林道峰吉川線を落合集落から東方7.5km、林道から伐採地に、雑木林の中に
【沼沢山】、
346.03m、一等三角点、

黒森・御嶽


黒森峠から【黒森山】、そして御嶽山へと

 

12月11日、【秋田県阿仁町、北緯40度の町と山【姫ケ岳】へ】
 春5月、六郷町から【黒森山】一等三角点に登った。その帰り下見に【大佛岳】の田沢スーパー林道を確認してから、【姫ケ岳】も確認と思い、点の記に書かれてある上小阿仁村の比内沢林道へ抜けようと阿仁町荒瀬から露熊山渓を行った。マタギ伝説の深山でその先の峠道は悪路で引き返している。そこでH氏の報告書を読んだら阿仁町吉田からの情報があった。十和田から十和田湖、大湯、大滝、比内町そして森吉町、阿仁街道の阿仁町吉田集落から入る8:55。
 坂を登ると墓地があり右手を行く。吉田堤の公園を登るとジャンプ台のあるスキー場の上に出る。左側が比内沢の崖の林道を南西に4q標高240m林道終点広場に着く9:25、伐採作業道を登る。標高325mの尾根で登山道と合流する9:48。黄色の道標が立っている尾根すじの登山道は整備されて良い。この道は地形図に無い、標高480mの手前のコールに出る、標高430mです10:07。山頂手前で点の記に書かれてある上小阿仁村の比内沢林道からの登山道と合流する。こちらの道も整備されている。【姫ケ岳】650.48m
、一等三角点、祠と三角点、森吉山と町方向が切り開かれている。ここは、北緯40度丁度の山頂です(N40°00'00".5880E140°22'19".4038)山頂から南へ道があったが先は解らない。
下山は同じ道を下る。伐採作業道分岐は登山道を下る11:48、林道終点広場登山口11:58、広場に登山口標識が立っている。
【昼飯は車中ですまして、次ぐの山【沼沢山】へ移動】
 
阿仁町役場の北緯40度石碑を見る。西木村、角館町、国道46号を西に角館温泉「花葉館」でキャンプ適地を探し、落合集落の手前を左、西仙北町方向に曲がってすぐ、右側砂利道林道に入る14:19。広域基幹林道峰吉川線落合集落から東方7.5km、14:43林道広場に雪上車が止まっている。ここに駐車してメチャクチャでズタズタに伐採されて可哀想な山へ向かう。14:50林道から伐採地に一旦下る。15:01伐採地から手前の標高320mピーク、雑木林の中に15:15【沼沢山】、346.03m、一等三角点
 林道駐車地点に戻り
さて、今晩のキャンプ適地を探しながら食料と酒の買い出しをする。落合集落から国道46号を協和町中央へ。国道13号線の交差点ガソリンスタンドで給油しスーパーとキャンプ場を聞いてみた。ラッキーどちらも直ぐ近く。マックスバリュースーパーで買い物、町の裏山に「唐松城」公園がある。キャンプ場は山の上の方だと思うが淀川沿いのすべり台の脇に無断でテントを張る。全員前回(山形)寒かったので毛布持参しているのでそんなに寒くなかった。☆のきれいな静かな場所でした。


12月12日、【水場が無い、顔も洗わないで大曲市へ】
 唐松城公園、水場は止まっているので炊事は無し、テント撤収して国道13号を大曲市に向かう。途中神岡町の道の駅「かみおか」でトイレタイム、大曲市バイパス「吉野屋」で納豆朝食を食べる。六郷町の町民の森へ向かう。
【信仰の山にある一等三角点【黒森山】へ】 
 山内村へ抜ける道は冬期は閉鎖になる。荒川の温泉地分岐の先にバリケードがあったがすり抜けて潟尻沼と黒森峠へ行く。峠の手前に鳥居の有る登山道入口。正面に駐車して尾根まで急登する。
防火帯の土手の上の道、途中、直角に曲がって黒森山へ【黒森山】一等三角点、戻って南へ行くとロープのある急坂、御嶽山神社、山頂はこの先にある。藪にちかい道を行くと標高740mに山主三角点があった。ここで引き返したがまだ先だった、残念また機会があったら行ってみたい。黒森峠に戻る。
峠から山内村方向は冬期閉鎖になっているが、多分移動できるバリケードだろう。大松川タ゜ムを過ぎて山内村の国道に出る。今回はこれで帰る。湯田町から沢内村を通って雫石町、滝沢村のラーメン店で味噌ラーメンを食べる。まだ早いのでGPSを探索【二戸市中央小学校】【ひばり野スポーツ公園】して帰る。


【メンバー】種・稔・幸・鈴・光・5名
【姫ケ岳】,ひめがたけ,650.48m,秋田県北秋田郡阿仁町水無字比内沢,一等三角点,
5阿仁合2.5八十沢北東,コード5940-73-9001,N40°00'00".5880,E140°22'19".4038,山頂が北緯40度
【沼沢山】,ぬまのさわやま,346.03m,秋田県仙北郡協和町荒川字沼ノ沢,ー等,5刈和野2.5稲沢,コード5940-33-1001,N39°36'04".7503,E140°22'57".6142
,
【黒森山】,くろもりやま,763.4m,秋田県六郷町,一等三角点,
【御嶽山】おんたけさん,744.1m,秋田県六郷町,山主三角点,御嶽神社,


 

青森県の三角点なんでも探索

 【高森】、【長沢】、【滝沢】、【鶴喰】、二等三角点、
平成16年12月18日(日帰り)


【十和田湖1】,GPS電子基準点
十和田湖町中央中学校の北側丘の上にある上水道施設にある

片貝沢(かたかいざわ)集落がある
こここから【高森】へ林道を歩く

途中の尾根にあった
片貝沢四等三角点


高森】,たかもリ,507.44m,二等三角点,


高森】,たかもリ,507.44m,二等三角点,


【長沢】,ながさわ,193.48m,二等三角点,

【長沢】,ながさわ,193.48m,二等三角点,


【滝沢】,たきさわ,
276.52m,二等三角点,四隅がすっかり欠けて坊主になった二等三角点

【滝沢】,たきさわ,276.52m,二等三角点,


【鶴喰】,つるばみ,80.85m,二等三角点,


【鶴喰】,つるばみ,80.85m,二等三角点,

【浪岡】,GPS電子基準点,
浪岡町立浪岡中学校の東側自転車置き場の脇にある

【弘前】,GPS電子基準点
弘前市立北小学校のグランド北側にある。

【金木】,GPS電子基準点
金木町芦野グランド、国道脇にある


【青森A】,GPS電子基準点
青森市立原別小学校のグランド東側、体育館脇にある

【浜通】144.60m二等三角点

【浜通】二等
松林の中

 

  高森二等


16年12月18日、【青森県内の三角点をなんでも探索します。】
 朝、妻の都合で買い物の予定が明日に変更になった。今年最後の山に行く、30分後に行くと連絡すると、皆さん電話を待っていたようだ。即返事が返ってきた。
高森】,たかもリ,507.44m,二等三角点,
 十和田湖町の第一中学校の上に水源施設がある。【GPS十和田湖】を確認してから十和田湖温泉郷に向う。途中に片貝沢(かたかいざわ)集落がある。電気店の手前の道を右に入る。50mで橋に着くが林道は急坂でジープでないと登れない。橋に駐車してうっすら積もった雪に足跡を残して林道を進む。赤布のついた脇道を右へ丘を登ると四等三角点がある。尾根づたいに登るが笹がうるさいので林の中を行く。10pほどの積雪なって右に周りこんだら高みに登り尾根すじに行くと二等三角点がある。帰りは右尾根を林道へと直接下ってみた。
【長沢】,ながさわ,193.48m,二等三角点,
車の中でオニギリを食べて移動する。戻って十和田湖町の深堀から沢田、切田、月日山方向に行く。大不動に下がる峠に牧場に行く砂利道がある。登ったところに駐車して杉と雑木の混ざった林の高みに二等三角点がある。10分ほど、目印などなし

【滝沢】,たきさわ,276.52m,二等三角点,
大不動から滝沢集落に向かって堤頭へ行く道の途中から砂利農道を行くと道の側に四隅がすっかり欠けて坊主になった二等三角点がある。2分ほど、赤白ポールが一本立っている。
【鶴喰】,つるばみ,80.85m,二等三角点,
滝沢から米田種原、伝法寺小学校の玄関前にある水準点を見る。六戸町柳町小学校から鶴喰集落。集落の駒形神社に向かって手前の杉林の舗装された農道を登る。砂利道になったところに駐車して杉林の中の道をぶらぶら行くと開けたところに二等三角点はいた。目印はない。今日はここまで帰りましょう。

【浜通】,はまどおり,144.60m,二等三角点,
八戸市鮫町から階上町に向い、国道45号手前に八戸大学がある。その手前のグランドゴルフ場の信号交差点を過ぎ50mほどで左折し林道に、畑の作業小屋から松林の中の道を150m歩くと左に赤白ポールが立っている。点の記緯度はN40°29'39".3444-だが実測でN40°29'38".4で25mほど違いがある。


【メンバー】種・稔・鈴・光・禎・5名
高森】,たかもリ,507.44m,青森県上北郡十和田湖町法量字林ノ上,二等三角点,52.5,コード6041-70-3201,N40°37'03".2505−E141°01'21".9951,現況正常1998/06/10
【長沢】,ながさわ,193.48m,青森県十和田市大不動字長沢,二等三角点,5十和田2.5コード6041-61-4301N40°32'35".9735−E141°10'04".5693,現状報告なし

【滝沢】,たきさわ,276.52m,青森県十和田市滝沢字堤頭,二等三角点,5十和田2.5,コード6041-70-3201,N40°30'18".3303-E141°09'58".5190,現状報告なし
【鶴喰】,つるばみ,80.85m,青森県上北郡六戸町
,二等三角点,5八戸2.5,コード6041-72-0501,N40°35'23".9606-E141°18'46".8608,点の記なし
【浜通】,はまどおり,144.60m,青森県八戸市鮫町字骨沢1-246番地,二等三角点,5階上岳2.5,コード6041-54-8701,N40°29'38".4-E141°35'41".3459,現況正常1995/07/15,
【十和田湖1】,GPS電子基準点,十和田湖町,十和田湖町上水道施設,コード6041-60-9802,
【浪岡】,GPS電子基準点,浪岡町,浪岡町立浪岡中学校,コード6140-04-4702,
【弘前】,GPS電子基準点,弘前市,弘前市立北小学校,コード6040-73-4801,
【金木】,GPS電子基準点,金木町,金木町芦野グランド,コード6140-23-8601,
【青森A】,GPS電子基準点,青森市,青森市立原別小学校,コード6140-16-9503

     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送