単独で方位標探索no061208takadouyama
【高堂山】岩手県久慈市,一等三角点の方位標
【大森山】宮城県仙台市,一等三角点の方位標
【明神岳】岩手県水沢市,一等三角点の方位標
平成18年12月08日、15日

601 モーテル

久慈市夏井町国道45号線峠地点から脇道へ
松林の高堂山


高堂山へモーテルは廃業していた
方位標 方位標

高堂山 方位標
南西側から撮影、西側「方位標」、南側「基本」と刻字あり
佼第九号 昭和26年8月1日設置
天文測量は不動点を仮定するのに天文的方位を測地三角網に取り入れることによって正確を期すために天測点と子午線標を昭和29年から全国に48点設置されたが、その前に昭和26年から方位標が設置されていた。

北東側から撮影、
北側「地理調」、東側「No9」と刻字

↓ 高堂山 周りの松林がすっかり伐採されていた
手前が方位標、5mほど離れたところに一等三角点がある  

方位標

方位標 方位標

高堂山一等三角点

雑木林の中を探したが解らない。近くで作業中の人に聞いたら「戦後見たことがある」とその場所に案内してもらったが倒木伐採した木が散乱して隠れてしまっていた。この下に方位標があるようだ
方位標 方位標

腐敗倒木を小さい鎌で片付け格闘して遂に発掘、何年ぶりかに日の目に出たのだろうか新品の石である

佼第十号方位標 昭和26年8月1日設置

方位標、すっかり周りを片付けた、後ろに送電線鉄塔が立っている
方位標

方位標

里山を探して久慈市宇部町へ
小倉山に登る

小倉集落の外れにある小倉神社脇から登山道がある
方位標 方位標
尾根の急坂が続く
小倉山、意外と広々とした山頂で四等三角点と立派な山頂標識、地元自慢の案内板そして山主三角点までも揃った楽しい山頂である


     2006年12月8日


  一等三角点に子午線標の前身で方位標なるものが設置されているとの情報があった。方位標は東北北部に集中して設置されていたようだ。前回は青森県平内町の水ケ沢山の方位標を探してみた。

  今回は岩手県久慈市の高堂山一等三角点の方位標を探します。

  久慈市手前、夏井町の国道45号線峠地点、坂道になる所にモーテルの看板がある。そこから脇道へ入る。そのモーテルは廃業していた。9:48モーテル正面広場に駐車して松林の踏み跡を歩く。
  山頂部の松林はすっかり伐採されて広い広場になってしまった。
   9:55【高堂山】一等三角点、数回訪問したが方位標の存在は知らなかったし見えなかったが、伐採のおかげか直ぐ方位標の存在を確認できた。一等三角点から5mほど離れたところに方位標ある。

  方位標の状況は、西側「方位標」、南側「基本」、北側「地理調」、東側「No9」と刻字がある。この石は佼第九号 昭和26年8月1日に設置されたものだ。天文測量は不動点を仮定するのに天文的方位を測地三角網に取り入れることによって正確を期すために天測点と子午線標を昭和29年から全国に48点設置されたが、その前に昭和26年から方位標が設置されていた。

  久慈市高堂山の方位標が天測点とすれば子午線標の役目をする方位標が有ることになる。その場所は南へ7km地点にある。
  久慈市長内町へ運動公園とその先に温泉施設があるがその場所は送電鉄塔に方向だ。住宅地から林道へ赤布取りつけた地点に駐車して付近を探索してが赤布はまったく関係ない。雑木林の中を北側へ探したが解らない。
  近くで作業中の人に聞いたら「戦後見たことがある」とその場所に案内してもらったが倒木伐採した木が散乱して隠れてしまっていた。この下に方位標があるようだと腐敗倒木を小さい鎌で片付け格闘して遂に発掘、

11:05何年ぶりかに日の目に出たのだろうか新品の石である。佼第十号方位標 昭和26年8月1日設置11:14

  次は里山を探して久慈市宇部町へ。11:55地形図で気になっていた小倉山に登ってみたい。12:04久慈市宇部町小倉集落に集落外れにある小倉神社脇から登山道があった。

  12:44入口に駐車して整備された参道を登る。雪はない、冬枯れた雑木林の道は見通しが良くまた今日は風も無く静かな山だ。落葉を踏みしめる音だけがする。薄雪が被る尾根の急坂が続くとくたびれた祠がある。その先が小倉山山頂である。
  13:16【小倉山】510.92m,四等三角点,意外と広々とした山頂で四等三角点と立派な山頂標識、地元自慢の案内板そして山主三角点までも揃った楽しい山頂である。
  帰りは南への道があるのでその道を辿ってみることにする。道は尾根から急降下の坂道だった。古い作業道に合流して行くと車道に出る。13:41砂利道をのんびり小倉集落外れにある小倉神社脇登山口に戻る。

  14:07車内で昼飯を食べてさっき下ってきた登山口を確認に戻る。登山口の先にある砂利道はどこへ続いているだろうか。その道を行ってみる。14:28道は塩の道の白石峠を越えて山向うの下戸鎖集落へしかし集落手前に通行止めのゲートがあった。残念ながら引き返す。
  そして次の山へと道を調べて帰ることにします。小倉集落に戻り直進して古山、鉄山、堀内と山道を辿って小久慈町に着く。滝ダムから長内渓流沿いを滝集落に 滝集落から【烏帽子】点二等三角点への林道をと入口に着いたら悪路で断念。長内渓流から深田へ向かう。深田から小深田への金山峠を越える15:49。峠部分から作業道が【深田金山】599mに続いている。登山口を確認して次の山【金山】575mへ。細越峠まで行ったが登る地点がわからない。小学校の奥に道があるようだ。16:00すぎて暗くなったので帰る。


【単独】
【高堂山】岩手県久慈市高堂山、佼第9号 高堂
【高堂山】岩手県久慈市高堂山、佼第9号 高堂山
【長内】 佼第10号 長内 
 緯度 40°10′49″.01 経度 140°47′05″.64  標高94m

【小倉山】おぐらやま,510.92m,岩手県久慈市宇部町第一地割60−1,四等三角点,コードTR46041152901,緯度 40°6′21″.8719 経度 141°44′30″.3108,履歴 [正常 2001/05/10],八戸−陸中関,登山道,里山

方位標情報
青森県平内町水ケ沢山は不明、
二股山(流山となり)佼第12号 山口
 緯度 40°54′25″.23 経度 140°54′56″.75 標高90m



単独で方位標探索
【大森山】宮城県仙台市,一等三角点の方位標
【明神岳】岩手県水沢市,一等三角点の方位標
平成18年12月15日、16日

大森山一等三角点への作業道
大森山の頂上部と思ったが山が削り無くなっていた

巨大な砕石場が広がっていた
手前の白い作業車が岩盤に穴を開けてダイナマイトをセットする。山にサイレンが鳴り響く慌てて山を下りた。そしてドカンと爆発音が響く

↓ 大森山一等三角点は到達した地点からあと84m先に山頂があったのだ。そして一等三角点は北へゆりが丘団地に移転された


仙台市国見峠のNTT電波アンテナ
周りを探したが方位標は見つかりません
一関市蘭梅山いこいの森入口


蘭梅山山頂にある展望台、一関市内が一望できる
蘭梅山,151.04m,岩手県一関市目字舘,三等三角点

左側が明神岳、右が三角点の西山峠
あの峰に方位標がある 

林道は倒木で通行止め


ヤブで覆われた林道から明神岳
方位標

方位標
小枝に赤布を付けて刺す

自動シャッターで
  

明神岳【点名 西山峠 】,358.77m,三等三角点
三角点と表示したプレートがある


帰りに花巻城を散策

明神岳

  
           2006年12月15日〜16日

  今回も単独で方位標を探索する。13:15仙台市合同庁舎、業務終了後名取市方向へ移動。
  南仙台駅から高舘山へ高舘吉田地区からダンプ道に入る。砕石場に着く。砕石場は通行できないが脇に道がある。悪路の道を登って行くと熊野那智神社に着いた。舗装道路に出る。14:28高舘山の林道を進むが悪路の分岐地点に駐車して歩くことにする。
  14:50
大森山】一等三角点への作業道大森山の頂上部と思ったが山が削り無くなっていた 巨大な砕石場が広がっていた。到達した地点は標高227mだが一等三角点の標高は229mで標高差はないが距離はあと84m先に山頂があることになる。
  手前の白い作業車が岩盤に穴を開けてダイナマイトをセットする。山にサイレンが鳴り響く慌てて山を下りた。

  15:15高館山の駐車地点に戻り舗装された道を下ると那智ガ丘団地に出た。
  【大森山】,標高 175.39m,一等三角点,三角点は砕石場から移されて尚絅女学院短大の団地広場にあります。しかし方位標(天測点側)は一等三角点と一緒に移っていません。どこに行ってしまったのでしょうか(亡失)

  方位標(子午線標側)を探しに行く。仙台市茂庭から泉方向に移動。国見台の住宅街の上部にあるNTT電波アンテナに、ここの周囲を探したが方位標は見つかりません。そので近くの三角点を探してみる。佛舎利塔前に駐車してその奥の笹原を探したら
  16:20【国見峠】,標高 235.12m,三等三角点,を見つけた。

  今夜は国道四号線の築館町道の駅で車中泊です

    16日、


8:08蘭梅山いこいの森
8:20一関市蘭梅山 】,標高 151.04m  ,所在地 岩手県一関市大字山目字舘65−1 ,種別等級 三等三角点 蘭梅山山頂にある展望台、一関市内が一望できる
蘭梅山9:57万松寺山10:21左側が明神岳、右が三角点がある11:40林道入口田んぼ脇駐車   11:50林道は倒木で通行蘭梅山止めヤブで覆われた11:50林道から明神岳11:15峠11:23方位標,11:29明神岳方位標一等三角点の方位標【明神岳】

【点名 西山峠 】,標高 358.77m  ,所在地 岩手県北上市行仕 ,種別等級 三等三角点 ,の三等三角点12:47帰りのおまけに花巻城を散策



【単独】
【大森山】,おおもりやま,175.39m,宮城県名取市高館吉田字館山4−1,一等三角点,コード5740-26-2601,緯度 38°12′9″.4120 ,経度 140°49′38″.6003,現況 正常:2004/05/21,仙台,住宅地,尚絅女学院短大ゆりが丘
【国見峠】,くにみとうげ,235.12m,宮城県仙台市青葉区七北田荒巻字国見峠,三等三角点,TR35740363601,緯度 38°16′48″.9993 経度 140°49′42″.1911,履歴 [正常 2006/01/05],仙台−仙台,踏み跡,雑木林笹原
【高舘山】
【蘭梅山】,らんばいさん,151.04m,岩手県一関市山目字舘65−1,三等三角点,コード TR35841302901,緯度 38°56′39″.4449 経度 141°7′13″.0820,履歴 [正常 2000/10/08],一関−一関,遊歩道,いこいの森展望台
【明神岳】,みょうじんだけ,358.77m,岩手県北上市行仕,三等三角点,コード TR35841712501 ,緯度 39°16′33″.4912 経度 141°11′22″.4421 ,履歴 [正常 2000/04/20],一関−北上,藪山踏み跡点名 西山峠
【明神岳】,みょうじんだけ,358.77m,岩手県北上市行仕,三等三角点,コード TR35841712501 ,緯度 39°16′33″.4912 経度 141°11′22″.4421 ,履歴 [正常 2000/04/20],一関−北上,藪山踏み跡点名 西山峠


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送