飯豊連峰の展望台、二王子岳
新潟県の一等三角点

【二王子岳】1420.13m,新潟県新発田,二百名山
【多宝山(弥彦山)】633.79m,弥彦村,一等三角点
【朴坂山】438.23m,関川村,一等三角点
      【日程】平成19年6月8日〜10日(旅館)

整備された登山口
神子岩

一王子避難小屋古いが立派な避難小屋、一王子神社は小屋の手前を右に。ジュウイチと鳴く「十一」やチチチチと助走してさえずる「小瑠璃」など小鳥の声を聞きながらゆっくりと登る
積雪の印がついた電柱が立っている。スキー標識のようだ。ここが【定高山】994.38m,三等三角点が広場の真ん中にある。
いったん下ったところに雪渓が残っている。融けて下が空洞になった雪渓を渡り。ロープが取り付けられた「油こぼし」の急坂を登る
「油こぼし」の上に雪渓が残っている
【二王子岳】1420.13m,二等三角点
飯豊連峰の大展望です。
【二王子岳】1420.13m,二等三角点
【二王子岳】1420.13m,二等三角点、飯豊連峰の大展望です。

明日の予定の一等三角点探索を今日中に一箇所行ってみることにする。新潟市松浜町幼稚園の隣りの神社に到着したが雨は止まない。傘を差してブランコの脇にあるはずか見えない。直径20センチほどの鉄蓋が怪しい。ブライヤでこじ開けると本点があった。
【点名 松ケ崎 】,24.21m,一等三角点

    2007年6月7日(木)前夜
  
 【安全運転で行こう、深夜早朝の移動、青森から新潟県新発田市へ】
 三沢19:30=十和田20:00=70km(1:24)=21:24浄法寺IC15km=八戸道15km(9分)=21:33安代JCT0km-563km=東北道231km (2時間19分+20)=0:10仙台宮城IC332km

      6月8日(金)
 =0:10仙台宮城IC332km=東北道17km(10分)=0:20村田JCT315km-0km=山形道36km(22分)=0:42山形蔵王IC36km=34km(40分)=1:20南陽市=71km (1時30分)=3:00関川村=24km (30分)=新発田市国道7号線加治大橋「菊水酒造」となりローソンと思ったらその店ない。あやめ温泉付近のヤマザキデイリーに駐車3:30着、仮眠5:30 朝食6:00(畠由合流)弁当などたくさん買い物したので車一台駐車をお願いしたら快く応対してくれました。有り難い親切なコンビニです。=村道10km (10分)=田貝集落=林道=
  【新潟県側から二王子岳へ登る】
集落から巾狭いが舗装された林道をグングン登って行くと二王子神社に着く。トイレが完備した駐車場です、6:30〜大きい苔むした岩の神子石(1時20分+10)〜8:00古いが立派な避難小屋、一王子神社は小屋の手前を右に。ジュウイチと鳴く「十一」やチチチチと助走してさえずる「小瑠璃」など小鳥の声を聞きながらゆっくりと登る〜(50分+10)〜積雪の印がついた電柱が立っている。スキー標識のようだ。ここが【定高山】994.38m,三等三角点が広場の真ん中にある。 9:00〜いったん下ったところに雪渓が残っている。融けて下が空洞になった雪渓を渡る。ロープが取り付けられた「油こぼし」の急坂を登る(1時50分+10)〜11:00三王子神社〜(30分)〜雨量観測装置から頂上台地、一気に展望が開けて飯豊連峰が一望である。
 11:30【二王子岳】1420.13m,二等三角点、二等三角点と電柱のように高い二本柱に吊り下がった鐘がある。その鐘を鳴らすと大展望の飯豊連峰を響き渡るのである。昼食12:30〜(20分)〜12:50三王子神社〜(1時00分)〜13:50定高山〜(40)〜14:30一王子神社〜(1時00分)〜14:15二王子神社に無事下山を参拝、駐車場=村道10km (10分)、コンビニに戻って買い物と駐車のお礼ともう1泊駐車をお願いする。
 あやめ温泉で入浴\400、さっぱりして出てきたら夕立になる。突然の大雨である。早め下山して良かったです。=新発田市=国道7号線17km(30分)明日の予定の一等三角点探索を今日中に一箇所行ってみることにする。=10km(20分)新潟市松浜町=幼稚園の隣りの神社に到着したが雨は止まない。傘を差して神社の裏手を探す。ブランコの脇にあるはずか見えない。直径20センチほどの鉄蓋が怪しい。ブライヤでこじ開けると本点があった。7:10【点名 松ケ崎 】,24.21m,一等三角点(神社内探索10分)7:20=国=新潟東港、ビジネス旅館「東港」 新潟市太郎代2655番地 電話025-255-2233 \5250工事関係宿、持ち込み自由、浴衣なし持参、風呂一個所交代なのであやめ温泉で入浴\400、朝食:コンビニ弁当、道駅、酒が足りないようなのでコンビニに買出しに出る   
  
             今日は新潟県の一等三角点の探索です

角田山登山口、始めは林道歩き 木製階段が整備された登山道、人気の有る山だろうたくさんの登山客とすれ違う。
角田山
修行道場と荷揚げ用ケイブルがある地点。ここに二等三角点があった
木道が整備された頂上台地を行くと本当の山頂に着く。
 【角田山(長者原山)】,かくだやま,482m,
この山頂に三等三角点がある。花の山だがこの時期は花がない。春4月が良いだろう。山頂広場には避難小屋やベンチ、記念石碑と色々ある。
弥彦山 角田山

麓から見える弥彦山
三角のピークは多宝山です
すぐ隣りに尾根が繋がって角田山です

岩室温泉への縦走道、ここから0.5kmで多宝山の標識があります
【多宝山】633.79m,一等三角点 
多宝山 天測点
【多宝山】633.79m,一等三角点  天測点
子午線

弥彦山の山頂は神社です
子午線標

殿様の道なる林道を行くと護摩堂山東側登山口がある。暗い杉林の急坂を登ってゆくとアジサイ園に着く。
【護摩堂山】268m,一等三角点
護摩堂城跡 東側から見た護摩堂山268m

        9日(土)
     
【新潟県の一等三角点を探索に出かけます】
 ビジネス旅館「東港」、起床5:50朝食6:20出6:50=【点名 松ケ崎 】は昨日踏破したので今日は弥彦山へ向かう。=国道8号線を南下=弥彦山手前に気になる山が見える角田山だ。花の山で有名、春には全山花盛りになると言われている。登山口を確認してみようと寄ってみたら登山客で駐車場はいっぱい。こんなに人気のある山なら登ってみたいと予定変更して登山支度をする。
 8:10始めは林道歩き、そして木製階段が整備された登山道、たくさんの登山客とすれ違う。修行道場と荷揚げ用ケイブルがある地点。9:13ここに2等三角点があった。木道が整備された頂上台地を行くと本当の山頂に着く。
 9:22【角田山(長者原山)】,かくだやま,482m,
この山頂に三等三角点がある。花の山だがこの時期は花がない。春4月が良いだろう。山頂広場には避難小屋やベンチ、記念石碑と色々ある。水を飲んで直ぐ戻る。角田山登山口、

 
弥彦スカイラインを利用して頂上近くまで登る。峠部分に道があった。10:56適当なところに駐車して縦走登山道を登る。この地点に立っている標識は岩室温泉登山口へ4.3km、多宝山0.5kmとある。レーダードームを目指して行く。
 11:09【多宝山】633.79m,一等三角点 南側に天測台がある。峠駐車場=1km(5分)=ロープウェイ下の駐車場、階段の遊歩道を登ってロープウェイ山頂駅に着く。弥彦神社への参道を観光客といっしょに登る。
 11:57
【弥彦山】634m、山頂標識は無く弥彦神社が山頂であった。展望良く日本海と佐渡佐渡島が見える。ガスってきた、この後雨になる。駐車場=弥彦スカイライン=7km(10分)=ここだろうと思うカーブ地点に駐車し見ると山道の踏み跡がある。無用に多くロープが付いた道だ。この道の真ん中に立ち塞がるように立っていた。
 12:53
【弥彦山、子午線標】ビジカメ撮影したらたいへん雨が降ってきた。急いで戻る。この後も雨は降り続くのである。吉田町のコンビニで昼食「冷し中華」を食べた。これは美味しい下手な食堂より美味しいですね。=27km(40分)=正規ルートからの登山は長いので地元経験者の意見で東側から登ることにする。殿様の道なる林道を行くと登山口がある。14:49駐車地点、暗い杉林の急坂を登ってゆくとアジサイ園に着く。まだアジサイの花は咲いてないが一面アジサイである。城跡から更に奥へ一旦下ったところに三角点へと標識がある。遊歩道からこの先は山道です。
 15:26【護摩堂山】268m,一等三角点〜護摩堂城跡
〜駐車地点=矢代田=新津市の中野記念館を見学予定だったが遅くなったので宿に直行することにする=国道460号線33km(50分)=新発田市、コンビニで車を回収=24km(30分)=16:10関川村、湯沢温泉「仲屋旅館」 電話0254-64-1382 閑静な温泉街、民宿風で家庭的な雰囲気\6550持ち込み自由、浴衣あり、温泉一個所で男女交代で入るが湯量豊富ですべすべする美人の湯です。

仲屋旅館 仲屋旅館
関川村、湯沢温泉「仲屋旅館」 電話0254-64-1382 閑静な温泉街、民宿風で家庭的な雰囲気で\6550と安い 我々も家庭的な雰囲気で盛り上がる
仲屋旅館 登山口

湯沢温泉「仲屋旅館」の前で
登山口
分岐

登山道、急坂を登りきってほっと一息
尾根の分岐地点
三角点
一等三角点と手前に方位標がある 【朴坂山(点名 赤松山)】438.23m,一等三角点,方位標
一本だけ咲いていたヒメサユリ 東側から見た朴坂山438.23m
左が山頂、右が尾根分岐

      10日(日) 
   【朴坂山の一等三角点へ登ってから帰ります
   湯沢温泉「仲屋旅館」、起床6:00朝食6:30出7:00風呂が良い。夕食は品数多く美味しく天ぷらが良かった。朝のご飯がふっくらとしついお代わりをした。腹いっぱいでさぁ登るぞ。=5km(10分)=
 7:10朴坂ほおざか集落の真ん中に登山口看板がある。ここに駐車して舗装林道を行く。神社向かいから登る。山道幅に舗装されたゆったりした道で水場を過ぎて別道の分岐から尾根へ急坂になる。8:45急坂を登ると展望地で休憩、9:05また急坂を登ると尾根分岐に着く。尾根道をたどると山頂だが、一旦低いところに下ってから登ると本点がある。
 9:26【朴坂山(点名 赤松山)】438.23m,一等三角点,方位標9この方位標は天測点の前身である。天測点を設置するまえに天測観測の調査をしたらしい。天測点には子午線標があるように方位標も二箇所ある。ここは北側の○○山の東斜面に設置しているが確認していない。さて東側に展望岩があるが中間の低いところに祠がある。これは人口的に山を造成した山城の跡ではないか。要害城だと思う。
 11:25朴坂集落駐車地点=8km(10分)=10:10関川村、道の駅=71km (1時30分)=11:40南陽市=34km (40分)昼食(30分)=12:50山形蔵王IC=山形道53km(40分)=13:30仙台=東北道46km(30分)=築館ICで一旦降りて【姉歯】一等三角点を探索する予定だったが遅くなったので次回にしましょう=18:10浄法寺IC=61km(1時10分)=19:20十和田           

【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・上親・畠由・男4名・女4名・計8名 車1+1台    
【二王子岳】,にのおうじ,1420.13m,新潟県新発田市田貝字田貝山,二等三角点,コード TR25639647001,緯度 37°53′58″.7396 経度 139°29′56″.8945 ,履歴正常 2000/08/20,新潟−飯豊山 ,
【定高山(点名 名引沢) 】,さだたかやま(なびきさわ),994.38m,新潟県新発田市大字田貝字田貝山,三等三角点 ,コード TR35639638801 ,緯度 37°54′12″.7768 経度 139°28′34″.7207 ,履歴 [正常 1990/06/01,新潟−新発田 ,
【多宝山(弥彦山)】,たほうざん(やひこやま),標高 633.79m,新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦字弥彦山神宝地,一等三角点,コード 5638-46-5501 ,緯度 37°43′6″.8798 ,経度 138°48′58″.7204 ,現況 正常:2001/07/29 ,弥彦-弥彦,
【弥彦山】,やひこやま,634m,新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦字弥彦山,三角点,
【角田山(長者原山)】,かくだやま,482m,巻町,二等三角点,角田山
【多宝山(弥彦山)子午線標】,たほうざん(やひこやま),標高 633.79m,新潟県西蒲原郡弥彦村,子午線標
【護摩堂山】,ごまどうやま,268m,五泉町,一等三角点,矢代田
【点名 松ケ崎 】,まつがさき,24.21m,新潟県新潟市松浜町字山の上2972番地 ,一等三角点,コード 5639-71-3101 ,緯度 37°57′4″.8262 ,経度 139°8′33″.7302 ,現況 正常:2004/11/24 ,新潟 25,
【朴坂山(点名 赤松山)】,ぼくさかやま(あかまつやま),438.23m,新潟県岩船郡関川村大字朴坂字ウラ山329番地,一等三角点,コード 5739-14-4101 ,緯度 38°7′40″.0576 ,経度 139°30′52″.0612 ,現況 正常:2001/07/29,小国 25,

  
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送