登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2009年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック



平成21年11月の山紀行
11月8日(日)、虹の湖に影を落し林檎園の上にそびえる山
富岡山とみおかやま,507.17m,三等三角点
青森県黒石市

11月21日〜23日、忘年山行は宮城の山と作並温泉神の湯
泉ケ岳いずみがたけ,1172.05m,二等三角点,東北百名山
薬來山やくらいさん,553.14m,二等三角点,東北百名山>
宮城県仙台市・加美町

11月28日(土)〜29日(日)、埼玉ガイド協会、ガイド技術講習会内部研修
金澤山かなざわやま,184.10m,山形県新庄市,一等三角点
鋸山のこぎりやま,765.13m,新潟県長岡市,一等三角点
高場山(川井)たかばやま,383.77m,新潟県越後岩沢川井,一等三角点
有倉山ありくらやま,632.79m,新潟県十日市,一等三角点
菱ケ岳ひしがたけ,1129.12m,新潟県上越市,一等三角点
白髪岩しらがいわ,m,群馬県多野郡神流町,原三角測点,
赤久繩山あかくなやま,1522.33m,群馬県多野郡神流町,一等三角点



11月8日(日)、虹の湖に影を落し林檎園の上にそびえる山
富岡山とみおかやま,507.17m,三等三角点
青森県黒石市

富岡山 富岡山NHK

りんご園内のテレビ中継所管理林道から山腹を横切るように山道踏み跡がある。山頂へ続く尾根を直登するが笹ヤブが濃く辛い登りだ。笹ヤブを貫けると一面刈り払った広場に電波反射板が立っていた。富岡山の三等三角点を広場の南に枯葉の下から探し出す。
富岡山,507.17m,青森県黒石市袋字富岡,三等三角点

NHKテレビ中継所のある北側の峰。その向こうが黒森山です

木



11月21日〜23日、忘年山行は宮城の山と作並温泉神の湯
泉ケ岳いずみがたけ,1172.05m,二等三角点,東北百名山
薬來山やくらいさん,553.14m,二等三角点,東北百名山>
宮城県仙台市・加美町

兎平 ひがら坂
登山クラブ「歩きニスト」第26回山行、
21日(土)、【泉ケ岳は仙台市民の心と泉の山、かもしかコースを登り北泉コースを下る】
青年の家遊歩道入口(カモシカコース)から登る。時雨模様なので始めから雨具を着る。赤松と雑木林を緩やかに登って行く。リフト終点のところが旗頭の表示がある。11:30兎平,799.10m,四等三角点を確認。丘から下り回り込むと白樺林と草原の兎平に出る。
湿原になっている岡沼から楢の木の雑木林の急登になる。ひがら坂で昼過ぎてこの先積雪が予想されるから坂途中だが昼食にする。
泉ケ岳
泉ケ岳,1172.05m,二等三角点。風は無いがガスで展望は無いし積雪10cmぐらい。早々に神社祠の前で記念写真を撮って下る。
賽の河原 水神
賽の河原から水神のコースを下る。賽の河原で岡沼と兎平が見えた。大岩付近で雪は無くなった。純温泉
22日(日) 【加美富士
明治時代に建てられた大きな石碑の水神碑で休憩、
作並ホテル 鳥居
清流と山並みにつつまれた仙台の奥座敷
作並温泉神の湯「作並ホテル」無色透明にして無臭無味で弱アルカリ性単純温泉
22日(日) 【加美富士の名で親しまれている薬来山】
作並ホテル=宮城IC=東北道=古川IC=薬莱レストハウス前登山口、一ノ鳥居を潜り二ノ鳥居まで一直線に舗装参道がある。脇に遊歩道が整備されている。
賽の河原 水神
尾根まで約700段もの階段がある。杉林から赤松、楢の木、ブナと植生が変わって行く。 南峰の薬師堂から姥神石像
賽の河原 水神
薬莱山北峰,553.14m,二等三角点, オヤツ休憩して北側へ下る。舗装林道

木



11月28日(土)〜29日(日)、埼玉ガイド協会、ガイド技術講習会内部研修

金澤山かなざわやま,184.10m,山形県新庄市,一等三角点
鋸山のこぎりやま,765.13m,新潟県長岡市,一等三角点
高場山(川井)たかばやま,383.77m,新潟県越後岩沢川井,一等三角点
有倉山ありくらやま,632.79m,新潟県十日市,一等三角点
菱ケ岳ひしがたけ,1129.12m,新潟県上越市,一等三角点
白髪岩しらがいわ,m,群馬県多野郡神流町,原三角測点,
赤久繩山あかくなやま,1522.33m,群馬県多野郡神流町,一等三角点
金沢山 鋸山
山形県新庄市の赤坂方位標を2時間も探したが見つからない。
金沢山一等三角点の北側をだれかが刈り払って綺麗な方位標が出てきた。

新潟県長岡市栖吉町の林道を登る=大入峠手前に花立コース登山口がある。沢筋を回りこんでから尾根に直登する。滑る壁土でロープを頼りに登る。稜線から辿りヤセ岩場を越えて電波塔の跡地のようなところでる。その先が山頂。鋸山一等三角点、右書きの新しい石。東に白くなった苗場山と八海山と山並みが広がる。

高場山 菱ケ岳
新潟越後岩沢川井、前回と違う北側から行く。川井林道の脇にある妙高寺にハイキングコースの案内板があった。あじさいロードと表示された舗装林道は山頂付近で分岐がある。砂利道のその道に曲がると直ぐ中世ののろし台と書かれた登山口の表示がある。整備された歩道を登る分岐は右へ真直ぐ行く。高場山一等三角点、山頂標識がある。展望良好。山頂広場に地震で出来たな亀裂が走っている。間は年数経過で少し塞がっている。 グリーンパーク建物の駐車場に止めて前の階段を登りスロープを歩く。直ぐ右手に遊歩道があった。その上に展望台。さらにスロープを登る。リフト乗場、山頂と小屋が見える手前にコンドラケーブルが見えてその先にゴンドラ山頂駅がある。
菱ケ岳 棚田
広い広場に大きな山頂駅が建っている。左に奥に信越トレイル・ブナ林湿原周遊コースの標柱が立つ。信越トレイルとはなんだろうか周遊コースのことかな。右手に菱ケ岳への標柱があった。ここから10cmほどの積雪がある。踏み跡が入り口だけで先は誰も登ってない。沢沿いの道を行くと古道峠との分岐に着く。ここからロープの付いた滑る急坂になる。右手が崖となっている山頂への道。菱ケ岳一等三角点、山頂は広場で避難小屋とおもったら神社だった。北側は切り落ちた崖、真下にスキー場が見えるが人影はまったくない。山裾に段々になった棚田が広がり日本海へと田んぼが続いていた。西の山は妙高山と火打山のようです。

菖蒲牧場から松之山温泉に戻る途中に棚田の綺麗な山の集落がありました。

有倉山 レスキュー
信濃川沿い=林道小沢東山道幅狭いが舗装されている=蝦池峠手前の林道魚沼丘稜線→駐車帯〜植林記念碑と石祠のある広場、藪の中に薄い踏み跡がある進む有倉山一等三角点

埼玉ガイド協会研修参加。両神村の四河屋山へつつじ新道コースを登る。岩場の手前でロープワークの事前講習、ショートロープでの確保と登山。クサリ付きの垂直岩場コースをムンターで確保しての登りと下りの確認。

白髪岩 白髪岩
御荷鉾林道を西へ赤久縄山西登山口を過ぎヘアピンカーブ手前のカーブに駐車。ヘアピンカーブの広くなったところから奥へ右手の壁を木につかまって登る。尾根に出ると笹原の中に踏み跡がある。地形図を確認しながら行くと岩場コースとの分岐がある。岩場を進むと峠のような山頂に本点がある。白髪岩原三角点

なだらかな尾根上にある。白髪岩原三角点

猪 赤久縄山
白髪岩原三角点を確認てから御荷鉾林道を赤久縄山西側へ。登山口から登ると山頂手前で獣の足音が聞こえた。立ち止まって前方を見ると猪が右手から左へ駆け上り林の中へ続いてもう一頭が駆けてゆく。猪の群だ。5頭ほど駆けていったら静かなもとの山にもどった。

赤久縄山,1522.33m,一等三角点

木

11月8日(日)、虹の湖に影を落とすりんご園の上にそびえる山
富岡山とみおかやま,507.17m,青森県黒石市,三等三角点,
三沢7:00→十和田湖御鼻部山→黒石市落合温泉コンビニ→落合温泉会館から西へ行くと小姫神社がある。真黄色に色付いた大銀杏が目印だ。隣りの家の敷地に駐車をお願いし徒歩でりんご園内の舗装道を行く。途中で道がなくなりヤブの中の踏み跡を辿ると林道と合う。NHK管理林道である。地形図にある峠は左へ行くとNHKテレビ中継所の管理林道である。この手前の分岐を探す。山腹を横切るように山道踏み跡がある。しかし直下鞍部で踏み跡はなくなる。山頂へ続く尾根を直登しるが笹ヤブが濃く辛い登りだ。笹ヤブを貫けると一面刈り払った広場に電波反射板が立っていた。11:20富岡山の三等三角点を広場の南に枯葉の下から探し出す。周りを整地刈り払って電波反射板の下で昼食12:00→南側テープがあるのでこれをたどって下る。南尾根から西へ降下、右へ回りこんで杉林で不明テープが無くなった。登り返して直下鞍部に戻る。来た山道踏み跡を戻る。小姫神社駐車地点、近くでりんご収穫作業中の方からりんごを安く分けてもらった。帰りは城ケ倉大橋から八甲田の笠松峠を越えて三沢へ
【メンバー】種昇・種幸・鈴勝・鈴光・小稔・小幸・男3名・女3名、計6名
富岡山(点名富岡),とみおかやま,507.17m,青森県黒石市大字袋字富岡,三等三角点,弘前−黒石,ヤブ道,NHKテレビ中継所管理林道から
11月11日(水)、十和田山岳会創立40周年記念祝賀会
18:0011月例会、19:00祝賀会 十和田シテイホテル 十和田市
11月21日〜23日、忘年山行は宮城の山と作並温泉神の湯「作並ホテル」
泉ケ岳いずみがたけ,1172.05m,宮城県仙台市,二等三角点,東北百名山
薬來山やくらいさん,553.14m,宮城県加美町,二等三角点,東北百名山

登山クラブ「歩きニスト」第26回山行、体力★★(一般)雪道、技術★(普通)
21日(土)、【泉ケ岳は仙台市民の心と泉の山、かもしかコースを登り北泉コースを下る】
三沢4:00=十和田体育センター集合4:30出発4:40=R4(6070km1時20分)=一戸6:00→八戸道26.8km→安代JCT6:21→東北道217.2km→岩手山SA(朝食30分)7:10→泉PAスマートインター9:10=コンビニ買物=泉ケ岳スキー場駐車場の先、青年の家遊歩道入口(カモシカコース)から登る。時雨模様なので始めから雨具を着る。赤松と雑木林を緩やかに登って行く。リフト終点のところが旗頭の表示がある。11:30兎平,799.10m,四等三角点を確認。丘から下り回り込むと兎平草原に出る。白樺がある。水が無く湿原になっている岡沼。楢の木の雑木林の急登になる。12:46ひがら坂で昼過ぎてこの先積雪が予想されるから坂途中だが昼食にする。13:20泉ケ岳,1172.05m,二等三角点。風は無いがガスで展望は無いし積雪10cmぐらい。早々に神社祠の前で記念写真を撮って下る。北泉コースを変更し賽の河原から水神のコースを下る。13:31賽の河原で岡沼と兎平が見えた。大岩付近で雪は無くなった。14:18明治時代に建てられた大きな石碑の水神碑で休憩、水神平、少年自然の家=時間に余裕が無くなったのでニッカウイスキー工場見学は中止。清流と山並みにつつまれた仙台の奥座敷、作並温泉神の湯「作並ホテル」(泊)仙台市青葉区作並字長原3−2電話022−395−2341、無色透明にして無臭無味で弱アルカリ性単純温泉
22日(日) 【加美富士の名で親しまれている薬来山】
作並ホテル=宮城IC=東北道=古川IC=薬莱レストハウス前登山口、一ノ鳥居を潜り二ノ鳥居まで一直線に舗装参道がある。脇に遊歩道が整備されている。尾根まで約700段もの階段がある。杉林から赤松、楢の木、ブナと植生が変わって行く。南峰の薬師堂、11:04姥神石像〜11:12薬莱山北峰,553.14m,二等三角点,オヤツ休憩して北側へ下る。11:30〜11:58舗装林道〜(30分)〜12:30薬莱レストハウス(昼食30分)13:00=帰りは寄り道して一等三角点を探索します。下一ツ栗村の標石にIDタグを取り付けたと話に聞いたので確認に行く。国道347号(26km40分)下一ツ栗村,くりむら,162.54 m ,  ,一等三角点  ,=13:40古川インター=東北道203km5,650円2時間13分=16:00浄法寺IC=(72km1時20分)=17:20十和田=三沢17:50頃無事帰る解散
【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光・鳴儀・鳴敏・市勇・市良・柏良・澤禎・太ク・畑守・畑み・志チ・田茂 男7名・女10名・計17名 マイクロバス田原 
泉ケ岳,いずみがたけ,1172.05m,宮城県仙台市泉区福岡字嶽山,二等三角点,仙台-関山峠,登山道,東北百名山
点名 兎平,799.10m,宮城県仙台市泉区福岡字岳山,四等三角点,仙台-関山峠,登山道,旗頭ピーク
薬莱山,やくらいざん,553.14 m,宮城県加美郡加美町西小野田字味ケ袋,二等三角点,仙台-薬莱山,登山道,東北百名山
下一ツ栗村,しもひとつくりむら,162.54m,宮城県大崎市岩出町下一ツ栗村,一等三角点,新庄-岩ヶ崎,林道脇,IDタグ取付 
11月28日(土)〜29日(日)、埼玉ガイド協会、ガイド技術講習会内部研修
金澤山かなざわやま,184.10m,山形県新庄市,一等三角点
鋸山のこぎりやま,765.13m,新潟県長岡市,一等三角点
高場山(川井)たかばやま,383.77m,新潟県越後岩沢川井,一等三角点
有倉山ありくらやま,632.79m,新潟県十日市,一等三角点
菱ケ岳ひしがたけ,1129.12m,新潟県上越市,一等三角点
白髪岩しらがいわ,m,群馬県多野郡神流町,原三角測点,
赤久繩山あかくなやま,1522.33m,群馬県多野郡神流町,一等三角点

新潟や群馬の一等三角点の山を探索し土曜に埼玉へ行きガイド技術講習会参加、
25日(水)、1日目、八戸から移動して山形県新庄市の赤坂方位標と金沢山方位標探索
八戸を予定を早めの7:13発=南郷区→猿越峠→中山峠(滝沢まで104km)→9:10沼宮内道の駅→9:41滝沢→雫石・道の駅「山内」→11:46横手・湯沢→院内国道脇で昼食=13:00山形県新庄市の赤坂方位標と金沢山方位標探索、標石グループに投稿した文書です。
「山形県新庄市の赤坂方位標の探索、農業用水池のY字路に駐車。13:25左は田んぼ道、右はKDDI電波塔と水道施設がある。用水池法面から田んぼ畦道を辿りと「関係者以外立ち入り禁止、野辺山所有者」の表示がある。金沢山の同経度地点でコンパスをセットし真北に進む。野ばらのブッシュを愛用の鎌で刈り直登する。栗の木の下を確認しながら進む。この先はススキと野ばらが混ざったブッシュが広がる。点の記で記載されている二つの丘の左丘の鞍部を探索。見つからない。鎌でススキを刈り盛り上がったところを突き刺して探したが見つからない。いったん下って初めからから辿っても見つからない。14:17KDDI電波塔方向から探して見よう。作業道があり二つ丘方向に進む。松の木の下にコンクリートの境界石があるがこれではない。三度目の鞍部付近の探索。残念ながら見つからない。多分ススキ等枯葉に埋もれてしまったか、鞍部付近まで古い轍の跡があるから車で破損してしまっただろう。探すには大勢の協力が必要だ。2時間も探した14:37新庄市に移動、15:30東山運動公園の体育館に駐車し遊歩道を行く。階段登りのところが入り口。笹と雑木林で道は無い。赤布がところどころに付いている。枯れた松を目標に進む。15:44金沢山一等三角点の周囲だけ刈り払っているがだれが刈り払ったか方位標が北側の中央にある。今まで風雨に当たって無かったのだろう綺麗な石です。石を写して帰る。
16:00新庄=鶴岡スーパー買い物→日本海側→18:27道の駅「あつみ」でホームレスとなる。風は強いがそんなに寒くない
26日(木)、2日目、新潟県の一等三角点探索、鋸山と高場山と有倉山
道の駅「あつみ」6:30起床朝食し7:30出発=新潟村上、道の駅「むらかみ」木原木山方位標探索(往復2:00)は無理なのでパス〜8:17朝日村道の駅→9:00村上9:14新発田=(106km2:00)=9:55古いカードでセルフ給油11:468号線長岡コンビニ=多分続いているだろうと森立峠から右折していこいの森12:16八方台展望台まで行ったが行き止まりでした。12:35麓の栖吉町まで戻って別な林道を登り返す(13km20分)=12:52大入峠手前に花立コース登山口がある。駐車スペースはさらに手前です。13:13沢筋を回りこんでから尾根に直登する。滑る壁土でロープを頼りに登る。稜線から辿りヤセ岩場を越えて電波塔の跡地のようなところでる。その先が山頂。13:47鋸山一等三角点、右書きの新しい石。東に白くなった苗場山と八海山と山並みが広がる。西は新潟平野〜14:25大入峠=林道(13km20分)=13:00長岡=一般道を南へ(28km40分)=13:40越後岩沢川井、前回と違う北側から行く。川井林道の脇にある妙高寺にハイキングコースの案内板があった。あじさいロードと表示された舗装林道は山頂付近で分岐がある。砂利道のその道に曲がると直ぐ中世ののろし台と書かれた登山口の表示がある。15:47整備された歩道を登る分岐は右へ真直ぐ行く。15:53高場山一等三角点、山頂標識がある。展望良好。山頂広場に地震で出来たな亀裂が走っている。間は年数経過で少し塞がっている。北へ下る道があるので周回コースかなと下ったが違うようだ。15:57ここにも崖に亀裂がある。山頂に戻ってさっきの道を下る。16:08=14:40越後岩沢=(23km40分)→17:30日本三大薬湯「松之山温泉」日帰り温泉施設「湯の山」夕方5時過ぎから400円で入れる。源泉95度の高温の独特な硫黄臭のする湯で露天風呂が熱くいい湯加減でした。今夜の場所は松之山温泉前の駐車場、入口に便利なコンビニがある。トイレも水もある。
27日(金)、3日目、今日も新潟県の一等三角点を探す、菱ケ岳と有倉山
松之山温泉コンビニおにぎり購入7:28=快晴である(25km40分)=菖蒲牧場=6:40キューピットバレースキー場ゴンドラがある。手前を左折してグリーンパークへ休業中の建物の先へ行くとキャンプ場に着いた。登山口の表示がない。8:21地形図で確認してグリーンパーク建物の駐車場に止めて前の階段を登りスロープを歩く。8:28直ぐ右手に遊歩道があった。その上に展望台。さらにスロープを登る。8:47リフト乗場、山頂と小屋が見える手前にコンドラケーブルが見えてその先にゴンドラ山頂駅がある。9:03広い広場に大きな山頂駅が建っている。左に奥に信越トレイル・ブナ林湿原周遊コースの標柱が立つ。信越トレイルとはなんだろうか周遊コースのことかな。右手に菱ケ岳への標柱があった。ここから10cmほどの積雪がある。踏み跡が入り口だけで先は誰も登ってない。沢沿いの道を行くと古道峠との分岐に着く。9:17ここからロープの付いた滑る急坂になる。右手が崖となっている山頂への道。菱ケ岳一等三角点、山頂は広場で避難小屋とおもったら神社だった。北側は切り落ちた崖、真下にスキー場が見えるが人影はまったくない。山裾に段々になった棚田が広がり日本海へと田んぼが続いていた。西の山は妙高山と火打山のようです。満足して下るとツアーグループが登ってきた。古道峠から登ってきたようだ。グリーンパーク=松之山温泉(20km40分)=10:00平滝=信濃川沿いの細い道で運転を誤ると信濃川に落ちる。15:20貝野=林道小沢東山(6km20分)道幅狭いが舗装されている=12:05蝦池峠手前の林道魚沼丘稜線→12:08駐車帯12:13〜植林記念碑と石祠のある広場、藪の中に薄い踏み跡がある進む12:22有倉山一等三角点(1:00)〜駐車帯から苗場山が見える。昼飯にする。蝦池峠=(13km20分)=(20km30分)=10:30越後田沢、スーパーで買い物する。氷ももらった。=(19km30分)=11:00塩沢石打IC=関越道(119km1時間23分)=(17号線140km3:00)=花園インター手前の寄居PAでホームレス
28日(土)、4日目、埼玉ガイド協会研修参加(1日のみ)
寄居PA7:20=花園町=140号=秩父市=秩父鉄道・三峰口駅、9:00早目に倒着、駅駐車場は前原国土交通大臣の視察があるので本日は利用できない。9:45メンバー全員電車で倒着。8人なので私の車で移動することになった。両神村へ四河屋山(あづまややま)はつつじ新道コースを登る。岩場の手前でロープワークの事前講習、ショートロープでの確保と登山。クサリ付きの垂直岩場コースをムンターで確保しての登りと下りの確認。夕方まで実施し登山口に戻る。西武秩父駅に移動。駅前駐車場は来週の秩父まつりのため使用できない。附近の居酒屋で会食することになる。生ビールと焼酎そして色々な肴を注文し食べて飲んで語りあった。〆は名物らしき蕎麦を食う。移動に車を使用したので私の分はなぜか会費負坦となった。駅に皆を見送って居酒屋駐車場で寝る。4日目のホームレス
29日(日)、5日目、西武秩父駅居酒屋駐車場、まだ暗いうちに移動する。秩父市内のコンビニで朝食。長瀞町→神川町→神流湖→神流町役場の万場の八幡神社から右へ塩沢ダムから急坂を登って栗木平へジグザクな道を塩沢峠へここまでは舗装道路だ。御荷鉾(みかぼ)林道を西へ砂利道です。途中に管理施設があって通行止めがあるが自己責任によけて通る。赤久縄山西登山口を過ぎヘアピンカーブ手前のカーブに駐車。ここから道幅が狭くなっている。7:53駐車スペース8:04、ヘアピンカーブの広くなったところから奥へ右手の壁を木につかまって登る。尾根に出ると笹原の中に踏み跡がある。地形図を確認しながら行くと岩場コースとの分岐がある。岩場を進むと峠のような山頂に本点がある。8:39白髪岩原三角点、9:30駐車スペースに戻る→赤久縄山西側登山口から登ると山頂手前で獣の足音が聞こえた。立ち止まって前方を見ると猪が右手から左へ駆け上り林の中へ続いてもう一頭が駆けてゆく。猪の群だ。5頭ほど駆けていったら静かなもとの山にもどった。再び登り林の中を見ても猪はいない。9:45赤久縄山1522m一等三角点、→御荷鉾林道塩沢峠→神流湖→神川町の道の駅「上州おにし」でゆっくり昼食して帰ります。→本庄市→大泉町→館林インターから東北道で三沢に22:30無事帰る。単独
金澤山,かなざわやま,184.10m,山形県新庄市金沢字金沢山,一等三角点,新庄-新庄,ヤブ道なし,方位標
鋸山,のこぎりやま,765.13m,新潟県長岡市栖吉字貝坂,一等三角点,長岡-,登山道,峠
高場山(川井),たかばやま,383.77m,新潟県越後岩沢川井,一等三角点,高田-小千谷,登山道,
有倉山,ありくらやま,632.79m,新潟県十日市,一等三角点,高田-松之山温泉,踏み跡,
菱ケ岳,ひしがたけ,1129.12m,新潟県上越市菱ヶ岳国有林,一等三角点,高田-高田東部,登山道,スノーバレーゴンドラ
白髪岩,しらがいわ,m,群馬県多野郡神流町塩沢字赤久縄,原三角測点,万場,踏み跡,御荷鉾スーパー林道
赤久繩山,あかくなやま,1522.33m,群馬県多野郡神流町塩沢字赤久縄,一等三角点,万場,登山道,御荷鉾スーパー林道
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送