南部の山探索

二戸市金田一の低山「船越山」と「上ノ沢山」
平成19年12月 2日(日帰り)

新幹線

新幹線二戸市金田一駅の裏から行くと新幹線の二戸トンネルの真上に着く。ここで数分待っていると地鳴りが近づいてくる。北側トンネルから新幹線「はやて」が出現、そしてアッという間に足下のトンネルに消えてゆく。
 


 さて、今日の山はこのトンネル上の船越山に登ります。野々上集落に向かう途中に「姉滝」の寄る。姉滝を過ぎて左の道は外山集落へと続く。外山集落の村人「電動老人カー」に乗ったオバァサンに奥の山のことを聞く。オバァサンの家の脇から廃村になった袖ノ沢へと続く山道があると言う。

廃村

尾根

 
庚申講の石碑脇から杉林の中に古い道型が続いている。深く掘られた土塁の道は歴史を感じさせる。しかし倒木が道を塞いで今は使用されてないようだ。峠から北側からの林道と出会う。林道を進むと田んぼ跡があるところに着く。


 袖ノ沢集落跡の廃墟となった家の脇を左山側へと作業道を行く。この道はヤブに消えてしまう。雑木林で低い笹茂る山へ入り鞍部部分に向かって登る。尾根をたどって行く。

山頂

船越山


雑木林の中に三等三角点があった。
【船越山 (点名 袖ノ沢) 】,ふなこしやま,324.74m,三等三角点,

 
【船越山 (点名 袖ノ沢) 】,ふなこしやま,324.74m,三等三角点,
金田一温泉が真下に見えます。

林道


雑木林を西方向に下ると袖ノ沢の林道に出る。
 林道を西へ行くとアンテナ塔が見える。地形図に図根点の表示があるのでアンテナ塔の周りを探してみたが無かった。

道は沼ノ久保集落に着く。豚舎脇の林道を辿る。
 正面に次の山「上ノ沢山」が見えます。この山も同じ雑木林の山です。ヤブ道なし

上ノ沢山

上ノ沢山


ヤブ道なし
 【上ノ沢山 (点名 上ノ沢)】,うえのさわやま,249.59m,三等三角点
山頂展望は無い。昼飯を食べて北東尾根を下る。

 【上ノ沢山 (点名 上ノ沢)】,うえのさわやま,249.59m,三等三角点
山頂に船越山にもあった手作り「山名プレート」がある

船越山

   
        平成19年12月2日(日)
  
【金田一温泉の前に見える山は「船越山」
  二戸市金田一駅の裏から行くと新幹線の二戸トンネルの真上に着く。ここで数分待っていると地鳴りが近づいてくる。9:07北側トンネルから新幹線「はやて」が出現、そしてアッという間に足下のトンネルに消えてゆく。
 さて、今日の山はこのトンネル上の船越山に登ります。野々上集落に向かう途中に「姉滝」の寄る。姉滝を過ぎて左の道は外山集落へと続く。外山集落の村人「電動老人カー」に乗ったオバァサンに奥の山のことを聞く。オバァサンの家の脇から廃村になった袖ノ沢へと続く山道があると言う。
 9:47庚申講の石碑脇から杉林の中に古い道型が続いている。深く掘られた土塁の道は歴史を感じさせる。しかし倒木が道を塞いで今は使用されてないようだ。峠から北側からの林道と出会う。林道を進むと田んぼ跡があるところに着く。
 10:19袖ノ沢集落跡の廃墟となった家の脇を左山側へと作業道を行く。この道はヤブに消えてしまう。雑木林で低い笹茂る山へ入り鞍部部分に向かって登る。10:32コール地点から尾根をたどって行く。雑木林の中に三等三角点があった。10:44
 【船越山 (点名 袖ノ沢) 】,ふなこしやま,324.74m,三等三角点,金田一温泉が真下に見えます。10:52下山、11:07雑木林を西方向に下ると袖ノ沢の林道に出る。
 林道を西へ行くとアンテナ塔が見える。11:44地形図に図根点の表示があるのでアンテナ塔の周りを探してみたが無かった。道は沼ノ久保集落に着く。豚舎脇の林道を辿る。
 正面に次の山「上ノ沢山」が見えます。この山も同じ雑木林の山です。ヤブ道なし12:40
 【上ノ沢山 (点名 上ノ沢)】,うえのさわやま,249.59m,三等三角点,山頂展望は無い。13:14昼飯を食べて北東尾根を下る。もちろん道はない。田んぼに出た。林道を周って沼ノ久保集落から袖ノ沢集落跡、外山集落の駐車地点に戻る。14:30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鳴儀・鳴敏・上親・男5名・女3名・計8名 車2台

【船越山 (点名 袖ノ沢) 】,ふなこしやま,324.74m,岩手県二戸市金田一字袖ノ沢20−4,三等三角点,コード60413274,緯度 40°18′53.5448  経度 141°17′47.6176,現況正常20031114,八戸−一戸,
【上ノ沢山 (点名 上ノ沢)】,うえのさわやま,249.59m,岩手県二戸市金田一字上野56−26,三等三角点,コード60413271,緯度 40°18′58.5267  経度 141°15′55.9728,現況正常19990730,八戸−一戸,


岩手県三陸沿岸の山へ
平成19年12月8日から10日、単独

延戸

 平成19年12月8日(土)
  九戸村伊保内から山形村へ。峠地点に牧場がある。牧場脇の林道を辿って二等三角点を探しに行く。積雪5cmほどで長靴で空身でブラブラと行く。赤松林だ。

 
赤松林だ。峠から800mほどの小高いところに本点がある。
 
【点名 延戸 】,,標高 567.95m,二等三角点 ,
 峠から下って行くと炭焼小屋や作業小屋が並んでいる。なにやら「元気村」などと看板がある。

黒森

黒森


久慈市大川目町から黒森へ向かう。久慈城跡を抜けてさらに奥地へと進む。だんだん悪路と積雪が増えてくる。国道から4.8kmで舗装道路と交差した。この道は地形図にない。400mほど進んだところから「黒森」366mが見える

さらに1kmほど進んだ林道脇に駐車して登ることにする。ここも積雪5cmほどで長靴で良い。雑木林で山頂付近が伐採されている。左から周り込んで行くと踏み跡があった。

黒森

黒森


「黒森」366m,三等三角点,
山頂は刈り張られて展望が良い。久慈市内と太平洋が見える。

 「黒森」366m,三等三角点,

久慈城

久慈黒森


帰りに途中にあった久慈城に寄る。中世の山城だ、案内板や東屋があるが埃が積もってあんまり見学者がいないようだ。久慈市長内町の古墳の湯400円に入浴、今夜は車に泊る。三陸鉄道北リアス線「陸中野田」駅の隣り道の駅「のだ」。
「黒森」366mへの地図

北ノ股

牛舎

 12月9日(日)
  道の駅「のだ」から国道45号線を南下。普代村から芦渡方向に曲がる。茂市川沿いを北へ行くと工事中の道路と交差。普代村卯子酉から岩泉町龍泉洞までの農免道路である。
 
茂市集落からさらに奥の北の股、1.6km地点で牛舎に着く。手前の川の橋そばに駐車。地図にある林道がない。牛舎ののり面を登ると林道は牛舎の真ん中を通っていた。

山道

登り


林道を1.3km行くと分岐になっている峠に着く。峠を左に

 峠を左に400m林道は右へ下って行く。ここから積雪20cmで笹が被っている。雨具ズボンを着る。大石のピークを越えて次のピークが山頂

北ノ股

北ノ股


【高森(点名 北ノ股) 】467.62m,四等三角点,
 
雑木林の中です。木々の間に644mの山がそびえている。向うの山が高いのに山名がない。
【高森(点名 北ノ股) 】467.62mへ

沼袋集落

入口


田野畑村の道の駅「たのはた」でオニギリを買って昼飯にする。ガソリンスタンドの交差点を西へ沼袋集落へ。点の記にある林道を探したが解らない。送電線の管理道があるような気がする道へ。

送電線の管理道があるような気がする道へ。12:49林道手前に駐車。
 林道を行くと管理道があった。左へ500m行くと林道終点で古い作業道になる。

作業道

袋森

作業道も500m行くと赤松の低木とヤブが濃くなる。さらに山腹を水平に巻くようなので尾根によじ登る。尾根は赤松林で作業道の跡がある。
 【袋森 】,490.63m,三等三角点,
 
周りは赤松だけ。さっき登った高森(北ノ股)が見える。

高森

林道


 道の駅「たのはた」からさらに南下して峠に着くスイッチバックして林道へ牧場を過ぎると舗装道は砂利道になる。そこから
【高森】が見える
交差点に止めて積雪し林道へ。轍だけの道行く鞍部で脇道へ広場から斜面を直登する。

高森

脇道の広場から斜面を直登する。
 【高森】,404.22m,二等三角点, 
松林の山頂にニ等三角点があった。
 車に戻って田野畑村役場へスーパーで買物して今夜は北山崎の駐車場で車泊します。

田野畑村

太平洋

七ツ森

12月10日(月)
 朝、日の出前に北山崎の展望台に行く。太平洋から登る日の出を見るためだ。やっぱり一番先端の展望台まで階段を下って行った。しかし地平線に雲が広がっていて海面からの日の出は見れなかった。
駐車場から集落に戻る途中の道端に三角点がある。
 【点名 北山 】,184.45m,四等三角点,
 車道脇の芝生の中に金属標がある。そこから七森山が見える

入口

登山道


 北山崎の集落から昨日の高森の牧場へ続く道を2Kほど行くと広場に「大峯七森大明神登山口」と書かれた標識杭がある。大杉の後ろから山道の参道が続いている。

「大峯七森大明神」の参道
 

神社

大峯山


 1本道を一気に登ると岩場に石の祠が祭ってある「大峰七森大明神神社」に着く。しかしここには三角点が無い。東の方向を見ると峰続きにピークが見える。

 崖のような急坂を下って鞍部にでると境界で刈り払った山道がある。振り返って見る「大峰七森大明神神社」

上ノ山

林道


鞍部にでると境界で刈り払った山道がある。二つほどピークを越えて山道から外れた藪の中に三等三角点があった。
 【大峰山(点名 上ノ山) 】,347.69m,三等三角点,
赤松林の中で展望はない。石の写真を撮って戻る。

北山崎集落の北側にアンテナ管理道路がある。
 入口に駐車して林道を行くとすぐ倒木で通行止めになる。林道から離れて雑木林を直登して岩の上に出ると林道終点だ。

七ケ森

七ケ森

北斜面で雪が残っている尾根すじを登ると右手斜面は伐採されて展望が良い。久慈市方向が見える。

 【七森山】,429.40m,二等三角点,
 
ここも展望が良くない。木々の間に電波塔が見える。そっちへ行って見る。

北山崎


【大峰山(点名 上ノ山) 】,347.69m,三等三角点,
【七森山】,429.40m,二等三角点,

   
        平成19年12月8日(土)
  来月1月で定年退職となります。事前に有給休暇を消化せねばならず休みになりました。さて、会社忘年会の次の日一人でほっつき歩きに行こう。
 八戸市から南郷区軽米町へと。九戸村長興寺で寄り道します。一戸町へ抜ける小倉隧道まで行って小倉岳への道を確認する。一戸町方向から林道があるようだ。九戸村長興寺に戻る。伊保内から山形村へ。
 10:29峠地点に牧場がある。牧場脇の林道を辿って二等三角点を探しに行く。積雪5cmほどで長靴で空身でブラブラと行く。赤松林だ。峠から800mほどの小高いところに本点がある。10:52
 
【点名 延戸 】,567.95m,二等三角点 ,赤松林の中
 峠から下って行くと炭焼小屋や作業小屋が並んでいる。なにやら「元気村」などと看板がある。
荷軽部の「高畑山」の登り口を捜しみる。前年に東の猪瀬の川沿いの道を行ったがダンプ道の悪路で引き返している。西の室沢からも林道はあるが積雪で通行止めになっていた。
 久慈川を下り岩井川との合流地点にあった駐車スペースで昼飯にする。
 久慈市大川目町から黒森へ向かう。久慈城跡を抜けてさらに奥地へと進む。だんだん悪路と積雪が増えてくる。国道から4.8kmで舗装道路と交差した。この道は地形図にない。さらに1kmほど進んだ林道脇に駐車して登ることにする。13:47
 ここも積雪5cmほどなので長靴で良い。雑木林で山頂付近が伐採されている。左から周り込んで行くと踏み跡があった。
 「黒森」366m,三等三角点,
13:58山頂は刈り張られて展望が良い。久慈市内と太平洋が見える。
  14:16下山林道駐車地点、 帰りに途中にあった久慈城に寄る。14:42中世の山城だ、案内板や東屋があるが埃が積もってあんまり見学者がいないようだ。
 15:18
久慈市長内町の古墳の湯400円に入浴、今夜は車に泊る。三陸鉄道北リアス線「陸中野田」駅の隣り道の駅「のだ」。ペットボトルにお湯を入れて「湯たんぽ」にしてみた、結構暖かい。
       
       12月9日(日)
  道の駅「のだ」から国道45号線を南下。普代村から芦渡方向に曲がる。茂市川沿いを北へ行くと工事中の道路と交差。普代村卯子酉から岩泉町龍泉洞までの農免道路である。茂市集落からさらに奥の北の股、1.6km地点で牛舎に着く。8:54手前の川の橋そばに駐車。
 地図にある林道がない。牛舎ののり面を登ると林道は牛舎の真ん中を通っていた。林道を1.3km行くと分岐になっている峠に着く。9:30峠を左に400m林道は右へ下って行く。ここから積雪20cmで笹が被っている。雨具ズボンを着る。大石のピークを越えて次のピークが山頂。
 【高森(点名 北ノ股) 】,たかもり,467.62m,四等三角点, 9:59雑木林の中です。木々の間に644mの山がそびえている。向うの山が高いのに山名がない。10:06下山、10:58集落
 普代村へ戻り、さらに南下。田野畑村の道の駅「たのはた」でオニギリを買って昼飯にする。ガソリンスタンドの交差点を西へ沼袋集落へ。点の記にある林道を探したが解らない。送電線の管理道があるような気がする道へ。12:49林道手前に駐車。
 林道を行くと管理道があった。左へ500m行くと林道終点で古い作業道になる。作業道も500m行くと赤松の低木とヤブが濃くなる。さらに山腹を水平に巻くようなので尾根によじ登る。尾根は赤松林で作業道の跡がある。500mで山頂に着く。
 【袋森 】,490.63m,三等三角点,
 13:42周りは赤松だけ。さっき登った高森(北ノ股)が見える。
 14:32
沼袋集落に戻り新設の橋の上から振り返る。ここが袋森が見えるポイントです。
 道の駅「たのはた」からさらに南下して峠に着くスイッチバックして林道へ牧場を過ぎると舗装道は砂利道になる。
 15:00交差点に止めて積雪し林道へ。轍だけの道行く鞍部で脇道へ広場から斜面を直登する。 【高森】,404.22m,二等三角点,
  15:11赤松林の山頂にニ等三角点があった。
 車に戻って田野畑村役場へスーパーで買物して今夜は北山崎の駐車場で車泊します。

            12月10日(月)
 朝、日の出前に北山崎の展望台に行く。太平洋から登る日の出を見るためだ。やっぱり一番先端の展望台まで階段を下って行った。7:00しかし地平線に雲が広がっていて海面からの日の出は見れなかった。諦めて朝飯を食べて今日も低山を登ることにする。駐車場から集落に戻る途中の道端に三角点がある。
 【点名 北山 】,184.45m,四等三角点,
 8:35車道脇の芝生の中に金属標がある。
 北山崎の集落から昨日の高森の牧場へ続く道を2Kほど行くと広場に「大峯七森大明神登山口」と書かれた標識杭がある。8:59大杉の後ろから山道の参道が続いている。
 1本道を一気に登ると岩場に石の祠が祭ってある「大峰七森大明神神社」に着く。9:17しかしここには三角点が無い。東の方向を見ると峰続きにピークが見える。
 崖のような急坂を下って鞍部にでると境界で刈り払った山道がある。二つほどピークを越えて山道から外れた藪の中に三等三角点があった。
 【大峰山(点名 上ノ山) 】,347.69m,三等三角点,
9:37赤松林の中で展望はない。石の写真を撮って戻る。10:09下山
 神社のピークは登らずに斜面をトラバスし駐車地点に戻る。北山崎集落の北側にアンテナ管理道路がある。
 10:28入口に駐車して林道を行くとすぐ倒木で通行止めになる。林道から離れて雑木林を直登して岩の上に出ると林道終点だ。10:48北斜面で雪が残っている尾根すじを登ると右手斜面は伐採されて展望が良い。久慈市方向が見える。
 【七森山】,429.40m,二等三角点,
 11:06ここも展望が良くない。木々の間に電波塔が見える。そっちへ行って見る。11:12
 11:20電波塔の工事中で作業用の小型ブルトーザーがある。別な道があるようだ。突然藪の中から人が出てきたので作業員がびっくりした顔をしている。地形図を確認してコンパスを駐車地点にセットして、そのまま南側の尾根を一気に下る。11:43ピッタシ車の後ろに出た。12:09黒崎、北緯40度のモニメントと井伊直弼の日本地図測量案内板を見て一人うなずいて帰ります。

【単独】
【点名 延戸 】,のべと,567.95m,岩手県九戸郡九戸村伊保内,二等三角点,6041-23-1901,緯度 40°11′1″.0164 ,経度 141°29′3″.1149 ,現況報告なし ,一戸 25,
【黒森】,くろもり,366m,岩手県久慈市,三等三角点,,
【高森(点名 北ノ股) 】,たかもり,467.62m,岩手県下閉伊郡普代村字北の股,四等三角点,TR460410615,緯度 40°00′42.2497  経度 141°48′44.13,現況正常 19940824,八戸-陸中野田- ,
【袋森】,ふくろもり,490.63m,岩手県下閉伊郡田野畑村沼袋字奥地,三等三角点,TR359417635,緯度 39°56′56.0299  経度 141°49′05.3367,現況状態 正常 20000616,盛岡-岩泉-, 
【高森】,たかもり,404.22m,岩手県下閉伊郡田野畑村,二等三角点,TR25941763901,緯度 39°57′0″.0997 経度 141°51′32″.5492 ,履歴正常 2002/06/14,盛岡-岩泉 ,
【点名 北山 】,きたやま,184.45m,岩手県下閉伊郡田野畑村北山,四等三角点,TR45941776501,緯度 39°58′34″.4647 経度 141°56′46″.2425 ,盛岡-岩泉 ,車道脇、金属標
【大峰山(点名 上ノ山) 】,おおみねやま,347.69m,岩手県下閉伊郡普代村字上ノ山,三等三角点,TR35941776201,緯度 39°58′34″.6256 経度 141°54′19″.0467 ,履歴正常 1998/06/12,盛岡-岩泉 ,
【七森山】,ななもりやま,429.40m,岩手県下閉伊郡田野畑村北山,二等三角点,TR259417774,緯度 39°58′49.2135  経度 141°55′53.6898,現況正常 19980612,盛岡-岩泉-  ,

     
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送