【福島県の山】no061008nanatugatake

七ガ岳1636m、大嵐山1635.4m、大博多山1315m
平成18年10月6日〜8日(民宿泊り)

601

【雨降りの嵐の時は、大嵐山に登ろう】
  
【大嵐山】1635.4m
二等三角点です

大嵐山1635.4m

602 603
604


大嵐山から湯ノ倉山へ周って帰るとしたが、途中までブナ林のルンルン下りだがピークへは結構の登りが待っていた。
  【湯ノ倉山】1343m、広く刈り払った山頂、三角点は無し。  

605 606

606


登山口のバス停前の星酒屋で地酒を買って今夜の宿へ
  湯ノ花温泉「北ノ家」南会津町湯ノ花550電話0241-78-2503

607

湯ノ花温泉「北ノ家」
609 608
湯ノ花温泉「北ノ家」

たかつえホテル
610

NANATUGATAKE

611 612

民宿「かわらや」

民宿「かわらや」

613

DAIHATAYAMA


        5日(木)前夜
    【深夜早朝の移動、福島へ】
  三沢19:30=浄法寺IC=東北道246km(2時40分)=仙台宮城=郡山南IC=羽鳥湖=二岐温泉=湯ノ上温泉=国道121線33q(40分)=2:50田島町会津田島駅の駅前駐車場で仮眠、雨が降っている。


         6日(金)
    【雨降りで予定変更、登山はだめかな】
  
雨が降り続いている。携帯電話で雨雲レーダーを見ると福島県一帯に雨雲がかかっている。今日は晴れないだろう。朝食は道の駅「たじま」で食べることにして近くのコンビニで弁当を購入する6:30=道の駅「たじま」で朝食、雨で七ガ岳の護摩滝コースと縦走は無理と判断、とりあえず翌日予定の大嵐山方向に移動することにした。
  6:56国道沿いにあった佐倉山の登山口を確認。萱葺き屋根の民家村があった。見学は有料だが時間前無料なので車で一周する。
  秘湯めぐりに木賊温泉も見に行く。共同風呂とその前に登山口を確認。山越えの林道で湯ノ花温泉に向かう。トンネル工事中で完成すると便利になるだろう。
  湯ノ花温泉バス停前に着くと雨は小降りになった。この山なら登れるだろう。この安易な決断が尾根に上がってからの長い尾根歩きでS子が筋肉痛になってしまう。
    【雨降りの嵐の時は、大嵐山に登ろう】
  
工事用敷鉄板をギリギリに通過して舗装の滝沢林道2km行く。林道終点が広場になっていた。8:36ここが登山口、杉林の中登ると直ぐブルトーザー道に出るがまた登山道に戻る。
  沢沿いに行くと8:52湯ノ倉山沢分岐に着く。この先は沢沿いの1本道。沢の末端から右手斜面を登ると10:20湯ノ倉山上の分岐に着く。
  急坂を登ると尾根の出合、10:48ここまで2時間10分、後50分で山頂、尾根に出たが岩場を越えたりしてアップダウンが続く。
  雨は小降りで気にしないが強風で山がゴンゴンと唸っている。この尾根が長い。尾根出合から34分、
  11:22【大嵐山】1635.4m、展望の山に着いたがガスで見えません。登頂の証拠写真を撮って早々に下る。途中の岩場で昼食して下る、湯ノ倉山分岐、せっかくだから周って帰るとしたが、途中までブナ林のルンルン下りだがピークへは結構の登りが待っていた。
  13:01【湯ノ倉山】1343m、広く刈り払った山頂、三角点は無し。下りはブナ林を。そんなに急ではなかった。湯ノ倉山沢分岐〜登山口=滝沢林道=湯ノ花温泉、バス停前の星酒屋で地酒を買って今夜の宿に向かう、

  湯ノ花温泉「北ノ家」南会津町湯ノ花550電話0241-78-2503昼弁当込み\7,300、
  15:20弘法の湯15:57、無人なので入口の箱に\200入る、無色透明で温い湯だなと思っていたら、ここに観光協会会長さん登場、いきなり湯口を開放し大量の湯が出すと見る見る内に熱くなる。会長さんの自慢話を聞きながら秘湯に満足しました。


         7日(土)
  【今日も雨降りだが、七ガ岳の一等三角点を絶対に撮るのだ
  湯ノ花温泉「北ノ家」起床5:30、朝食6:30、出発7:10、今日も雨だ、七ガ岳の護摩滝コースと縦走は無理と判断し高杖温泉方向から登ることにする。国道352号線=高杖温泉=高杖スキー場=
  8:05たかつえホテル。ホテルフロントで登山道情報を聞いた。ゲレンデ上部に登山道があるが案内パンフレットは無い、駐車は端のところに止めてくれと返事があった。小雨だが風が強い雨具に傘をさして出発。スキー場ゲレンデに並行している林道を登る。2.7kmゲレンデを登る。長く単調な登り、モクモクと歩く〜9:44強風の林道カーブ地点で右手に登山口の標識がある。
  ようやく登山になった。9:56尾根に出たが強風でたいへんだろうと思っていたが意外に風が当たらないあたらない。10:14丸山の電波塔手前、図根点がある分岐を右へ下る。風の弱いところで休憩。一旦コールまで下って登りかえすと護摩滝コース分岐があるはず。分岐は意外と上の山頂直下で前回のコース分岐とほぼ同位置であった。この雨と強風だと登れなかっただろう。
  11:00【七ガ岳】1,636m一等三角点〜雨は降ってなかったがガスで展望はない。早々にたかつえホテルに戻る。長いスキー場の下りだが雨で休憩場所が無いので、一気にホテルまで下った。12:38ホテル駐車場の車中で昼飯、このまま宿に行くのも芸が無いとドライブすることにする。

  14:44駒止湿原入口まで来たがこの時期なにも無いだろうと入口を確認して帰る=国道 352(20分)=伊南村内川=国道401線12q(20分)=伊南村古町、
  16:55民宿「かわらや」南会津町伊南古町字中川原1133電話0241-76-2255\6,825大銀杏付近、古町温泉\310に入浴に出かける。今日は大博多山の秋の山開きだったようだ、古町温泉にポスターが貼っていた。民宿「かわらや」は古い建物だが女将さん(化粧の濃いお母さん)が元気で料理もボリームたっぷりでした。


        8日(日)
  【今日は雨が止んだが強風だ、しかし頑張って根性で登ろう  

  民宿「かわらや」起床5:30、朝食6:30、出発7:00=久川青柳林道4q(10分)=前回路肩崩壊でエ事中であった縦向沢林道は終点広場まで入ることができた。草ぼうぼうの登山口広場は昨日7日に予定されていた秋の山開きのためかきれいに刈り払らっていた。10台以上駐車できるスペ一スがある。(昨日の秋の山開きは雨のため中止になったそうです)7:30〜(20分)〜7:10広場から沢沿いに行き、標識から尾根までは直登だが虎ロープとステツプを整備されと良くなっていた。しかし風が強い。山がゴウゴウの唸っている。遠くでバリバリと木が倒れる音がする。こっちは大丈夫だろうと登った。しかし帰りに倒木があった。クワバラクワバラの頭を抱える。    赤松〜尾根出合〜(50分)〜9:40ブナピーク〜(10分)〜9:50【大博多山】1314.8m一等三角点10:00〜(50
分)〜10:50尾根出合〜(50分)〜11:19登山口
 
 =青柳林道4q(10分)=12:10南郷村、南郷温泉予定を力ットして田島町、出光SS給油国道121線33q(40分)=2湯ノ上温泉=二岐温泉羽鳥湖郡山南IC=15:10郡山JCT=安達太良SA昼食13:40=国道401 線65q(1時20分)=1113km(1時10分)=16:20仙台=東北道263km(2時40分)=19:00浄法寺IC=八戸道68km(40分)=下田IC=10km(10分)=19:50三沢
 

【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・男3名・女3名・計6名
【大嵐山】,おおあらしやま,1635.43m,福島県南会津郡南会津町舘岩村,二等三角点,コードTR25539445401,緯度 37°2′49″.2096 経度 139°33′2″.6695,履歴 [報告なし],5日光−糸沢25湯ノ花,点の記図なし,
【湯ノ倉山】,ゆのくらやま,1343m,福島県南会津郡南会津町舘岩村,三角点なし,,,,日光5糸沢25湯ノ花,, 
【七ツケ岳】,ななつがたけ,1635.79m,福島県南会津郡南会津町大字糸沢字七ケ岳国有林75林班イ1小班,一等三角点,コードTR15539554201,緯度 37°7′27″.4072 経度 139°39′26″.8948,履歴 [正常 2002/06/05],日光−糸沢25糸沢,点の記図 あり,三百名山, 
【大博多山】,だいはたやま,1314.81m,福島県南会津郡南会津町大字和泉字大博多国有林49林班イ22小班,一等三角点,コードTR15539636901,緯度 37°13′20″.9724 経度 139°29′35″.8322,履歴 [正常 1996/09/10],日光−小林25城郭朝日山,点の記図 あり,  

     

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送