栃木県の山を登ろうno061105takahara
【高原山(釈迦ケ岳)】1795m,日本三百名山,一等三角点
【八溝山】1022m,日本三百名山,一等三角点
栃木県の一等三角点,
【羽賀場山】,【八幡山】,【早乙女】,【稲荷山】
平成18年11月3日〜5日(旅館泊り)
601 602

602【高原山(釈迦ケ岳)に登る】
鳥居をくぐって行くと倒産したスキー場駐車場に着く。車中で朝食。事前検索ではトイレが使用できることになっていたが施錠してだめだ。早目でも道の駅を利用したほうが良かった。女性群から苦情がきた 反省。
体操をしてから登る。
  
登山道はスキー場のゲレンデ、踏み跡を探しながら登る。木道が整備された枯木沼、中央分岐を右へ笹原を抜けると鶏頂山神社コースと合流する
603 604

登山道はカラマツ林の中行くがこの林は下草が全然ない異様な風景です。鹿の喰害なのだろうか

  

弁天沼1517m、ここも不思議なところで平家の落人部落跡と書いてある石碑と祠がある。
605 606

鶏頂山分岐から痩せ急坂を登ると神社のある山頂に着く。
  【鶏頂山】1765m、三角点なし鶏頂山神社、展望良好
御岳山から降り返ると三角錐の山だった
  鶏頂山1765m、
607 608

釈迦ケ岳なのでお釈迦様の大石像が座っていました。

 地元ハイカーグループが缶ビールで乾杯し盛り上がっていた。私らグループの集合写真を撮ってもらった。お礼に草もちを分けてやったら話は益々盛りあがって長話になってしまった
【高原山(釈迦ケ岳)】1794.9m一等三角点
高原山
高原山
610 611
混雑の鬼怒川観光散策はあきらめて里山散策へ
轟集落の建築廃材置き場に駐車して身軽が格好で登る。登山口は浅間神社入口の鳥居

浅間神社入口の鳥居をくぐって参道を登る。参道の石段など崩れてあれた道だが道はハッキリしている。
  【富士山】,ふじやま,427m,三角点なし,
山頂に本物の富士山と同じ浅間神社があった。しかし雑木と杉林で展望はまったくない。
富士山
612 613
大谷、大谷磨崖仏、平和観音様を観光。岩をくり貫いた見上げるほど大きな観音像である。脇の階段を登ると観音様の顔の側ので登れる3
  鹿沼市「竹澤旅館」鹿沼市下田町二丁目1055-3電話0289-62-2062一泊二食\5,800フクダデパート付近、県道14号沿いの新しく区画整理された通りで大きな建物だった。柏レイソルの大型バスが留まっていた。今日ユース19試合に勝利したため連泊になったようだ。受付若女将はテンヤワンヤの状態。大きい風呂もサッカー少年たちで満員。
 そして大女将の笑顔が最高、「サザンカの 香り漂う 鹿沼の母」と一句詠む
614 615
4日(土)
     【今日は栃木県の一等三角点探索です】
  【羽賀場山、ヤブぽい山かなと思っていたら意外登山道が整備されていた】
  長安寺、寺住職さんに挨拶して奥右下の大きな駐車場に停める。登山口は寺作業小屋の脇に案内表示がある。
 
  送電線管理標識がある。黒色プラスチックで階段を補強しているのでこの道は管理道で整備されているようだ。
  尾根に出る。この先も杉林の道が続く。
616 617

二番目鉄塔

  602【羽賀場山】,774.53m,一等三角点
杉林の中で展望なし、西側への縦走路はお天気山へと続いているがこの先すこしヤブぽい感じがする。
羽賀場山
羽賀場山
619 620
【八幡山は宇都宮タワーの奥小高い小山にある】
  競輪場の奥にある八幡山公園へ。長い吊橋を渡って宇都宮タワーある小高い小山へ

  602【八幡山】158.66m,一等三角点、祠が壊れて跡に石だけ残っている。そして天測点がある。
621 622
 【八幡山】158.66m,一等三角点
 祠が壊れて跡に石だけ残っている。そして天測点がある。お爺さんが不思議そうに見ていたので三角点の講釈を言ってしまった。公園管理者などが一等三角点の由来案内板などを設置すると良いと思う。

北側の小川に1mほどの小さな橋がある。なるほど小さいが太鼓橋だ。14:36浅間神社鳥居を潜って急斜面の参道を登る。
 ここの神社の名前も浅間神社と同じ名前である。参拝し左の踏み跡をたどって行くと竹林の中に本点がある。
  
早乙女
623 624

竹林の中に本点がある。
  【富士山(早乙女)】206.14m,一等三角点


【鷲子山】,468m,三角点なし,
参道入口の鳥居は茨城県と栃木県の県境、参道の石段が96段で鷲子山神社に着く。ここを往復すると「296」で「ふくろ」「不苦労」で梟(フクロウ)の石像を祭っている珍しい神社です。
625 626

また手前の神社は「幸福をはこぶ鳥 フクロウの神社」で御柱がある。この御柱は296cmで「御柱をそなえつけの棒にて三回たたく つぎに両手を押しあてる または抱きかかえる」 「心の中の苦労や悩みをたたき出し 苦労や悩みを御柱に念じ込み開運幸福を願いましょう」とある。話ではここで念じた人が一億円当選したそうです
   馬頭温泉「小口館下の湯」
つるつるの美人の湯なので朝風呂を入ります。朝食もいっぱい食べて今日もがんばろう、
627
628 629
 5日(日)
 【峰越林道から八溝山へ。日輪寺参道入口から登る予定が間違って山頂下の展望駐車場に着いた】


【八溝山】,1021.84m,一等三角点
すこしは歩かなければ登山にならないと、ここに駐車して車道を歩いて頂上へ。階段を登ると八溝嶺神社、その後ろに城の形の展望台。本点は神社社の後ろにある。
  【八溝山】,1021.84m,一等三角点
630 631
【八溝山】,1021.84m,一等三角点
城の形の展望台

帰りも黒羽町の武茂川渓流沿い東山霊厳寺を見学。禅宗の日本四大道場と称せられ、正面の朱塗り反り橋を渡り石段を登ると山門がある
632 633

大田原市から黒磯市沼野田、ブリジストン工場脇の小山で東側の畑から一周して東那須野公園へ
【稲荷山】298.43m,一等三角点

遊歩道の頂上部に本点がある
【稲荷山】298.43m,一等三角点,
稲荷山

  
           2006年11月2日(木)前夜
       
【安全運転で行こう、2時間交代で関東へ】
三沢19:30=十和田体育センター20:00=70km(1:20)=21:20浄法寺IC578=東北道246km(2時40分)=00:00仙台宮城332マイカー2台運転手6名、総員11名です。安全運転で2時間交代で関東。

           11月3日(金)文化の日
       
【高原山(釈迦ケ岳)に登る】
  
00:00仙台宮城=193km(2時00分)=2:00西那須野塩原IC=国道400号線6q(10分)=2:20コンビニ弁当購入、道の駅に移動し仮眠、狭い車の中で直ぐ目が覚めた。まだ暗い、朝食には早すぎるし、登山口にトイレが有るはずと思い移動する5:30
  国道400号線12q(20分)=5:50塩原町塩原温泉郷=日塩もみじライン15q(20分)\610=6:10西口登山口鶏頂山神社の予定を変更して鶏頂山スキー場へしかしゲートがある。諦めて引き返す前に動かしてみたら開いた。鳥居をくぐって行くと倒産したスキー場駐車場に着く。車中で朝食。事前検索ではトイレが使用できることになっていたが施錠してだめだ。早目でも道の駅を利用したほうが良かった。女性群から苦情がきた 反省。

  6:27体操をしてから登る。登山道はスキー場のゲレンデ、踏み跡を探しながら登る。6:47木道が整備された枯木沼、中央分岐を右へ笹原を抜けると鶏頂山神社コースと合流する。
  7:14スキー場最上部、ここから登山道となる。涌き水の注意書きがあった。この水は登山道から離れた岩場にあって危険だと言う内容である。ここから登山道はカラマツ林の中行くがこの林は下草が全然ない異様な風景です。鹿の喰害なのだろうか。
  7:35弁天沼1517m、ここも不思議なところで平家の落人部落跡と書いてある石碑と祠がある。 7:52大岩、水場の先からアルミハシゴ付きの急坂が続く。 8:06鶏頂山分岐、痩せ急坂を登ると神社のある山頂に着く。
  8:27【鶏頂山】1765m、三角点なし鶏頂山神社、展望良好8:34下る。  8:46分岐まで下ってきたら登山者が多くなってきた。人気のある山のようだ。  9:08御岳山、明神岳方向への分岐がある。急坂を登る。
  9:48【高原山(釈迦ケ岳)】1794.9m一等三角点 釈迦ケ岳なのでお釈迦様の大石像が座っていました。地元ハイカーグループが缶ビールで乾杯し盛り上がっていた。私らグループの集合写真を撮ってもらった。お礼に草もちを分けてやったら話は益々盛りあがって長話になってしまった。
  10:07皆に催促されてようやく下る。御岳山から右へ弁天沼への近道を下る。11:06弁天沼、休憩しないで一気に下る。途中、例の水汲みのお父さんと出会う。効能の有る水のようだ。  11:24スキー場最上部 11:36枯木沼  11:51西口登山口、早め出発で昼前に戻ってくることが出来た。昼飯は食堂で食べよう。
 
  日塩もみじラインは紅葉が最盛期です。紅葉観光の車で登り方向がたいへんな混雑でした。通行料金所は下山口にあった\600。鬼怒川沿いの紅葉散策コースのあたりが一番混雑していて食堂も車があふれている。混雑から外れたところに適当な食堂があった。12:50食堂の名前は「鶏頂」と登ってきた山と同じだ。昼食は大ザルそばと栃木名物の餃子を注文、餃子は美味しかった。食後店頭で降り返ったら鶏頂山正面に見えていた。13:26、鬼怒川観光散策はあきらめて近くの里山をオマケに登ることにする。

  今市市の手前大桑から轟集落に入る。建築廃材置き場に駐車して身軽が格好で登る。14:00浅間神社入口の鳥居をくぐって参道を登る。参道の石段など崩れてあれた道だが道はハッキリしている。
   14:11【富士山】,ふじやま,427m,三角点なし,山頂に本物の富士山と同じ浅間神社があった。しかし雑木と杉林で展望はまったくない。 14:28駐車地点、次は観光します。東へ9kmほど移動
  14:56佐貫石仏を見学、自然岩山に観音様の姿が見えるそうだ。大岩を見上げる。しかしオイラには見えない。見えるのは中腹上にぶら下がっているスズメハチの巣です。
  宇都宮市方向に20q(30分)ほど移動、15:51大谷、大谷磨崖仏、平和観音様を観光。岩をくり貫いた見上げるほど大きな観音像である。脇の階段を登ると観音様の顔の側ので登れる。16:00宿に向かう

  16:20鹿沼市「竹澤旅館」鹿沼市下田町二丁目1055-3電話0289-62-2062一泊二食\5,800税込み市内中央フクダデパート付近、県道14号沿いの新しく区画整理された通りで大きな建物だった。柏レイソルの大型バスが留まっていた。今日ユース19試合に勝利したため連泊になったようだ。受付若女将はテンヤワンヤの状態。大きい風呂もサッカー少年たちで満員。
 そして大女将の笑顔が最高、「サザンカの 香り漂う 鹿沼の母」と一句詠む


               4日(土)
     【今日は栃木県の一等三角点探索です】
  【羽賀場山、ヤブぽい山かなと思っていたら意外登山道が整備されていた】
  竹澤旅館、起床5:30、朝食は早めにお願いして6:30、柏レイソルの大型バスの前で写真を撮って出発7:04=県道14号10q(20分)コンビニ買い物=鹿沼市古関集落=

  7:40長安寺、寺住職さんに挨拶して奥右下の大きな駐車場に停める。登山口は寺作業小屋の脇に案内表示がある。7:56道は杉林のジグザクの登りからスタート。送電線管理標識がある。黒色プラスチックで階段を補強しているのでこの道は管理道で整備されているようだ。
  8:16尾根に出る。この先も杉林の道が続く。8:31一番目送電鉄塔8:40、9:04二番目鉄塔、9:24尾根の分岐、標識の通り行く。この先は踏み跡状態の登山道となり岩場の急坂を登る地点もある。
  9:46【羽賀場山】,774.53m,一等三角点、杉林の中で展望なし、西側への縦走路はお天気山へと続いているがこの先すこしヤブぽい感じがする。10:00来た道を下る。10:26二番目送電鉄塔、10:48一番目送電鉄塔、
  11:11長安寺に到着、下りは1時間11分だ、駐車場から集落を見下ろすとのどかな田舎の風景があった。中央の畑の中にある小さな神社と畑仕事しているおばぁさんが見える。
 =県道14号線25q(40分)=鹿沼市竹澤旅館の前を通って宇都宮へ向かう。

    【八幡山は宇都宮タワーの奥小高い小山にある】
  11:50宇都宮市は大都会、道路が混雑して予定時間が無くなってきた。ゆっくり名物の餃子を食べようと思っていたがだめのようだ。
  市内中央で栃木県県庁の北側、競輪場の奥にある八幡山公園へ。本日は競輪開催日でたいへん混雑している。警備員の誘導で八幡山公園駐車場に入れることが出来た。
  西側斜面を直登し遊歩道へ宇都宮タワーの奥小高い小山へ。鳥居がある。
  12:47【八幡山】158.66m,一等三角点、祠が壊れて跡に石だけ残っている。そして天測点がある。お爺さんが不思議そうに見ていたので三角点の講釈を言ってしまった。公園管理者などが一等三角点の由来案内板などを設置すると良いと思う。12:53帰りは長い吊橋を渡って遊園地を回って13:00公園駐車場に戻る
  昼食は公園近くの「吉野屋」で牛丼を食べる。早く安く食べることが出来るので便利です。子午線標は時間が無いので次回へ
  宇都宮市内から国道4号線を北上し氏家へそして喜連川へ。ゴルフ場の中へゴルフハウス手前に右へ入る道がある。入口に駐車して歩いてみたが藪でだめだ。中に入って確認したら「バカ」がいっぱい付いた。
  14:15ゴルフ場からは諦めて太鼓橋を探すことにする。北側の小川に1mほどの小さな橋がある。なるほど小さいが太鼓橋だ。14:36浅間神社鳥居を潜って急斜面の参道を登る。
 ここの神社の名前も浅間神社と同じ名前である。参拝し左の踏み跡をたどって行くと竹林の中に本点がある。
  14:45【富士山(早乙女)】206.14m,一等三角点、14:48ゴルフ場から見えた建物は畑の作業小屋だ、ゴルフ場入口からの車道(作業道)はここまで続いていた。この作業道の方が楽のようだが山は富士山だから浅間神社鳥居をくぐって急斜面の参道を登ってくるのが本当だろう。
  14:57太鼓橋の田んぼから北側の山を見ると城のような建物がある、喜連川城跡だろうか?、松倉山(点名白山)は時間切れで諦める。その代わりに鷲子山神社に寄ってみる。馬頭町から南へ林道をたどって鷲子山神社に。
   15:49【鷲子山】,468m,三角点なし,参道入口の鳥居は茨城県と栃木県の県境、参道の石段が96段で鷲子山神社に着く。ここを往復すると「296」で「ふくろ」「不苦労」で梟(フクロウ)の石像を祭っている珍しい神社です。また手前の神社は「幸福をはこぶ鳥 フクロウの神社」で御柱がある。この御柱は296cmで「御柱をそなえつけの棒にて三回たたく つぎに両手を押しあてる または抱きかかえる」 「心の中の苦労や悩みをたたき出し 苦労や悩みを御柱に念じ込み開運幸福を願いましょう」とある。話ではここで念じた人が一億円当選したそうです。=16:20馬頭温泉「小口館下の湯」那珂川町小口川電話0287-92-3184


    5日(日)
 【峰越林道から八溝山へ。日輪寺参道入口から登る予定が間違って山頂下の展望駐車場に着いた】

   馬頭温泉「小口館下の湯」起床5:30、5:55つるつるの美人の湯なので朝風呂を入ります。6:30朝食もいっぱい食べて今日もがんばろう、出発7:09
   馬頭温泉入口でルートを検討、何時もの独断で峰越林道からが近い判断して北方向へ小口川沿いの村道を走る。県道から「松尾芭蕉の里」黒羽町須佐木へ 武茂川渓流沿いに上南方から山道を行く

  8:00八溝ハイライン(峰越林道)を行く。舗装されているが道巾狭い名の通り峰越しの曲がりくねった道です。  ここまで来て気がついた、日輪寺参道入口から登る予定が間違って山頂下の展望駐車場に着いたのだ。8:15すこしは歩かなければ登山にならないと、ここに駐車して車道を歩いて頂上へ。階段を登ると八溝嶺神社、その後ろに城の形の展望台。本点は神社社の後ろにある。
  8:29【八溝山】,1021.84m,一等三角点,8:35帰りは遊歩道を下る。駐車場から茨城県側に下り蛇穴の林道入口を右折して栃木県側へ大子町蛇穴から林道山越して上南方集落に戻る。帰りに気になる寺、黒羽町の武茂川渓流沿い東山霊厳寺を見学。禅宗の日本四大道場と称せられ、正面の朱塗り反り橋を渡り石段を登ると山門と釈迦堂がある。

  道の駅「那須の与一」でトイレ休憩、大田原市から黒磯市沼野田、ブリジストン工場脇の小山で東側の畑から一周して東那須野公園へ〜【稲荷山】298.43m,一等三角点,〜東那須野公園
  国道4線15q(20分)=12:30那須IC126=昼食(30分)13:00=東北道180km(1時50分)=14:50仙台宮城=13:45鶴巣PA昼食14:10東北道263km(2時40分)=17:30浄法寺IC=72km(1:20)=18:50十和田=19:20三沢


【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・鳴儀・鳴敏・市勇・市良・上親・男6名・女5名・計11名
【高原山(釈迦ケ岳)】,たかはらやま,1794.85m,栃木県塩谷郡塩谷町上寺島字釈迦ケ岳国有林(47林班3小班),一等三角点,コード5539-26-7201,緯度 36°53′59″.8769 経度 139°46′36″.2999 ,現況 正常:2002/05/13,日光-塩原-高原山,登山道,山頂釈迦像三百名山,
【鶏頂山】,けいちょうざん,1765m,栃木県塩谷郡藤原町,三角点なし,日光-塩原-高原山,登山道,山頂鶏頂山神社
【羽賀場山】,はがばやま,774.53m,栃木県鹿沼市板荷ムジナアナ5845番地,一等三角点, コード5439-75-4201,緯度 36°37′40″.8282 経度 139°39′30″.4165 ,現況 正常:2002/06/05,宇都宮-鹿沼-文狭,登山道,杉林送電線管理道
【八幡山】,はちまんやま,158.66m,栃木県宇都宮市花塙町610,一等三角点,コード5439-67-8101,緯度 36°34′11″.9440 経度 139°53′14″.1316,現況 正常:2004/08/16 ,宇都宮-宇都宮-宇都宮東部,歩道,八幡山公園
【富士山(早乙女)】、ふじやま点さおとめ,206.14m,栃木県塩谷郡喜連川町早乙女字富士山山林2237−2,一等三角点,コード5540-00-5101, 緯度 36°42′41″.3165 経度 140°0′40″.0050,現況 正常:1996/01/01,白河-喜連川,参道,浅間神社の奥の竹林
未登【松倉山(点名白山)】,はくさん,345.42m,栃木県芳賀群茂木町山内字白山4206番地,一等三角点,コード5440-71-3801,緯度 36°37′2″.8925 経度 140°13′45″.8447,現況 正常:2001/06/18,5烏山,
【鷲子山】,とりのこさん,468m,栃木県馬頭町,三角点なし,白河-馬頭
【八溝山】,やみぞさん,1021.84m,茨城県久慈郡大子町大字上野宮字八溝1532番地の2,一等三角点,5540-32-1201,緯度 36°55′48″.5493 経度 140°16′22″.7070,現況 正常:1996/11/01,白河-塙-八溝山,車道,城展望台 三百名山,
【稲荷山】,いなりやま,298.43m,栃木県黒磯市沼野田和字稲荷山502番地,一等三角点,コード5540-20-9101,緯度 36°55′6″.4635 経度 140°1′16″.3992,現況 正常:2001/05/14,白河-大田原-大田原,歩道,公園遊歩道
【富士山】,ふじやま,427m,栃木県今市市,三角点なし,,,日光-今市,参道,山頂浅間神社

  
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送