日本百名山へ

【赤城山】群馬県沼田市,百名山,一等三角点,
【子持山】群馬県須坂市,二百名山,一等三角点,
平成19年11月3日〜5日(旅館ホテル泊り)

大沼

駐車

【赤城山は榛名山、妙義山とともに上毛三山の一つ、火口湖の大沼を囲む最高峰の黒檜山から駒ヶ岳、地蔵岳一等三角点、長七郎山、荒山、鍋割山などの総称
赤城道路は無料で通行できる。峠から黒檜山と大沼が目の前に広がる。一旦大沼の湖畔から登る予定の黒檜山を見上げる。


覚満淵の駐車場でなくトイレの完備された大沼駐車場に駐車。後の山は地蔵岳

登山口

鉄階段

大沼駐車場に駐車。東へ歩くと直ぐ駒ケ岳登山口がある。

鉄階段を何回か登って稜線にでる

稜線

駒ケ岳

鉄階段を何回か登って稜線にでる。下界を眺めて休憩。東側が崖の稜線を少し歩くと駒ケ岳に到着。一旦下って行くと前方に大きく黒檜山が聳える。

東側が崖の稜線を少し歩くと駒ケ岳に到着

鞍部

南峰

一旦下って行くと前方に大きく黒檜山が聳える。鞍部からは急な道が続く

急坂を登ると鳥居の南峰到着。写真を撮って北峰に向かう

黒檜山

大沼

大沼方向への下山分岐を右に黒檜山に着く。
 【赤城山(黒檜山)】最高峰 たくさんの人がいて順番に記念写真を撮っている。樹木がじゃまで見えないところがあるが展望は良く 男体山、日光白根山、谷川岳、武尊山が見える。

  さて下山ださっきの分岐を右に曲がる。急な下り道が続く。道幅も狭いし人気の有る山なので登ってくる人が多い。私は下山にコースを設定したが登る人のほうが多いようだ。 結果、私ら12人は大人数となり邪魔者扱いとなってしまった。すれ違いに気を使ったが「登り優先でないか」と陰口を言われてしまった。やっぱり東北の山の方が良い。大沼が見える岩のところで休憩。

大沼

地蔵

 登山口から駐車場まで車道を歩く途中赤城神社に寄って混雑で小用できずたまったトイレ休憩し神社に御参りして歩いて戻る

  地蔵岳登山口の小沼駐車場へ移動して小沼を眺めながら昼食を食べる。小沼から少し上に電波鉄塔が立ち並ぶ地蔵岳登山口がある。

登山道

一等三角点


木道が整備された登山道であるが昼飯後の満腹の腹にはこたえる登りです。ロープウェイ跡地の残骸が残る山頂です

 
【赤城山(地蔵岳)】一等三角点 この一等三角点には方位標があるはずだったが山頂で景色を見ているうちに探すのを忘れてしまった。忘れてしまうほど展望の良いところです

大沼

地蔵


 【赤城山(地蔵岳)】一等三角点

 駒ケ岳山頂から大沼と黒檜山を展望

ABC

ABC


 「ペンションABC」、電話0278-52-3570一泊二食\6300(税込)、普通の農家の庭先から入ると建っている。前の畑はコンニャク畑です。手入れの行き届いた部屋とあったが人数の割りに部屋が狭かったので女性たちが少し我慢したようだ。持ち込み自由、収容45名、広い浴室で24時間可能、浴衣なしだったが話したら出してくれた。良かったね、バスタオルなし。夕食にはボリームたっぷりのスキヤキで肉をいっぱい食べた。朝食も良かったです。

 川場村大字生品1161「ペンションABC」、電話0278-52-3570一泊二食\6300(税込)、

登山口

屏風岩

7号橋駐車場。ここから登ります

沢づたいに少し登って太鼓橋を渡ると垂直の屏風岩がある。8:53残留ハーケンがいっぱいある。上部にススメバチの巣がぶら下がっている。クライミング中に襲われたら大変でだろうな

尾根

クサリ

さらに沢づたいに急坂を登っていくと尾根に着く。
 

岩と木の根が多い尾根すじ登って行くと左手に獅子岩がある。10:05鉄梯子とクサリでよじ登りる、岩の上からは三国連山をはじめ関東平野が一望でき、最高の場所です。

岩場

獅子岩

岩と木の根が多い尾根すじ登って行く

獅子岩からヤセ尾根を登って振り返ると高さ約100mの円筒形の岩の塔はなるほど獅子の形です。私はゴリラのように見えます。

岩場

一等

柳ヶ峯の分岐を過ぎて岩場を越えると【子持山】頂上に着く。

 【子持山】一等三角点

子持山

大ダルミ

 【子持山】一等三角点

大ダルミ分岐、木間に獅子岩が見えます

溶岩

伊香保

溶岩 伊香保温泉

橋

ホテル

紅葉橋

ホテル

入り口

古墳

「上城山」198m、一等三角点を探索します。
高崎市営の無料駐車場がある。登山口と言うより遊歩道入口

遊歩道入口の看板から階段を上がると山ノ上の碑と古墳がある。古墳の中にもぐってみたら奥になにやら解らないが奇妙な像があった。

歩道

東屋

さらに関東自然歩道自然歩道をたどっると言われのある場所に案内標識が建っている。これを読んでいると山頂に着かない。

 山名城址分岐、高崎自然歩道石碑の路遊歩道分岐を右へ、東屋を越えて山城の土塁を一周するように進み上に上がると三角点のある上城山山頂に至る

一等

一等

「上城山」198m、一等三角点(根小屋城跡)
入口から山頂まで35分。上城山には武田信玄が北条・上杉氏に対するために築いた砦跡がある。入口の案内板にも上城山でなく根小屋城址と紹介されている。山ノ上の碑と古墳は7世紀後半に造られたものだそうである。

「上城山」198m、一等三角点
 山頂広場にサザンカか咲いてました。これで今回の予定完了、満足して青森へ帰ります。

上城山

 

   
        平成19年11月2日(金) 前夜
  
【深夜早朝の移動、青森から群馬県へ】
 18:30三沢=19:00十和田道の駅「とわだ」2台に便乗して深夜の移動です。安全運転で行きましょう=70km(1:30)=20:30浄法寺IC578=東北道246km(2時間40分+20)=23:30仙台宮城332=112km(1時間10分)=00:40郡山JCT220=
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         
3日(土)
 【赤城山は榛名山、妙義山とともに上毛三山の一つ、火口湖の大沼を囲む最高峰の黒檜山から駒ヶ岳、地蔵岳一等三角点、長七郎山、荒山、鍋割山などの総称
=00:40郡山JCT220=138km (1時20分+10)=2:00佐野藤岡SA仮眠、5:00=国道50号39km(50分)=5:50桐生市、「すき屋」朝食6:40=国道353号19km(20分)=7:00道の駅「ぐりーんふらわー牧場大胡」=赤城道路は無料で通行できる。峠から黒檜山と大沼が目の前に広がる。7:50一旦大沼の湖畔から登る予定の黒檜山を見上げる。8:15覚満淵の駐車場でなくトイレの完備された大沼駐車場に駐車。8:17東へ歩くと直ぐ駒ケ岳登山口がある。8:39鉄階段を何回か登って稜線にでる。9:09下界を眺めて休憩。9:27東側が崖の稜線を少し歩くと駒ケ岳に到着。一旦下って行くと前方に大きく黒檜山が聳える。9:39鞍部からは急な道が続く。この急登を登ると鳥居の南峰到着。10:22写真を撮って北峰に向かう。大沼方向への下山分岐を右に黒檜山に着く。
 【赤城山(黒檜山)】最高峰 10:39たくさんの人がいて順番に記念写真を撮っている。樹木がじゃまで見えないところがあるが展望は良く 男体山、日光白根山、谷川岳、武尊山が見える。
 さて下山ださっきの分岐を右に曲がる。急な下り道が続く。道幅も狭いし人気の有る山なので登ってくる人が多い。私は下山にコースを設定したが登る人のほうが多いようだ。
 結果、私ら12人は大人数となり邪魔者扱いとなってしまった。すれ違いに気を使ったが「登り優先でないか」と陰口を言われてしまった。やっぱり東北の山の方が良い。
 大沼が見える岩のところで休憩。11:59登山口から駐車場まで車道を歩く途中赤城神社に寄って混雑で小用できずたまったので、トイレ休憩し神社に御参りして歩いて戻る。
 地蔵岳登山口の小沼駐車場へ移動して小沼を眺めながら昼食を食べる。13:14小沼から少し上に地蔵岳登山口がある。山頂に電波鉄塔が建ち並んでいる。木道が整備された登山道であるが昼飯後の満腹の腹にはこたえる登りです。ロープウェイ跡地の残骸が残る山頂です。
 【赤城山(地蔵岳)】一等三角点 13:46この一等三角点には方位標があるはずだったが山頂で景色を見ているうちに探すのを忘れてしまった。忘れてしまうほど展望の良いところです。〜(30分)〜14:50駒ケ岳登山口15:00=大沼から沼田市方向に下る33km(40分)=15:40沼田市、コンビニ買い物15:50=5km(10分)=16:00
 川場村大字生品1161「ペンションABC」、電話0278-52-3570
一泊二食\6300(税込)、普通の農家の庭先から入ると建っている。前の畑はコンニャク畑です。手入れの行き届いた部屋とあったが人数の割りに部屋が狭かったので女性たちが少し我慢したようだ。持ち込み自由、収容45名、広い浴室で24時間可能、浴衣なしだったが話したら出してくれた。良かったね、バスタオルなし。夕食にはボリームたっぷりのスキヤキで肉をいっぱい食べた。朝食も良かったです。
−−−−−−−−−−−−−−−−-−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            4日(日)
   【子持山の一等三角点にタッチしに行こう
 ペンション「ABC」、起床6:00、朝食6:30、出7:08=コンビニ買い物していたら宿から電話があった。上着を忘れて人がいたようだ10分7:20=8km(10分)=沼田市=15km(20分)=
 子持村から畑道を山へ向かって上って行くと鳥居があります。8:13この鳥居から子持林道で3km(10分)で子持神社に=8:00/更に奥地へ7号橋駐車場も過ぎると通行止めになる。ユウターンして7号橋駐車場に停める。
 ここから登ります。8:467号橋を渡ると山側の鳥居の奥に子持神社奥の院があり、すぐに子持山登山口だ。沢づたいに少し登って太鼓橋を渡ると垂直の屏風岩がある。8:53残留ハーケンがいっぱいある。上部にススメバチの巣がぶら下がっている。クライミング中に襲われたら大変でだろうな。さらに沢づたいに急坂を登っていくと尾根に着く。
 9:44岩と木の根が多い尾根すじ登って行くと左手に獅子岩がある。10:05鉄梯子とクサリでよじ登りる、岩の上からは三国連山をはじめ関東平野が一望でき、最高の場所です。獅子岩からヤセ尾根を登って振り返ると高さ約100mの円筒形の岩の塔はなるほど獅子の形です。私はゴリラのように見えます。
 11:15柳ヶ峯の分岐を過ぎて岩場を越えると頂上に着く。
 【子持山】一等三角点 11:36赤城山の裾野が大きく広がってみえます。
 下りは柳ヶ峯の分岐を右にとり樹林帯の急坂を下り13:01大ダルミから左に戻るように下って林道に出ると7号橋は近い。13:58駐車場
 =子持林道3km(10分)=子持村=15km(20分)=伊香保、連休で温泉街への通行は混雑して渋滞に巻き込まれた。
 15:30ようやくホテル到着してチェックイン前に温泉街をブラブラ探索に出る。階段の売店から温泉神社とその先の紅葉橋まで歩く。15:56観光客でいっぱいです。帰りに饅頭を買ってホテルに戻る。=16:30 伊香保温泉、ホテル「一富士」電話0279-72-2622超徳用飲み放題得々プラン一泊二食\7395(税込)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            
5日(月)
 
ホテル「一富士」起床6:00朝食7:00出7:30=5km(10分)=7:40渋川伊香保IC=関越道30km(20分)=藤岡JCT=上信越道=8:00藤岡IC=藤岡市=5km(10分)=上信電鉄西山名駅から集落の道を行くと、高崎市営の無料駐車場がある。
 8:40登山口と言うより遊歩道入口の看板から階段を上がると山ノ上の碑と古墳がある。古墳の中にもぐってみたら奥になにやら解らないが奇妙な像があった。さらに関東自然歩道自然歩道をたどっると言われのある場所に案内標識が建っている。これを読んでいると山頂に着かない。
 山名城址分岐、高崎自然歩道石碑の路遊歩道分岐を右へ、東屋を越えて山城の土塁を一周するように進み上に上がると三角点のある上城山山頂に至る。
 9:13「上城山」198m、一等三角点(根小屋城跡)入口から山頂まで35分。上城山には武田信玄が北条・上杉氏に対するために築いた砦跡がある。入口の案内板にも上城山でなく根小屋城址と紹介されている。山ノ上の碑と古墳は7世紀後半に造られたものだそうである。
 山頂広場にサザンカか咲いてました。これで今回の予定完了、満足して青森へ帰ります。
 
9:40駐車場=5km(10分)=9:50藤岡IC=上信越道=藤岡JCT=関越道30km(20分)=高崎JCT=10:10伊勢崎IC=国道50号28km(40分)=10:50佐野藤岡IC=東北道138km (1時20分+10)=12:20郡山JCT、12:30安達太良SA13:00=113km(1時10分+10)=14:20仙台宮城332=東北道246km (2時間40分+20)=17:20浄法寺IC578=70km(1:30)=18:50十和田=19:20三沢
【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・柏良・種車7名 鳴儀・鳴敏・上親・市勇・市良・鳴車5名・男6名・女6名・計12名
「赤城山」(あかぎさん)群馬県沼田市,百名山,一等三角点,*黒檜山(くろびやま、1,828m)、駒ケ岳(こまがたけ、1,685m)、地蔵岳(じぞうだけ、1,673m
「子持山」群馬県須坂市,二百名山,一等三角点,
「上城山」かみじょうやま、197.74m、群馬県高崎市、一等三角点

     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送