【青森の冬山はテレマークスキーが一番】


ほっつき、テレマークスキー
、南八甲田ですよ
【猿倉岳】,【駒ケ峰】,
平成19年4月8(日)


笠松峠の雪壁の上から睡蓮沼の観光道路

北西方向に周り込んで平坦地を選んで行く。この雪原は八甲田が一望、左から石倉岳、硫黄岳、大岳、小岳、そして高田大岳と快晴の青空に白き峰が立ち並んでいる


石倉岳、硫黄岳、大岳、小岳、

そして高田大岳


【猿倉岳】ここまでシール無しで登頂した。
山頂から赤倉岳と乗鞍岳と展望は最高に良い

猿倉岳から乗鞍岳


猿倉岳山頂

猿倉岳からニセ駒を目指し行く。ニセ駒は左斜面を半分登ってそれから一気に鞍部目指して滑り降りる。鞍部でシールを付ける。駒ケ岳の登りはまっすぐ一気に直登しる。


【駒ケ岳】山頂から櫛ケ峰

【駒ケ岳】山頂から横岳

 

ほっつき、テレマークスキー、南八甲田ですよ  【猿倉岳】,【駒ケ峰】,
平成19年4月8(日)
  
【種昇・単独】、今年初めての八甲田山、快晴のスキー日和である。久しぶりに南の一般コースに登ってみよう。睡蓮沼駐車スペースは以外と空いている。雪壁は4mぐらいだ。東側の睡蓮沼へは観光用に階段はあるが、西側は急な壁を下った跡がある。スコップ片手に登ったが最後がきつくて登れない。諦めて笠松峠方向に行くと手前から雪壁を登るところがあった。
   雪壁から周りを見ると先行のパーティは下に下ってから登るようだ。私は北西方向に周り込んで平坦地を選んで行く。この雪原は八甲田が一望、左から石倉岳、硫黄岳、大岳、小岳、そして高田大岳と快晴の青空に白き峰が立ち並んでいる。
   雪原からアオモリトドマツの中に入ったら直ぐ左の沢へ下ると以外と簡単に何時ものコースを登ることが出来る。しかし今回先行者の跡をたどったら壁に向かって進みすぎたようできつい斜面のトラバスが待っていた。壁を登りきってアオモリトドマツの中をルートを探しながら登る。ここを登りきると緩やかな雪原が広がっている。
   アオモリトドマツに赤旗の目印が取り付けられている。私以外に先ほどの山スキー3人とスノーシューとカンジキの3人と山スキー単独の合計7人が平行して登っている。
   私はこの地点から猿倉岳へとまっすぐ行く。【猿倉岳】1353.56m,三等三角点 , ここまでシール無しで登頂した。山頂から赤倉岳と乗鞍岳と展望は最高に良い。しかし櫛ケ峰方向を見ると津軽方向からなにやら黒い雲が接近している。これは早めに帰らないと。
   猿倉岳からニセ駒を目指し行く。ニセ駒は左斜面を半分登ってそれから一気に鞍部目指して滑り降りる。鞍部でシールを付ける。
   駒ケ岳の登りはまっすぐ一気に直登しる。【駒ケ岳(点名 尖山) 】1416.32m,青森県十和田市,三等三角点,山頂から櫛ケ峰をデジカメに撮ると同時に雪が降ってきた。方向転換し斜面を滑り降りる。まだ小降りなので鞍部で昼飯。帰りはニセ駒の北側アオモリトドモツ帯を抜ける。今年は雪が多いが風が弱かったようだ。ここは、アオモリトドマツの周りが強風で深く掘れているのが無く平坦で簡単に通過できた。
   今日は一人だから自由にスピードを出してテレマークスキーを楽しんで帰ります。赤旗ポイントから壁を下る。早い切り替えしで真下へと滑る、今日はテレマークターンが決まっている。沢がひらいた所から左の壁を登ると笠松峠への平坦な雪原に出る。小雪は濡れ雪になってきた。

【猿倉山】さるくらだけ,1353.56m,青森県十和田市,三等三角点,コード TR36040773101 ,緯度 40°36′50″.2542 経度 140°53′14″.5584 ,履歴 [報告なし],弘前-八甲田山 ,
【駒ケ岳(点名 尖山) 】こまがたけ(とがりやま),1416.32m,青森県十和田市,三等三角点,コード TR36040762901 ,緯度 40°36′35″.2474 経度 140°51′58″.8260 ,履歴 [正常 1992/09/13] ,弘前-八甲田山,

またまたほっつきテレマークスキー歩き、
【七十森山】

平成19年4月29日(日)


八甲田温泉から見る七十森山

小川の手前、山小屋風の別荘地から林道は除雪されていない。
  
テレマークスキーのシール無しで林道を歩く。放牧地の平原で振り返ると北八甲田連峰が普段と別な角度での展望を楽しめる。
   牧場端に橋がある。その上方に雪庇が張り出した七十森山の南側ピークが迫って見える。この林道は斜めに山腹を横切って尾根と合流する
広い尾根である。見ると牧場の鉄条網用の鉄柵の上部が雪面から出ている。ここは牧場なのだ
途中に見える七十森山
岩場の南ピークは、北八甲田連峰の展望地です

【七十森山】,885.53m,三等三角点,
ここは風が強いところだ。雪庇が大きく張り出している。

北側へ行ってみると「みちのく有料道路」沿いの山々が広がる。
すぐ隣に折紙山が同じ高さに見える。

  

  

   またまたほっつきテレマークスキー、
     【七十森山】青森市田代岱

平成19年4月29日(日)
   朝起きたら今日は天気が良い。八戸市のこどもの国へ遊びに行く予定が早まって昨日行ってきた。昨日は天気が良く桜も満開で遊んだ後のおにぎり弁当が美味しかった。結果今日はまったく予定が無い。山へ今年最後のテレマークスキーに行こう。早速準備して出発したのが8時前、もちろん皆に連絡してないので単独で行く。

   さて、どこの山に行こうか。車を運転しながら考える。やっぱり南八甲田かな。熊の沢から田代十文字へ猿倉温泉を目指す。途中カーブで田代岱の向こうの山が見えた。そうだ、七十森山へ行こう。
   田代十文字へ引き返して箒場へ。箒場の駐車場脇にテントが数張ある。県岳連の合宿だろうか。八甲田温泉も連休で観光客の泊まりが一杯のようだ。上北鉱山方向へ行くと積雪で通行止めになっている。左の砂利道の林道は除雪されている。別荘地なのでブルトーザーが入っているようだ。小川の手前、山小屋風の別荘地から除雪されていない。別荘の夫婦に挨拶して車を置かせてもらった。

   9:20テレマークスキーのシール無しで林道を歩く。放牧地の平原で振り返ると北八甲田連峰が普段と別な角度での展望を楽しめる。
   9:57牧場端に橋がある。その上方に雪庇が張り出した七十森山の南側ピークが迫って見える。この林道は斜めに山腹を横切って尾根と合流する。
   10:38広い尾根である。見ると牧場の鉄条網用の鉄柵の上部が雪面から出ている。ここは牧場なのだ。なだらかに登って急坂を避けるように左周りに登って行くとブナの大木が立っている尾根に出た。
   北八甲田連峰の展望地です。11:07岩場の南ピークを登り、吊尾根の山頂へと登る。
   11:21【七十森山】ななじゅうもりやま,885.53m,三等三角点,ここは風が強いところだ。雪庇が大きく張り出している。北側へ行ってみると「みちのく有料道路」沿いの山々が広がる。すぐ隣に折紙山が同じ高さに見える。
   山頂までシール無しで登れた。帰りは一気に下る。11:44林道分岐12:10駐車地点

コースタイム 駐車地点9:30〜(27分)〜9:57林道橋〜(41分)〜10:38牧場尾根〜(29分)〜11:07岩場の南ピーク〜(14分)〜11:21【七十森山】〜(23分)〜11:44林道分岐〜(26分)〜12:10駐車地点
登り1時間51分、下りスキー49分、合計2時間40分

【種昇・単独】
【七十森山】ななじゅうもりやま,885.53m,青森県青森市,三等三角点,コード TR36140077301,緯度 40°43′44″.2313 経度 140°54′59″.4915 ,履歴[報告なし],青森-青森東部,

     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送