登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2009年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック


平成20年度登山クラブ忘年山行
霊山、福島県霊山町、東北百名山
青麻山、宮城県蔵王町、東北百名山

平成20年11月15日〜16日

登山口 国司岩

駐車場から仰ぎ見る霊山、トイレも完備してます

見下し岩から国司岩へと遊歩道を歩く

国司岩 護摩壇

松の緑と紅葉に色どられる国司岩

護摩壇手前の親知不の道

蟻の戸渡り 宝寿岩

霊山山頂から蟻の門渡りの痩尾根を通過

鉄ハシゴを登って宝寿岩へ
↓ 飯坂温泉「福住旅館」

福住旅館
温泉川 青麻山

温泉旅館の客室から賽川と鴨

無線中継場から青麻山

山頂 下山

青麻山山頂、三等三角点と神社祠

下りの道

平成20年度登山クラブ忘年山行
霊山、福島県霊山町、東北百名山 青麻山、宮城県蔵王町、東北百名山
平成20年11月15日〜16日
1日目、15日(土)、阿武隈山地北部に奇岩・怪峰を連ねる霊山に登る
十和田体育センター2:30=東北道=7:00国見SA朝食は定番の「鯖味噌定食」(20分)7:20=国見IC=築川町のコンビニ買い物(10分)=8:30霊山は行合道入口から林道を3km行くと温泉施設の紅彩館があり、その上に新しい駐車場ある。前回は砂利の広場が駐車スペースであったがこの山も新しい大型トイレを完備した駐車場に変わっていた。福島県は登山と言う観光に力を入れている。リンゴの出張販売車がいた。登山口に竹杖がいっぱい準備されているので利用しましょう。
 8:50、舗装林道を歩く案内板から登山口になる。宝寿岩をパスして9:20見下し岩、そして周回コース分岐。9:40国司谷入口、10:00甲岩はパスして天狗の相撲場の岩場へ、10:40護摩壇の岩のへつりと岩クグリしてオヤツタイム。鉄ハシゴの橋を渡ると地元グループが取っておきの展望地とヤブ道を登っている。一緒に行きたいところだがパスする。国司館跡の上が霊山城跡、休憩に良い芝地の広場になっている。ビールを飲んでランチタイムをたのしんでいるグループがいる。 西物見岩へ西奥地の岩場に大勢の人影が見える。縦走コースがあるようだ。11:10東物見岩、霊山の最高地点だからここが山頂となる。12:00天ノ釣舟はパス、
 反対がわの小山に「霊山」804.7m三等三角点がある。ここで道は二分してバランスの良い人たちは蟻ノ戸渡りを抜ける。望洋台と鉄ハシゴが架かった猿蹴岩がある。2人ずつ交代で岩に立って写真を撮る。麓に救急車のサイレンが聞こえる。そしてヘリコプターも飛んできた。かなり低飛行だ。12:10五百羅漢岩、岩に細い横穴が空いている弘法の突貫岩、竹杖を差し込んだかすっぽり入る。12:40一周コース分岐を過ぎて弁天岩へ岩場を下り鉄ハシゴを登ると大岩の上に出る。戻って入口でランチタイム。分岐に戻り12:50日暮岩に登る、この岩も鉄ハシゴがある。先ほどの弁天岩に人影が沢山。見下し岩分岐に戻り先にパスした宝寿岩に登る、一番長い二連の鉄ハシゴがある。〜13:30駐車場、先ほどの救急車とヘリはやっぱり事故だった。見下し岩近くで登山者がスリップ転倒し怪我人がでたようです。登山は安全第一だ。飯坂温泉へ向う
余裕があるので付近を散策
大鳥城址がある「舘山」に登る。山頂まで舗装道がある、城址は広い芝地で南側に三等三角点がある、そのあと観光地へ中野不動に参拝、名物の洞窟観音を見物 
飯坂温泉「福住旅館」(泊) 
16:00福島市飯坂字若葉町27、飯坂温泉街の中心、摺上川の水清き川辺の宿、電話024-542-4211、1泊2食\11,445グループプラン(ビール1本又はお酒2本又はジュース2本付)、四季折々の旬の食材を板長が心と技で味はもちろんボリュームも自慢、清流露天風呂、宴会に津軽三味線の演奏サービス付き。毎年恒例の女性たちの踊りで盛り上がる。
 
2日目、16日(日)、 蔵王連峰の東方に立つ独立峰、双耳峰が特徴の青麻山に登る
飯坂温泉「福住旅館」、起床6:30、朝食7:30、朝から鍋が2個付いた朝食膳、美味しく満腹でした。出発8:00=市道(5km10分)コンビニ買い物(10分)=8:20福島飯坂IC265=東北道(35km23分)=8:30白石IC300=県道、国道4号(5km10分)から市内地へこの道は蔵王スカイラインに通ずる道である。学校の道を左に曲がり高速道を渡って佐藤表具店の看板から林道となる=8:40神社下入口=林道青麻山線(5km20分)名水がある舗装道を登る=9:00無線中継所の手前に三叉路があるここにバスを駐車、
 無線中継所登山口、いきなり下る。そして左側伐採し杉を植林し右はミズナラの林の境に道が続く。正面山肌が伐採で削られて哀れな山です。山頂部に杉の黒木が見える。山頂神社だろう。早く登った2人とすれ違う。大岩へ斜面をトラバスする。8人のグループが下ってきた。南蔵王展望台、大岩、岩を刳り貫いた山三角点があった。
 10:20「青麻山」799.5m三等三角点、おやつを食べて下る。雨のためヤブぽい道がぬかっているようだので「あけら山」往復は諦めます。〜(50分)〜12:50無線中継所登山口、全員と握手して無事到着。白石ICから東北道で無事帰る 
【メンバー】
種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・鳴儀・鳴敏・市勇・市良・柏良・佐和・澤禎・松ミ・太ク・畑守・畑み・ 男6名・女11名・計17名 マイクロバス+1名 
基準点データー
霊山(点名 猿跳),りょうぜん,804.94m,福島県伊達市大字石田字霊山国司,三等三角点,東北百名山,福島−保原,
青麻山,あおそやま,799.49m,宮城県刈田郡蔵王町字八山大刈田山,三等三角点,東北百名山,仙台−白石

青森県の山(十和田湖周辺)
紫森、776m、平賀町

平成20年11月10日

柴森 二等三角点

大木平牧場から見る柴森
牧場の端まで行ってそこから先は藪です。取り付きは笹が高くヤブも濃いので杉林の中へ入ると良い

山頂部は背高い根曲がり笹が密集して笹葉に埋もれていた二等三角点を探し周りを刈り払う

南八甲田 柴森

山頂の切り開き方向に南八甲田「櫛ケ峰」二等三角点が見える

温川温泉から大木平開拓地へs2地点に駐車して砂利林道を歩く。車はs3まで入れた。牧場のような高原野菜畑の中を横切って牧場端まで行く

    青森県の山、紫森、平川市
    平成20年11月10日

【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・ 男3名・女3名・計6名
紫森,しばもり ,776.09m,青森県平川市大字葛川字柴森,二等三角点, ,弘前−十和田湖 ,

   

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送