北から南についでの一等三角点no060610okinawa 

      沖縄本島で結婚式、一日の自由時間で一等三角点
【与那覇岳】,【八重岳】,【クール岳(点名妙山)】,
【(点)高離島】,【(点)平敷屋】,
【八重瀬嶽(八重巣岳)】,
【南端】,【北端】,

【日程】平成18年6月12日


  6月12日、起床5:00、沖縄の朝は暗い。朝食なしでレンタカーにて日航アリビラホテルを出発。雨は降っていないが蒸し暑い朝です。読谷村から北上。カーナビ付きレンタカーなので地図が無くても良い。石川市のコンビニでオニギリとぺットボトルを購入、石川IC入口だが高速道を使用しないで海岸通りの一般国道58号線を名護市へ。名護市から県道71号で市内を通過しなおも北上、小雨になる。
大宣味村(おおぎみ)奥間の道の駅を過ぎたところから奥間林道に入る。6:59林道入口に与那覇岳登山口の案内があった。国頭村森林公園「クイナの里」へ2.7km、与那覇岳6.8km

舗装された林道を4.8km進むと7:13丁字路に着くここが林道駐車地点だが右に地図にない舗装道があるのでその道を進むと山頂を過ぎて南へ下って行く。雨が強くなってきた。この道は比地集落へ下る林道だ、3.6km地点で引き帰す7:25。7:36丁字路に戻りその先も確認に行ってみた。やっぱり丁字路の先の悪路林道が登山道だ。7:44雨は晴れたが用心に雨具を着て歩きだす。蒸し暑い。7:57悪路林道の水溜りにイモリがいっぱい。

8:18作業道分岐は右へ。8:32突き当たりが広場になってこの先の林道はない、登山口の標識と石碑がある。竹笹と夏草が目の高さにあるので少しかかんだ格好で歩く。雨は止んだが草が濡れているので雨具のズボンはそのままだが中からそれ以上に濡れてくる。赤土と木の根が絡んだ道を前かがみで歩く。頂上近くのピークから分岐があった。右手へ一旦下って登ったところに本点があった。
【与那覇岳】498.00m,
三等三角点の大きさの一等三角点、そしてその周りを一等三角点の大きさでコンクリート補強しまた周りを舗装している。三段重ねのケーキみたいです。

帰りは来た道を戻る。悪路林道で登山者二人とすれ違った。林道駐車地点に戻り濡れてグチャグチャになったスニカーを脱いで裸足で運転して奥間林道を奥間集落まで下る。

【与那覇岳】498.00m,
ペットボトルの上にのせてセルフでポーズ
OKINAWAMAP1.GIF - 110,942BYTES
  最悪のジャングル登山を予想していた与那覇岳を無事踏破してほっとして次の一等三角点に向かう。大宣味村奥間から一般国道58号線(28km35分)を南下、13:35名護市バイパスから海洋博覧会会場方向へ県道84号、本部町手前に八重岳入口の看板がある。桜並木の舗装道を登る。11:15頂上標識のところに自衛隊基地と監視レーダーの分岐があった。どちらも通行止めになっている。
11:24雨の中、傘をさして舗装道を登って行くと那覇航空鋼津管制部八重岳監視レーダー通信所に着く。11:31丁度作業中なので無断で中を一周し探したが無い。レーダーの上にさらに道があるので登って行くと赤土の草荒地の中に本点がある。11:35【八重岳】453.54m,一等三角点点の記ではレーダー脇にあることになっているが古いレーダーが撤去されたようだ。左書きの新しい石である。
    

自衛隊基地分岐の駐車地点に戻る。帰りは途中から名護市方向の標識に従って右へ下ると県道84号のそば屋の手前にでる=名護市=一般国道58号線=石川IC入口を通過して行くとゴルフ場入口がある。ゴルフ場方向に進むと展望台が見える。それがクール岳だ、13:08小さな公園の駐車場に入れる。かなり急な階段を登りきると本点がある。
13:15【クール岳(点名妙山)】201.06m,一等三角点、
ゴルフ場など町並が一望出来る。ふと見ると黒い雲が近づいてくる。あっと言う間にスコールのような雨が降ってきた。後日テレビ放映された村道が崖崩れになったところはこの近くである。
     


具志川市のコンビニで雨が止むまでと弁当を買って食べる。しかしますます強くなる。与那城町から海中道路を通って平安座島へ渡る。14:09一直線の海中道路はスコールのような雨で先が霞んでいる。海中道路ロードパークで休憩したかったが通過する。


14:24宮城島の高台に電波塔に着く。また濡れた雨具を着て畑道を歩くと法面の上に笹竹の隙間がある。この笹竹の踏み跡を潜って行くと本点がある。
    

14:24宮城島の高台に電波塔に着く。また濡れた雨具を着て畑道を歩くと法面の上に笹竹の隙間がある。この笹竹の踏み跡を潜って行くと本点がある。14:33【(点)高離島】121.41m,一等三角点、雨とヤブでベチョベチョになりながら写真をとる。
平安座島から海中道路を戻って具志川市へ役場近くの与那城町与勝高等学校、この学校の校門脇に有る。雨が降っているので誰も居ないようなので職員駐車場に入り校門脇の植え込みの中を覗くと本点が見える。【(点)平敷屋】
【(点)平敷屋】71.76m,一等三角点、新しい正規の大きさの三角点である。15:30与那城町から南へ行く。新しい街並で港と平行に区画整理され本土と同じフランチャイチェーンの大型ショピングセンターが建って沖縄とは思えない。しかし一旦街から抜けるとそこはサトウキビ畑が広がっている。
古くから有る住宅街のなかに中城村小学校と幼稚園がある。幼稚園は今日休みのようだ、昨日運動会で振り替え休日だろう。幼稚園の周りをくまなく探したが見つからない。学校バスの運転手に聞いても判らない。三角点情報表示の現況に本点は亡失:1998/03/23と記入がある。やっぱり無かった。15:52【北端】,ほくたん,m,一等三角点、諦めて移動する。

同じ村の中でサトウキビ畑の中、畑道を歩きすれ違った人にたずねたが判らない。ここも三角点情報表示の現況に本点は亡失:1998/03/23と記入がある。やっぱり無かった。17:05【南端】,なんたん,一等三角点、またまた諦めて移動、夕方になって道が混んできた。=嘉手納町=上城村=国道329号線(30km40分)=岬を一周して知念村から丘の上に見えるゴルフ場へ。ゴルフ場の上に【須久名山】がある。ゴルフ場の入口にゲートがあった。守礼カントリークラブのクラブハウスに入って聞いてみた。コースへは立ち入り禁止で営業時間外は閉鎖するので事前に連絡が必要です、と返事があった。【須久名山】148.81m,一等三角点、ここも今日は諦める。守礼カントリークラブ電話947-3411
知念村から具志頭村へ沖縄は朝は暗いが夕暮れは遅く明るいのでまだ頑張って次の一等三角点を目指して移動する。18:37無人の航空自衛隊通信施設前施設の前に駐車、【八重巣岳】



フエンス外側をたどって行くが草が茂って踏み跡が無い、車に戻って雨具を着て再度草むらに入る。電波塔の建つ小山の高いところに岩が在る、岩をよじ登るとそこに金属製の本点がある。18:50【八重巣岳】163.11m,一等三角点、

18:50【八重巣岳】163.11m,一等三角点、
日本最南端の一等三角点にタッチ。金属製は北海道の藻琴山と2個目です。雨も晴れて一瞬だけ明るい夕焼けが見えた。暗くなってきた【弁ケ岳(首里)】は諦めた。東風平町から南風原町と那覇市の山手方向から帰る。嘉手納町で真っ暗になった。ホテルの皆から「今どこだ」と安否コールがある。スーパーで晩酌のサシミと豆腐、ビールとワンカップを買って日航アリビラホテルへ急ぐ。

6月10日(土)から13日(火)までの沖縄
6月10日(土)
 家族4人で沖縄での結婚式に出席のため、羽田経由で那覇空港へ
 三沢空港〜東京羽田:JAL1224便(09:40〜11:00)
 羽田〜那覇:JAL1919便(12:05〜14:35):那覇空港からしレンタカーで日航アリビラホテルへ
6月11日(日)
 今日は結婚式、10:00:ホテルロビー集合。11:00:チャペル結婚式、12:00:チャペルのレストランで食事会。
6月12日(月)
 自由行動、各自観光する
6月13日(火)
 日航ホテルアリビアから首里城見学して国際通りへ
 那覇〜羽田:JAL1910便(14:15〜16:35):
 羽田〜三沢:JAL1229便(17:35〜18:50):


昇二郎の沖縄一等三角点探索記  
     【与那覇岳】498.00m,一等三角点の探索、
  
6月12日、起床5:00、沖縄の朝は暗い。朝食なしでレンタカーにて日航アリビラホテルを出発。雨は降っていないが蒸し暑い朝です。読谷村から北上。カーナビ付きレンタカーなので地図が無くても良い。石川市のコンビニでオニギリとぺットボトルを購入、石川IC入口だが高速道を使用しないで海岸通りの一般国道58号線を名護市へ。名護市から県道71号で市内を通過しなおも北上、小雨になる。大宣味村(おおぎみ)奥間の道の駅を過ぎたところから奥間林道に入る。6:59林道入口に与那覇岳登山口の案内があった。舗装された林道を4.8km進むと7:13丁字路に着くここが林道駐車地点だが右に地図にない舗装道があるのでその道を進むと山頂を過ぎて南へ下って行く。雨が強くなってきた。この道は比地集落へ下る林道だ、3.6km地点で引き帰す7:25。7:36丁字路に戻りその先も確認に行ってみた。やっぱり丁字路の先の悪路林道が登山道だ。7:44雨は晴れたが用心に雨具を着て歩きだす。蒸し暑い。7:57悪路林道の水溜りにイモリがいっぱい。8:18作業道分岐は右へ。8:32突き当たりが広場になってこの先の林道はない、登山口の標識と石碑がある。竹笹と夏草が目の高さにあるので少しかかんだ格好で歩く。雨は止んだが草が濡れているので雨具のズボンはそのままだが中からそれ以上に濡れてくる。赤土と木の根が絡んだ道を前かがみで歩く。頂上近くのピークから分岐があった。右手へ一旦下って登ったところに本点があった。8:53【与那覇岳】498.00m,三等三角点の大きさの一等三角点、そしてその周りを一等三角点の大きさでコンクリート補強しまた周りを舗装している。三段重ねのケーキみたいです。帰りは来た道を戻る。悪路林道で登山者二人とすれ違った。林道駐車地点に戻り濡れてグチャグチャになったスニカーを脱いで裸足で運転して奥間林道を奥間集落まで下る。
    【八重岳】453.54m,一等三角点の探索
  
最悪のジャングル登山を予想していた与那覇岳を無事踏破してほっとして次の一等三角点に向かう。大宣味村奥間から一般国道58号線(28km35分)を南下、13:35名護市バイパスから海洋博覧会会場方向へ県道84号、本部町手前に八重岳入口の看板がある。桜並木の舗装道を登る。11:15頂上標識のところに自衛隊基地と監視レーダーの分岐があった。どちらも通行止めになっている。11:24雨の中、傘をさして舗装道を登って行くと那覇航空鋼津管制部八重岳監視レーダー通信所に着く。11:31丁度作業中なので無断で中を一周し探したが無い。レーダーの上にさらに道があるので登って行くと赤土の草荒地の中に本点がある。11:35【八重岳】453.54m,一等三角点、点の記ではレーダー脇にあることになっているが古いレーダーが撤去されたようだ。左書きの新しい石である。
    【クール岳(点名妙山)】201.06m,一等三角点の探索
  自衛隊基地分岐の駐車地点に戻る。帰りは途中から名護市方向の標識に従って右へ下ると県道84号のそば屋の手前にでる=名護市=一般国道58号線=石川IC入口を通過して行くとゴルフ場入口がある。ゴルフ場方向に進むと展望台が見える。それがクール岳だ、13:08小さな公園の駐車場に入れる。かなり急な階段を登りきると本点がある。13:15【クール岳(点名妙山)】201.06m,一等三角点、ゴルフ場など町並が一望出来る。ふと見ると黒い雲が近づいてくる。あっと言う間にスコールのような雨が降ってきた。後日テレビ放映された村道が崖崩れになったところはこの近くである。
     【(点)高離島】121.41m,一等三角点の探索、
  具志川市のコンビニで雨が止むまでと弁当を買って食べる。しかし益々強くなる。与那城町から海中道路を通って平安座島へ渡る。14:09一直線の海中道路はスコールのような雨で先が霞んでいる。海中道路ロードパークで休憩したかったが通過する。14:24宮城島の高台に電波塔に着く。また濡れた雨具を着て畑道を歩くと法面の上に笹竹の隙間がある。この笹竹の踏み跡を潜って行くと本点がある。14:33【(点)高離島】121.41m,一等三角点、雨とヤブでベチョベチョになりながら写真をとる。
    【(点)平敷屋】71.76m,一等三角点と【北端】【南端】【須久名山】の探索
  平安座島から海中道路を戻って具志川市へ役場近くの与那城町与勝高等学校、この学校の校門脇に有る。雨が降っているからなのか誰も居ないようなので職員駐車場に入り校門脇の植え込みの中を覗くと本点が見える。【(点)平敷屋】71.76m,一等三角点、新しい正規の大きさの三角点である。15:30与那城町から南へ行く。新しい街並で港と平行に区画整理され本土と同じフランチャイチェーンの大型ショピングセンターが建って沖縄とは思えない。しかし一旦街から抜けるとそこはサトウキビ畑が広がっている。古くから有る住宅街のなかに中城村小学校と幼稚園がある。幼稚園は今日休みのようだ、昨日運動会で振り替え休日だろう。幼稚園の周りをくまなく探したが見つからない。学校バスの運転手に聞いても判らない。三角点情報表示の現況に本点は亡失:1998/03/23と記入がある。やっぱり無かった。15:52【北端】,ほくたん,m,一等三角点、諦めて移動する。同じ村の中でサトウキビ畑の中、畑道を歩きすれ違った人にたずねたが判らない。ここも三角点情報表示の現況に本点は亡失:1998/03/23と記入がある。やっぱり無かった。17:05【南端】,なんたん,一等三角点、またまた諦めて移動、夕方になって道が混んできた。=嘉手納町=上城村=国道329号線(30km40分)=岬を一周して知念村から丘の上に見えるゴルフ場へ。ゴルフ場の上に【須久名山】がある。ゴルフ場の入口にゲートがあった。守礼カントリークラブのクラブハウスに入って聞いてみた。コースへは立ち入り禁止で営業時間外は閉鎖するので事前に連絡が必要です、と返事があった。【須久名山】148.81m,一等三角点、ここも今日は諦める。守礼カントリークラブ電話947-3411
     夕方暗くなる前に【八重巣岳】と【弁ケ岳(首里)】の探索
  知念村から具志頭村へ沖縄は朝は暗いが夕暮れは遅く明るいのでまだ頑張って次の一等三角点を目指して移動する。18:37無人の航空自衛隊通信施設前施設の前に駐車、フエンス外側をたどって行くが草が茂って踏み跡が無い、車に戻って雨具を着て再度草むらに入る。電波塔の建つ小山の高いところに岩が在る、岩をよじ登るとそこに金属製の本点がある。18:50【八重巣岳】163.11m,一等三角点、日本最南端の一等三角点にタッチ。金属製は北海道の藻琴山と2個目です。雨も晴れて一瞬だけ明るい夕焼けが見えた。暗くなってきた【弁ケ岳(首里)】は諦めた。東風平町から南風原町と那覇市の山手方向から帰る。嘉手納町で真っ暗になった。ホテルの皆から「今どこだ」と安否コールがある。スーパーで晩酌のサシミと豆腐、ビールとワンカップを買って日航アリビラホテルへ急ぐ。

     沖縄本島の一等三角点 10点中、6点踏破、2点亡失、2点未踏査、登頂4山

【単独】
【与那覇岳】,よなはたけ,498.00m,沖縄県国頭郡国頭村 所在地 字奥間小字大保謝原2040-1番地,一等三角点,4028-01-5701,緯度 26°42′58″.1110 経度 128°13′4″.9952  ,現況 現況報告なし, 5辺土名25辺土名,本点334、登山道有り笹竹の山頂
【八重岳】,やえたけ,453.54m,沖縄県国頭郡本部町字大嘉陽小字前山原977番地,一等三角点,3927-77-5401,緯度 改測 経度 現況,正常:1992/08/24, 5名護25名護,本点335、レーダー新設、旧レーダーは取り壊し山頂部に三角点のみ
【クール岳(点名妙山)】,くーるだけ(みょうやま),201.06m,沖縄県国頭郡恩納村字仲泊2370−3番地,一等三角点,3927-56-0301,緯度 26°25′17″.4646 経度 127°47′17″.8955,現況 正常:1999/09/30,5沖縄市北部25石川,本点338、公園展望台の脇
【(点)高離島】,たかはなれじま,121.41m,沖縄県中頭郡与那城町字上原田原948番地,一等三角点,3927-47-3801,緯度 26°21′52″.1115 経度 127°59′0″.6500,現況 現況報告なし,5金武25宮城島,本点339、電波塔脇の畑道、土手の上の笹竹に道あり
【(点)平敷屋】,へしきや,71.76m,沖縄県中頭郡勝連町字平安名3248番地(与勝高等学校),一等三角点,3927-37-7101,緯度 26°18′50″.2205 経度 127°53′41″.9486,現況 正常:1996/02/26,5沖縄市南部25屋慶名,本点344,校門の脇
【須久名山】,,148.81m,沖縄県島尻郡知念村字西須久名原1060番地,一等三角点,3927-26-1401,緯度 26°11′4″.5640 経度 127°48′37″.0851,現況 正常:1996/02/26,5沖縄市南部25与那原,本点345、ゴルフ場上部、許可必要
【弁ケ岳(首里)】,べんがだけ(しゅり),165.57m,沖縄県那覇市首里鳥堀町4丁目121番地,一等三角点,3927-25-5801,緯度 26°13′5″.1526 経度 127°43′53″.4433,現況 正常:1999/06/11,5那覇25那覇補点、未踏査 
【八重瀬嶽(八重巣岳)】,やえせだけ(やえすだけ),163.11m,沖縄県島尻郡東風平町字富盛2658−1番地,一等三角点,3927-15-4701,緯度 26°7′33″.0679 経度 127°43′1″.9663,現況 正常:2000/05/26,5糸満25糸満,本点341、電波塔わき岩山の上金属製
【南端】,なんたん,,沖縄県中頭郡中城村,一等三角点,3927-26-7201,緯度 処置保留 経度,現況 亡失:1998/03/23,5沖縄市南部,やっぱり亡失
【北端】,ほくたん,m,沖縄県中頭郡中城村,一等三角点,3927-36-2302,緯度 処置保留 経度,現況 亡失:1998/03/23,5沖縄市南部, やっぱり亡失
【其50号】,50ごう,m,沖縄県島尻郡南風原町字兼城685番,基準水準点,00000000050,緯度経度,現況,5那覇,未踏査



札幌の一等三角点
【三角山(点名、琴似山)】,ことにやま,311.07m,
【札幌南端】,さっぽろなんたん,14.92m,
【札幌北端】,さっぽろほくたん,7.61m,

      【日程】平成18年6月8日


地下鉄「豊市すすきの」駅から乗って「大通り」へそして東西線に乗り換え「円山公園」へ料金は\240と安い、円山公園、北海神社前を過ぎて宮の森住宅街に入る。三角山自然遊歩道の標識がある。

宮ノ森病院入ロ手前に登山ロがある。手入れされた遊歩道で番号付の標識にしたがって登ると良い。今日は仕事なのでビジネススタイルで皮靴、そして運悪くヤマセの小雨で歩き難い。
大倉山コースとの出合に東屋があっる。ここまで悪路の古い作業道である。その上が山頂で本点がある。
【三角山(点名、琴似山)】,311.07m,一等三角点,

【三角山(点名、琴似山)】311.07m,一等三角点
登山者が二人いた。岩を平らに重ねたところの真中に新しい石で左書である。だがマジックでいたずらされている。早足で下りたいところだが革靴なのでそろりそろりと下る。帰りも地下鉄を利用して南北線の「すすきの」駅で降りた


9日(金)、5時起床しトレパン姿でホテルを出る。朝早いが夜の女性たちがもうろうとしてビルの前に立っている。汚い都市だ烏がゴミをあさって町の中に散らばっている。
北に向って歩く、大通公園を抜けて函館本線を潜って2Kmほど歩いた北11条、真中に川が流れている石狩街道の緑地帯の草の中に本点がある。
【札幌南端】なんたん 14.92m,一等三角点


【札幌南端】なんたん 14.92m,一等三角点、

札幌基線の説明板がある。道路向いの美容室ヒラタが良い目印になる。

【札幌南端】なんたん 14.92m,一等三角点、

札幌基線の説明板がある。道路向いの美容室ヒラタが良い目印になる。

次は西方向に歩いて北12条から6時始発の地下鉄南北線に乗る。


終点麻生で降りて北東へ歩くつもりが南東に歩いていた。地下鉄は地上に出た時いつも方向音痴になる。球場駐車場のとなりが下水処理処施説施設、
下水処理処施説施設、駐車場側芝生の中に本点がある。
朝早いので担当者不在と勝手に判断して無断で入る。
【札幌北端 】,ほくたん,7.61m,一等三角点、



【札幌北端 】,ほくたん,7.61m,一等三角点、
金属標の一等水準点がとなりにある。ここにも札幌基線の説明板がある。ヤマセの霧雨の中、
早起きして2ケ所の点を探索できて満足でした。麻生へ戻り地下鉄南北線で「すすきの」駅へ



 7日、関連会社の株主総会16:00〜17:00、総会終了後八戸市内割烹で18:30からの懇親会に出席し20:30中座して八戸フェリーへタクシー移動。21:00乗船22:00八戸出港
 8日、苫小牧港フリーターミナル、予約していたジャンボタクシーで苫小牧プリンスホテルへ。バイキング朝食を食べる。JAPEX勇払LNGプラント視察、メーカー体育館のミーテングルームを借りて株主総会開催。総会終了後テーブル椅子を自分たちで片付けて後は観光となる。
 千歳市内の観光団体専用食堂「千歳道産市場」で昼食、蟹鍋とあさりご飯、まあ観光地の食事は美味しくないですね。
 途中観光もしないで札幌ススキノグりーンホテルに到着。電話011-511-4111、14:00に着いたがその後は各自、自由行動となったので急ぎ着替えて出かける。
小雨が降ってきたのでコンビ二で傘を買う。地下鉄「豊市すすきの」駅から乗って「大通り」へそして東西線に乗り換え「円山公園」へ料金は\240と安い、円山公園、北海神社前を過ぎて宮の森住宅街に入る。三角山自然遊歩道の標識がある。宮ノ森病院入ロ手前に登山ロがある。手入れされた遊歩道で番号付の標識にしたがって登ると良い。今日は仕事なのでビジネススタイルで皮靴、そして運悪くヤマセの小雨で歩き難い。大倉山コースとの出合に東屋があっる。ここまで悪路の古い作業道である。その上が山頂で本点がある。【三角山(点名、琴似山)】,ことにやま,311.07m,一等三角点,登山者が二人いた。岩を平らに重ねたところの真中に新しい石で左書である。だがマジックでいたずらされている。早足で下りたいところだが革靴なのでそろりそろりと下る。帰りも地下鉄を利用して南北線の「すすきの」駅で降りたが地上でホテルの方向が判らなくなった。人に聞いてホテルに戻る。
シャワーを浴びて着替えをする。6時フロント集合。タ食はホテルの向い「かに家」011-222-1117で蟹料理を楽しむ。ニ次会は近くの第3グリーンビル3Fスナック「ヴエラドンナ」 で飲んで歌って大騒ぎ。やっぱり最後はラーメンを食べて解散、私は一人でラーメン横丁で一番古い店で2杯目の塩ラーメンを食ベる。
 9日(金)、5時起床しトレパン姿でホテルを出る。朝早いが夜の女性たちがもうろうとしてビルの前に立っている。汚い都市だ烏がゴミをあさって町の中に散らばっている。
北に向って歩く、大通公園を抜けて函館本線を潜って2Kmほど歩いた北11条、真中に川が流れている石狩街道の緑地帯の草の中に本点がある。
【札幌南端】なんたん 14.92m,一等三角点、札幌基線の説明板がある。道路向いの美容室ヒラタが良い目印になる。次は西方向に歩いて北12条から6時始発の地下鉄南北線に乗る。
終点麻生で降りて北東へ歩くつもりが南東に歩いていた。地下鉄は地上に出た時いつも方向音痴になる。球場駐車場のとなりが下水処理処施説施設、駐車場側芝生の中に本点がある。
朝早いので担当者不在と勝手に判断して無断で入る。【札幌北端 】,ほくたん,7.61m,一等三角点、金属標の一等水準点がとなりにある。ここにも札幌基線の説明板がある。ヤマセの霧雨の中、
早起きして2ケ所の点を探索できて満足でした。麻生へ戻り地下鉄南北線で「すすきの」駅へしかし又方向が判らなくなって一回りしてホテルに戻る。今日もバイキング朝食でした。今日の予定は観光して帰る。
先ずジャンボタクシーで大通公園と時計台を車窓から見て大倉山ジャンプ台に向かう。小雨だが山頂まで登山リフトで登って下を覗いてきた。
札幌ウインタースポーツミュージをぶらぶら見物して羊ケ丘展望台へ。クラ一ク博士の銅像前で記念写真。昼食は「羊ケ丘レスト八ウス」でジンギスカンでなく小羊の鉄板焼き別注文で太い北海道のアスパラガス。
道央自動車道千歳ICから千歳空港到着。14:55三沢空港悪天候のため着陸が危ぶまれたが予定通り三沢空港無事着陸15:45


【単独】
【三角山(点名、琴似山)】,ことにやま311.07m,北海道札幌市西区山の手454−1番地,一等三角点, 6441-42-6301,緯度 43°3′26″.9169 経度 141°17′13″.6331,現況 正常:2004/11/01,5札幌,
【札幌南端】,さっぽろなんたん,標高 14.92m,北海道札幌市東区北11条東1丁目53番地, 一等三角点6441-42-8801, 種別  点名  緯度 43°4′29″.6578 経度 141°21′13″.3896 ,現況 正常:2004/11/01 ,5札幌 ,
【札幌北端】,さっぽろほしたん,7.61m,北海道札幌市北区麻生町8丁目801番地の784,一等三角点,6441-52-3701,緯度 43°6′49″.2294 経度 141°20′36″.0018,現況 正常:2000/11/01,5札幌,

     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送