>

富士山登山へno060806huzisan

富士山】、3776m百名山、山梨県富士吉田市 
【岩科村】520.27m,一等三角点
【達摩山】 981.84m,一等三角点
リンク用バナー
【日程】平成18年8月3日〜6日(民宿泊り)


新五合目:菊屋、東富士山荘の人の「いってらっしゃい」の声に送られていよいよ登山開始。古御岳こみたけ神社で登山の安全を祈願したあと、ヘットランプの明り森の中を登る。
標高は2400mの六合目長田山荘に着く。ここで朝食、200円のバイオトイレを利用する。
   本六合目2650mの瀬戸館に到着、金剛杖焼印を押してもらえるので記念になります。焼印はガスバナーで加熱して押した。

灌木の中の登山道を間違って下山道を登ったら丁度ご来光が見えた。後ろに赤く輝く「赤富士」。


瀬戸館を過ぎると樹林帯がなくなり展望の開けた登山道になる。岩道で斜度がきつくなり落石注意の看板が目立つようになる。上を向いて休まないと危ない。
   

ブルドーザーが目の前を砂埃を上げて通過

八合目3250m下江戸屋
  

この付近は登山道と下山道の共用部分が多く砂礫がずるずる滑り登りにくくて大変です。下山者が埃を上げて下ってくる


本八合目3350m胸突江戸屋、バイオトイレの使用料金200円もここまで登ってくると小銭が無くなる。おやじに100円貸してと手を出す
本八合目3350m胸突江戸屋、河口湖口(吉田口)登山道と合流する。チベットの魔よけの旗がはためく、旗をよく見るとコーランお経がびっしり書かれていた。 

みんなに高山病の表情が出てきた(高山病でない、ただ息苦しくなってきただけと、寝不足での疲れだ) 
元気にシェーのポーズをめる
 九合目御来光館
みんなに高山病でダウン、登るより休む時間のほうが長長くなる

久須志神社手前の鳥居です、登頂と同じ
ようやく鳥居をくぐって山頂へ到着。久須志神社と山小屋が4軒。おみやげ売場がある。突然観光地に着いた雰囲気です。
みんなは高山病でフラフラ「ここで良い、帰ろう」と言うが先ず飯を食べよう。大日岳の下で火口底を覗きながら昼飯を食べると元気が出てきた。
元気を出して、富士山の山頂部分を一周お鉢巡りします
富士宮口の山頂にある浅間大社奥宮、郵便局、山小屋があります。
剣が峰への最後の難所が馬の背。砂礫の急斜面は滑りやすく登りにくいです。剣が峰にある日本最高地点です。この碑のそばに三角点がある【剣ケ峯(富士山)】けんがみね,3776.63m,二等三角点,百名山、富士山測候所と奥に【GPS富士山】最高峰の電子基準点
【剣ケ峯(富士山)】3776.63m,二等三角点
剣ケ峯から火口棚をまわってお鉢の縁から大沢崩れを見下ろす。その後、火口棚まで下りまた登って白山岳の分岐に着く、けっこうしんどい場所です

久須志神社で一周完了。最後の焼印を押してもらう。コカコーラを買って開けたとたん半分以上噴出してただの水になってしまった。500円返せ

【砂埃の中悪戦苦闘しながら須走口へ下山】

 下山時は、砂埃がすごいのでマスクで口と鼻をふさぎ草刈用ゴーグルなどで目を防ぐ。一列だと直ぐ後ろは埃だらけになるので横に3人並んで下る。八合目の江戸屋(青い屋根の建物)の分岐点で須走口は右方向へ下る。七合目を横に行くと崖崩れのようなところが砂走りの入口。道幅は狭く、砂だけでなく石や岩がたくさん落ちているので、歩き難いし走り難いそして砂埃がひどい。約2キロの砂走りを悪戦苦闘しながらやっと砂払い五合の売店・吉野屋に到着。みんなの靴やザックが埃で同じ色になってしまった。


約2キロの砂走りを悪戦苦闘して下る



フラフラになって須走口新五合目に到着。無事の登山を感謝。

民宿「ふるさと」静岡県駿東郡小山町須走328-1、電話0550-75-2726、一泊二食\6000、
同じ泊まるならやっぱり下が良い。混雑した山小屋で横になるだけより風呂に入り今日の登りを振り返って飲むビールの美味さは格別ですね。また美味しい料理食べると明日が楽しみになる。
5日(土)

民宿「ふるさと」
の駐車場から見た(霞んでかすかに見える)富士山


国道一号線に名水の柿田川公園があった。8:19向かいのショッピングセンター駐車場に止めて公園内を観光。涌き水祭りの出店がいっぱい。大量の涌き水に驚いて、そして水を味見しペットボトルに詰めてきた。

修善寺町手前の有料道路が渋滞している。9:57これは観光客が多いようなので天城峠方向を諦めて修善寺温泉から達磨山へ予定変更する。10:25南側駐車スペースから手ぶらで登る。

【達摩山】だるまやま, 981.84m,一等三角点


日射を遮る木々のない笹原の山です。日射病になる山頂に岩と一等三角点がある。ここから富士山の展望が良いはずが天気が良すぎて霞んで見えない。

【達摩山】だるまやま, 981.84m,一等三角点


【達摩山】だるまやま, 981.84m,一等三角点ひとり


田子験潮場、田子湾の防波堤にある階段を登り鉄柵の中に入って見る。GPSと水準点があった。


加山雄三のコンサートホールの周辺は海水浴浜辺で大賑わいだ、隣りのうらしま食堂でざるそば大盛りを食べる

南伊豆町の峠から左に天神原集落に向かう。植物園と蕎麦屋が林道分岐にある。ここの旦那さんにユリの話をしてから一等三角点を訪ねたら上の道を登って行くと良いと返事があった。狭いが舗装された林道2kmを行く。東からの道と合わさって、大峠へは砂利道である。NTT無線局と県無線局が仲良く並んでいる大峠に着く。徒歩で無線塔の岡に登る。【暗沢山(岩科村)】いわしなむら,520.27m,一等三角点
【暗沢山(岩科村)】いわしなむら,520.27m,一等三角点、
暗沢山と書かれた山頂部に本点がある。

【暗沢山(岩科村)】いわしなむら,520.27m,一等三角点、
回りは整備されて海方向の展望が良い場所にベンチ付きの大峠展望所がある

西伊豆民宿 「千鶴」 リンク、
静岡県田方郡戸田村戸田900−6、電話0558-94-3361、一泊二食\7,350(税込)、戸田村営温泉 壱の湯近く所在地  : 戸田村戸田900−6   電 話  : 0558-94-3361 
 利用料金 : 7000円 民宿の女将さんは、明るく良く気が付く、お母さんといった感じの人!料理も上手でおいしい磯料理を食べさせてくれますよ!戸田村営温泉壱の湯にも近く便利だの思ったが海水浴客で混雑しているので諦める。しかし宿の風呂は小さくても気持の良い風呂でしてた。びっくり料理が豪華、地元天然鯛の船盛り生け作り。 なんと二艘がテーブルを占拠


3日(木)
【深夜早朝の移動、青森から東京へ】
前夜、16:00三沢=16:30十和田=70km(1:30)=IC手前のコンビニで弁当購入18:00浄法寺IC578=東北道246km (2時間40分+20)矢巾PA各自持参の弁当で夕食=21:00仙台宮城332=112km(1時間10分)=22:10郡山JCT220


4日(金)
郡山JCT220=193km (2時00分+10)=0:44蓮田PA、出光で給油、00:56川口JCT\8,700=首都高川口線40km(30分)河北JCTで間違って直進、小菅、堀切と通過して向島線から01:23新宿中央道接続に乗る=01:41調布IC=中央道45km(30分)=大月JCT=24km (10分)=02:20河口湖IC=富士道路18km(10分)=02:30須走ロIC、=ふじあざみライン(通行無料)(30分)=
【ふじあざみラインから須走口登山道、日帰りだよ】リンク用バナー
3:00須走口新五合目標高は約2000m。富士宮口新五合目より約400m低い、無料の第二駐車場、既に満車でバイクを移動してスペースを確保。しかしここで車のトラブル発生、へッドライトが消えない。ランプコネクタを取り外そうとしたがだめで結果バッテリー端子を外す。4:21新五合目:菊屋、東富士山荘の人の「いってらっしゃい」の声に送られていよいよ登山開始。古御岳こみたけ神社で登山の安全を祈願したあと、ヘットランプの明り森の中を登る。灌木の中の登山道を間違って下山道を登ったら丁度ご来光が見えた。〜(38分)〜4:59後ろに赤く輝く「赤富士」。2200m砂払五合目小屋吉野屋手前だった。登山道にトラバスして戻る。〜(44分)〜5:43標高は2400mの六合目長田山荘に着く。ここで朝食、200円のバイオトイレを利用する。6:08〜(37分)〜6:45次が本六合目2650mの瀬戸館に到着、金剛杖焼印を押してもらえるので記念になります。焼印はガスバナーで加熱して押した。ブルドーザーが登ってきた。瀬戸館を過ぎると樹林帯がなくなり展望の開けた登山道になる。岩道で斜度がきつくなり落石注意の看板が目立つようになる。上を向いて休まないと危ない。〜(69分)〜7:54新七合目2950m太陽館が崖の上に見える。大陽館までくれば山頂まで見渡せる、裏に白い大型犬が飼われていた。みんなに高山病の表情が出てきた(高山病でない、ただ息苦しくなってきただけと、寝不足での疲れだ) ブルドーザーが目の前を砂埃を上げて通過する。〜(55分)〜8:53本七合目3150m見晴館白い鳥居の新しい建物、この付近は登山道と下山道の共用部分が多く砂礫がずるずる滑り登りにくくて大変です。〜(39分)〜9:32    八合目3250m下江戸屋〜(32分)〜10:04本八合目3350m胸突江戸屋、河口湖口(吉田口)登山道と合流する。チベットの魔よけの旗がはためく、旗をよく見るとコーランお経がびっしり書かれていた。〜(28分)〜10:32九合目御来光館鳥居、この先が一番苦しい。みんなに高山病でダウン、登るより休む時間のほうが長くなる。ようやく〜(113分)〜12:15鳥居をくぐって山頂へ到着。12:20久須志くすし神社と山小屋が4軒。おみやげ売場がある。突然観光地に着いた雰囲気です。4:21須走新五合目から8時間で登頂した。みんなは高山病でフラフラ「ここで良い、帰ろう」と言うが先ず飯を食べよう。12:44大日岳の下で火口底を覗きながら昼飯を食べると元気が出てきた。
【元気を出して、富士山の山頂部分を一周お鉢巡りします】
 また騙されたかな。飯を食べて元気になったところで富士山の山頂部分を一周お鉢巡りします。火口の直径は約600mです。歩行距離は3キロ。時計回りで1時間半ぐらい。直ぐ上の大日岳に登る、【朝日岳(大日岳)】あさひだけ,3750m,山頂に鳥居有り。登頂ご来光を見るのに最高の場所とされています。久須志神社そして4軒の山小屋が並んで見える。反対側が最高峰と富士山測候所が見える。虎のような形をした岩が虎岩です。火口底まで約200mの高低差があり。【伊豆ケ岳(阿弥陀岳)】いずがんだけ,3750m,山頂に木柱が立っているのが見えるが岩場で未登頂。真っ直ぐガラ場を登ると【勢至ケ岳(成就岳)】せいしだけ,3760m,白い杭が有る山頂。なだらかな賽の河原に下る。銀明水の霊水とされる水がわきでるところ。ちょうどここが御殿場口のゴール地点。13:21富士宮口の山頂にある浅間大社奥宮、郵便局、山小屋があります。【駒ケ岳(浅間ケ岳)】こまがたけ,3760m,浅間神社の手前左にある。山頂標示有り登頂した。明日の富士山登山マラソン中継のためたくさんのテレビスタッフが準備中だった。きれいな公衆トイレを利用してその脇から登る【三島岳(文珠岳)】みしまだけ,3760m,剣が峰への最後の難所が馬の背。砂礫の急斜面は滑りやすく登りにくいです。13:53剣が峰にある日本最高地点です。この碑のそばに三角点がある【剣ケ峯(富士山)】けんがみね,3776.63m,二等三角点,百名山、富士山測候所と奥に【GPS富士山】最高峰の電子基準点。帰りは火口棚をまわってお鉢の縁から大沢崩れを見下ろす。その後、火口棚まで下りまた登る、けっこうしんどい場所です。この地点は白山岳の分岐。【白山岳(釈迦ケ岳)】はくさんだけ,3756.36m,二等三角点,金明水、時間切れ未登頂、その先が【久須志岳(薬師ケ岳)】くすしだけ,3740m,久須志神社の上、天測点のような記念碑がある。久須志神社で一周完了。結果6山登頂、下山口へ14:46
【砂埃の中悪戦苦闘しながら須走口へ下山】
 下山時は、砂埃がすごいのでマスクで口と鼻をふさぎ草刈用ゴーグルなどで目を防ぐ。一列だと直ぐ後ろは埃だらけになるので横に3人並んで下る。八合目の江戸屋(青い屋根の建物)の分岐点で須走口は右方向へ下る。七合目を横に行くと崖崩れのようなところが砂走りの入口。道幅は狭く、砂だけでなく石や岩がたくさん落ちているので、歩き難いし走り難いそして砂埃がひどい。約2キロの砂走りを悪戦苦闘しながらやっと砂払い五合の売店・吉野屋に到着。みんなの靴やザックが埃で同じ色になってしまった。埃対策にザックカバーが良いかも。フラフラになって古御岳神社に到着。無事の登山を感謝。ゴールの売店で茸茶を味見しがイマイチだ、それより水でうがいをしたい。須走口新五合目、無料駐車場、故障したマイカーはヘッドライトのヒューズを外してエンジンスタート走行に支障ない。しかしふじあざみラインを下る途中で異常に臭い停止すると煙がでている。配線がショートしているようなので、色々確認したが異常が見つからない。様子を見ながら下る。(帰宅後修理工場に出したら手元ライトスイッチの故障ばそうだ。新品と交換した)=
須走口交差点、コンビニローソンの直ぐ裏が民宿「ふるさと」 リンク、静岡県駿東郡小山町須走328-1、電話0550-75-2726、一泊二食\6000、同じ泊まるならやっぱり下が良い。混雑した山小屋で横になるだけより風呂に入り今日の登りを振り返って飲むビールの美味さは格別ですね。また美味しい料理食べると明日が楽しみになる。


5日(土)
【一日で富士山登ったので今日は伊豆半島へ観光に行く】
  
民宿「ふるさと」、起床6:30朝食6:30出7:05=12km(20分)=7:28御殿場IC=東名高速は利用しないで三島市に南下、国道一号線に名水の柿田川公園があった。8:19向かいのショッピングセンター駐車場に止めて公園内を観光。涌き水祭りの出店がいっぱい。大量の涌き水に驚いて、そして水を味見しペットボトルに詰めてきた。8:38混雑の街を抜けていくと江戸時代に製作した反射炉があったので寄り道する9:30。修善寺町手前の有料道路が渋滞している。9:57これは観光客が多いようなので天城峠方向を諦めて修善寺温泉から達磨山へ予定変更する。10:25南側駐車スペースから手ぶらで登る。日射を遮る木々のない笹原の山です。日射病になる山頂に岩と一等三角点がある。ここから富士山の展望が良いはずが天気が良すぎて霞んで見えない。【達摩山】だるまやま, 981.84m,一等三角点=10:59南側駐車スペースに戻って西伊豆スカイラインを南へ道路脇に有ると思う伽藍山の登山口を探す。伽藍山駐車場から遊歩道を歩く。しかし山頂が確認できない。道は峠を下って行く戻ってみると山頂は駐車場そのもののようだ。三等三角点は藪の中で確認できない。11:30土肥峠から西海岸に下って入り組んだ海岸道を走る。11:57恋人岬、12:12田子験潮場、田子湾の防波堤にある階段を登り鉄柵の中に入って見る。GPSと水準点があった。加山雄三のコンサートホールの周辺は海水浴浜辺で大賑わいだ、隣りのうらしま食堂で12:28昼飯(ざるそば大盛り)を食べて13:00伊豆半島をさらに南下する。13:30南伊豆町の峠から左に天神原集落に向かう。植物園と蕎麦屋が林道分岐にある。ここの旦那さんにユリの話をしてから一等三角点を訪ねたら上の道を登って行くと良いと返事があった。狭いが舗装された林道2kmを行く。東からの道と合わさって、大峠へは砂利道である。NTT無線局と県無線局が仲良く並んでいる大峠に着く。徒歩で無線塔の岡に登る。暗沢山と書かれた山頂部に本点がある。13:55【暗沢山(岩科村)】いわしなむら,520.27m,一等三角点、回りは整備されて海方向の展望が良い場所にベンチ付きの大峠展望所がある。=伊豆町天神原=伊豆半島最南端に行きたいが時間がないので諦める=金山展示会館を見学。戸田港=15:30
西伊豆民宿 「千鶴」 リンク、静岡県田方郡戸田村戸田900−6、電話0558-94-3361、一泊二食\7,350(税込)、戸田村営温泉 壱の湯近く所在地  : 戸田村戸田900−6   電 話  : 0558-94-3361 
 利用料金 : 7000円 民宿の女将さんは、明るく良く気が付く、お母さんといった感じの人!料理も上手でおいしい磯料理を食べさせてくれますよ!戸田村営温泉壱の湯にも近く便利だの思ったが海水浴客で混雑しているので諦める。しかし宿の風呂は小さくても気持の良い風呂でしてた。びっくり料理が豪華、地元天然鯛の船盛り生け作り。 なんと二艘がテーブルを占拠。


6日(日)
【大渋滞の東名高速、都心方向はガラガラ。東北に帰ります】

 民宿「千鶴」、起床6:30朝食7:00出7:32=35km(50分)海水浴へ行く車が大渋滞=8:59沼津IC=東名高
速120km(1時10分)9:20鮎沢PA=反対車線は大渋滞10:17首都高速三号線19km (20分)東京ICから北池袋方向へC1左まわり霞ケ関右へ池袋方向で10:40板橋JCT右C2荒川を渡って左へ川口JCTに=10:55川口JCT=東北道193km (2時00分)=12:00郡山JCT、12:30安達太良SA13:00=113km(1時10分)=14:10仙台=(3時間)
=17:10浄法寺IC=(1:20)=18:30十和田

【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・沼勝・沼良・男4名・女4名・計8名 車1台
【会費】  24,000円
燃料費: 1000km÷8km×105円×往復2×消耗費1.2×1台=\31,500    
高速料金:浄法寺IC=川口IC\12000×70%=\8400  首都高速\1400
              調布IC=河口湖IC\2,000  河口湖IC=須走IC\400
             御殿場IC=沼津IC\400  沼津IC=東京IC\2000
             首都高速\1400 川口IC=浄法寺IC\12000 計\28,000
民宿「ふるさと」\6,300、酒、他\1000=7,300×8=58,400
民宿「千鶴」\7,350、酒、他\1000=8,350×8=66,800 予備1000*8=8,000 
合計 \192,700÷8名=\24,090
富士山8峰、時計回り
【朝日岳(大日岳)】あさひだけ,3750m,登山道脇鳥居有り登頂
【伊豆ケ岳(阿弥陀岳)】いずがんだけ,3750m,岩場で未登頂
【勢至ケ岳(成就岳)】せいしだけ,3760m,さいの河原の上登項
【駒ケ岳(浅間ケ岳)】こまがたけ,3760m,銀明水・浅間神社の前、山頂標示有り登頂
【三島岳(文珠岳)】みしまだけ,3760m,虎岩、浅間神社の裏ロープ立入禁止未登頂
【剣ケ峯(富士山)】,けんがみね,3776.63m,静岡県所在地なし,二等三角点,コード5238-05-2801,緯度35°21′38″.2608経度138°43′38″.5153,5富士山,百名山、富士山測候所、
【GPS富士山】ふじさん,3776.63m,電子基準点、剣ガ峰大沢、釈迦の割石、
【白山岳(釈迦ケ岳)】はくさんだけ,3756.36m,二等三角点,金明水、時間切れ未登頂、
【久須志岳(薬師ケ岳)】くすしだけ,3740m,久須志神社の上、天測点のような記念碑あり登頂
【暗沢山(岩科村)】いわしなむら,520.27m,静岡県賀茂郡松崎町大字岩科南側字浅野広畑3439番地,一等三角点,5238-06-520,緯度134°42′48″.1641経度138°46′59″.9657,履歴低下高上処理:1984/05/01,現況正常:2005/03/23,5下田,電波塔の奥、暗沢山、大峠展望台
【達摩山】だるまやま, 981.84m,静岡県伊豆市大字達磨山4267番地ー1,一等三角点,5238-36-4701,緯度34°57′17″.9606経度138°50′21″.4344,履歴改測:2001/02/28,現況正常:2005/06/24,5修善寺,
【伽藍山(出口山)】からんさん,867.53m,静岡県伊豆市大字小土肥字出口2029番地,三等三角点,5238-36-2601,緯度34°56′12″.2614経度138°50′1″.3282,履歴改測:2001/02/27,現況正常:2005/09/08,5修善寺,山頂は駐車場で三角点は藪
【田子験潮場】水準点緯度134°42′48″.1641経度138°46′59″.9657,

     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送