東北の一等三角点no050925kurisantai 

      

【栗子山】1216.6m,山形県米沢市
【三躰山】1636.4m,山形県長井市
【秘境度上位の一等三角点】

         【日程】平成17年9月23日〜25日(キャンプ泊

合地沢 620M

木地山林道の合地沢、
標高520mヘアピン右カーブ地点前の路肩に駐車
車の向うに目指す
【三躰山】が見える


標高620m地点で尾根に出た
右手から微かな踏み跡がついている。これから先尾根を外さずに比較的薄い藪を行く。赤テープや白テープや青テープを引っ張ったのやらと色々の目印がある。

820M 1000M

藪のなかで見えた標高820mのピーク

標高1000m地点、笹藪が濃くなる

三躰山 一等

標高1000m地点から【三躰山】が見える


【三躰山】
一等三角点
一等 一等

【三躰山】一等三角点
山頂で昼飯
【三躰山】一等三角点
帰りは再び雨具をつけてイザ下山
山頂

山頂から南の三体山を見る


三体山1
三体山2


22日(木)前夜

三沢19:30帰宅後バタバタと登山の準備をして出発=十和田20:00=61km(1時20分)=21:20浄法寺IC=東北道246km(2時30分+20)=22:20盛岡南IC、菊知合流=0:00仙台(ETC深夜0:00〜04:00割引)

23日(金)

【夜間移動、仮眠して登山口へ】
=0:00仙台=山形道53km(40分)=0:40山形蔵王IC、セルフ給油=34km (40分)=1:20南陽市=カラオケの隣のコンビニで仮眠、4:30朝食、弁当購入し登山口に向かう5:19=野川渓流、野川第1発電所が通行止めになっている。迂回路は野川の橋を渡って右手のトンネルを行く、5:57野川第2発電所でまたまた通行止めで数台並んでいた。しかし6:00解除で木地山ダムに向かう、6:16合地沢合流点

【ヤブ急斜面を強引に進む道なしの山】
4:40合地沢ヘアピン右カーブ地点前の路肩に駐車6:32〜標高520mカーブ地点の越えて平地を行くが夏草が濃くて早々に右手尾根に取り付く急斜面を木枝にぶら下がって登る〜標高620m地点で尾根に出た7:10、右手から微かな踏み跡がついている〜これから先尾根を外さずに比較的薄い藪を行く。赤テープや白テープや青テープを引っ張ったのやらと色々の目印がある。
8:12標高820m地点は急坂で地形図の崖表示地点である。9:03標高1000m地点、笹藪が濃くなる〜9:46標高1100m地点、1230m峰のガレ場を登る地形図では緩やかそうだが実際は急登で手がかりの木根や枝につかまり登る、ちぎれた古い青ロープがあった。〜10:36、1230m峰を越えたが藪は本格的になる。ここは一筋の藪尾根を行くが左に間違いまた右へ下り過ぎたりと悪戦苦闘した。本峰の登りは尾根の東側に沢筋があり、この小沢をつめる、最後は笹藪を漕いで行くと本点がある。
11:36【三躰山】,さんたいさん,1293.16m,一等三角点,(5時間)汗と露で下半身が濡れてしまった。昼食12:13〜帰りが大変だ。1230m峰へ下るが小沢を見失って右へ下り過ぎた、登りかえして1230m峰への濃い藪の吊尾根を行く。1230m峰12:57〜標高1100m地点13:29、標高1000m地点14:05、標高820m地点14:47、
標高620m地点15:41、朝尾根に登りついた地点から右手から微かな踏み跡を辿って行く。二股尾根は右に下ると送電塔に出る。管理道を下ると林道の建物の前に出た16:11。この道は良い。合地沢駐車地点に戻る。汗と露で濡れた衣服を下着まで路上で着替える16:30=17:00野川第1発電所=17:08長井市、スーパージョイで買い物17:22=飯豊町松原道の駅「いいで」の隣りと言うより裏山にある「松岡公園キャンプ場」に泊まる、施設はトイレと炊事場のみ管理員も居ない無料の施設です相撲土俵脇に設営、炊事場に電気がついた。=川西温泉「浴浴センターまどか」\300(18:19-18:53)=19:06 松岡公園キャンプ場」に泊まる


【コースタイム】
合地沢ヘアピン右カーブ地点6:32〜(40分)〜標高620m地点7:10〜(1時間00分)〜8:12標高820m地点〜(50分)〜9:03標高1000m地点〜(40分)〜9:46標高1100m地点〜(50分)〜10:36、1230m峰〜(1時間00分)〜11:36【三躰山】】(5時間)昼食12:13〜(45分)〜1230m峰12:57〜(30分)〜標高1100m地点13:29〜(35分)〜標高1000m地点14:05〜(40分)〜標高820m地点14:47〜(1時間00分)〜標高620m地点15:41〜(30分)〜林道の建物の前16:11【行動時間 登り(5時間00分)  下り(4時間00分)】

 

林道 隧道
砕石場を横切って栗子川橋を渡り最初のカーブ地点、
水槽があるところに駐車、標高570m

砕石場を前日にオフロードバイクが通ったようでタイヤの跡がある〜8:58標高770m地点、夏草と薮蚊で腕が痒い、トンネル手前のカーブでバイクはあきらめたようだ〜9:27栗子隧道トンネルの中に入って休憩、
ヤブ

栗子隧道トンネルの中に入って休憩、
小学生の登頂記念プレートと焚き火の跡がある。トンネル内部は通行止めのようだ。
栗子隧道トンネルから北へ
〜水平道は鉈や鋸で刈り払っている、右手斜面に向かって赤テープと刈り払いが続いている隧道〜

この先は低木は背丈を越えて藪が濃くなると思っていたら刈り払いの道になっていた
【栗子山】1216.62m,一等三角点,

【栗子山】1216.62m,一等三角点,

【栗子山】1216.62m,一等三角点,
ガスの中、霧雨は止まないので寒くなってきた。早々に食べて下山する11:58

小野川温泉、共同浴場「滝湯」は前の食料品店で入湯券を\200で購入して入る。しかし今晩も雨のようだので自炊宿を聞いてみた。二階堂旅館に泊まる電話0238-32-2900素泊まり料金\3150、キレイなお風呂で湯量も豊富、家族風呂もあった。炊事場隣りの部屋で宴会となる

自炊設備の整った炊事場でした
小野川温泉、二階堂旅館、電話0238-32-2900
素泊まり料金\3150、
栗子山
入口
宮城県柴田郡川崎町大字前川字藤株山1番地6,の林道途中に駐車して
【一本楢】,いっぽんなら,437.83m,一等三角点,
一本楢

【一本楢】,いっぽんなら,437.83m,一等三角点,

【一本楢】,いっぽんなら,437.83m,一等三角点,

【一本楢】,いっぽんなら,437.83m,一等三角点,
一本楢

R4号、北上川を渡って東側の「藤原の里」方向に行くと向山公園がある。公園駐車場の上に展望台がある。この脇にある。【北東端(向山公園)第二号】,117m,水沢菱形基線,

【北東端(向山公園)第二号】,117m,水沢菱形基線,
【北東端(向山公園)第二号】ほくとうはじ,117m,岩手県江刺市字向山1の40番地,水沢菱形基線,緯度 39°11′29″経度141°11′14″,

【北東端(向山公園)第二号】,117m,水沢菱形基線,
与蔵

R4号、北上川を渡って東側の「藤原の里」方向に行くと向山公園がある。公園駐車場の上に展望台がある。この脇にある。【北東端(向山公園)第二号】,117m,水沢菱形基線

小山の上にアテムイとモエの石碑がある。7月までこの場所に【南東端(羽黒山)第四号】があった
小山の上にアテムイとモエの石碑がある。

17年6月に撮影された【南東端(羽黒山)第四号】
この測量歴史の遺産は撤去されました
写真提供、舘沢さん

与蔵

向山公園から戻って南側へ新幹線と平行に行くと出羽神社の鳥居がある。墓場の上に出羽神社があり、神社の裏に木材チップの遊歩道が小山に通じる。

見分森公園へ公園駐車場から徒歩で展望台へ向かう。

展望台手前で二等三角点を確認。展望台左脇にあった【南西端(見分森)第三号】,113m,

【南西端(見分森)第三号】なんせいはじ,113m,岩手県水沢市字見分森55の1番地,水沢菱形基線,緯度39°07′14″経度141°06′15″,

与蔵

北上川、市内を抜けて見分森公園へ公園駐車場から徒歩で展望台へ向かう。展望台手前で二等三角点を確認。展望台左脇にあった【南西端(見分森)第三号】,113m,水沢菱形基線,

法雲寺の駐車場から墓場を送電線鉄塔へと登って行く


送電線鉄塔から西へ竹藪の中を探索、かなり奥まで行くと南に向いた斜面にある。国内第一号の菱形基線測点です

【北西端(法雲寺)第一号】ほくせいはじ,110m,岩手県胆沢郡金ヶ崎町大字西根字鶴ケ沢16番地,水沢菱形基線,緯度 39°11′51″経度141°04′48″
与蔵

今度は北へ向かう。一等三角点【生城寺】の道を行くと金ヶ崎工業団地手前に法雲寺がある。お寺の駐車場から墓場を登って行く

 

24日(土)


【雨降りだがテントを撤収して米沢へ】
松岡公園キャンプ場、雨が降っているが起床5:20して朝食なしでテントを撤収する出6:10=川西町=米沢市国道121号沿いの牛丼屋「すき屋」で朝定食を注文\280=6:55米沢市=国道13号=米沢採石入口手前にあるトイレ完備の駐車スペースで舘省と合流

【またヤブ急斜面を強引に進む道なしの山】
米沢採石鰍ノ行く林道7:20=7:24米沢採石且末ア所、0238-28-9030電話問い合わせたら日曜祭日は休業で入場できないが土曜平日は邪魔にならないよう徐行して通過してよい、営業時間は7:00から18:00で時間外は施錠する。また徒歩での通過は自由ですとの返事だった。一応事務所に挨拶して砕石場を横切って栗子川橋を渡り最初のカーブ地点、
水槽があるところに駐車、標高570m、7:36霧雨だが雨具の下を履いて出発8:01〜8:23標高630m地点、前日にオフロードバイクが通ったようでタイヤの跡がある〜8:58標高770m地点、夏草と薮蚊で腕が痒い、トンネル手前のカーブでバイクはあきらめたようだ〜9:27栗子隧道トンネルの中に入って休憩、小学生の登頂記念プレートと焚き火の跡がある。トンネル内部は通行止めのようだ9:36〜北へ水平道は鉈や鋸で刈り払っている、9:40右手斜面に向かって赤テープと刈り払いが続いているので、有りがたくこの跡を辿って登る。このコースは私のGPSゲコ201に入力したポイントから判断すると一等三角点研究会会長冨田弘平氏のコースと同じようだ。測量や山関係の業者の手による刈り払いのようで稜線に向かって真っ直ぐ伸びている。〜10:49稜線に出る。低木と笹原の中の古い踏み跡を辿って標高1210m地点に着く11:17〜この先は低木は背丈を越えて藪が濃くなると思っていたら刈り払いの道になっていた。〜11:33【栗子山】1216.62m,一等三角点,三角点近くに刈り払い作業員が泊まったであろう広場で昼飯を食べる。ガスの中、霧雨は止まないので寒くなってきた。早々に食べて下山する11:58〜12:18稜線〜13:00栗子隧道〜14:05水槽駐車地点〜14:20米沢採石且末ア所=米沢市、14:59スーパーヤマザワ食料買い物15:22=小野川温泉、共同浴場「滝湯」は前の食料品店で入湯券を\200で購入して入る。しかし今晩も雨のようだので自炊宿を聞いてみた。二階堂旅館に泊まる電話0238-32-2900素泊まり料金\3150、キレイなお風呂で湯量も豊富、家族風呂もあった。炊事場隣りの部屋で宴会となる

コースタイム
米沢採石
7:24〜7:36水槽駐車出発8:01〜9:27栗子隧道9:36〜10:49稜線〜11:17標高1210m地点〜11:33【栗子山】下山11:58〜12:18稜線〜13:00栗子隧道〜14:05水槽駐車地点〜14:20米沢採石梶y行動時間 登り(3時間30分)  下り(2時間20分)】


25日(日)
【予定変更、今日は雨降りで帰りましょう】

小野川温泉、二階堂旅館、起床5:30起きたら直ぐ朝風呂に、なぜか昨夜からの雨が止まず今日は登山中止だからゆっくりしましょう。朝食6:30、食べて茶を飲んでテレビを見てと8:00過ぎに出かけることにする=米沢市=10km (20分)=
==【一本楢】,いっぽんなら,437.83m,宮城県柴田郡川崎町大字前川字藤株山1番地6,一等三角点,=山形蔵王IC=山形道53km(40分)=15:00村田IC=東北道、鶴巣PA昼食(吉野屋)=水沢IC=R4号、北上川を渡って東側の「藤原の里」方向に行くと向山公園がある。公園駐車場の上に展望台がある。この脇にある。【北東端(向山公園)第二号】,117m,水沢菱形基線,=公園から戻って南側へ新幹線と平行に行くと出羽神社の鳥居がある。墓場の上に出羽神社があり、神社の裏に木材チップの遊歩道が小山に通じる。小山の上にアテムイとモエの石碑がある。7月までこの場所に【南東端(羽黒山)第四号】126m,水沢菱形基線,があったが石碑を立てるため測量の文化遺産は撤去されました。残念!(撤去された事を知らずに周りのヤブの中を探しまた北側の三等三角点までさがしました)=諦めて北上川、市内を抜けて見分森公園へ公園駐車場から徒歩で展望台へ向かう。展望台手前で二等三角点を確認。展望台左脇にあった【南西端(見分森)第三号】,113m,水沢菱形基線,=今度は北へ向かう。一等三角点【生城寺】の道を行くと金ヶ崎工業団地手前に法雲寺がある。お寺の駐車場から墓場を登って行くと【北西端(法雲寺)第一号】=盛岡南IC東北道=17:30浄法寺IC=61km(1時10分)=18:40十和田

【メンバー】種昇・小稔・小幸・沼良・菊知・舘省・男4名・女2名・計6名 車1台
【三躰山】,さんたいさん,1293.16m,山形県長井市大字寺泉字合地沢1,一等三角点,コード 5739-17-6101,緯度 38°8′13″.0704   経度 139°53′14″.2945,5手ノ子,現況 正常/96/08/21,
【栗子山】,くりこやま,1216.62m,福島県福島市飯坂大字茂庭字茂庭国有林,一等三角点,コード5640-62-4101,緯度 37°52′27″.6476経度140°16′11″.8040,5関2.5,現況 正常2002/10/30,
【一本楢】,いっぽんなら,437.83m,宮城県柴田郡川崎町大字前川字藤株山1番地6,一等三角点,コード 5740-14-5901,緯度 38°8′4″.1483   経度 140°37′17″.0541,5白石2.5,現況 正常/96/08/13,
【北東端(向山公園)第二号】ほくとうはじ,117m,岩手県江刺市字向山1の40番地,水沢菱形基線,緯度 39°11′29″経度141°11′14″,
【南東端(羽黒山)第四号】なんとうはじ,126m,岩手県水沢市羽田町字御山下431,水沢菱形基線,緯度39°08′54″経度141°11′47″,撤去
【南西端(見分森)第三号】なんせいはじ,113m,岩手県水沢市字見分森55の1番地,水沢菱形基線,緯度39°07′14″経度141°06′15″,
【北西端(法雲寺)第一号】ほくせいはじ,110m,岩手県胆沢郡金ヶ崎町大字西根字鶴ケ沢16番地,水沢菱形基線,緯度 39°11′51″経度141°04′48″,

     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送