登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2013年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




平成25年5月の山行報告no1305yamahoukoku.html


5月5日(日)、山菜採り、下北半島、トヤ森,162.77m
青森県下北郡東通村猿ヶ森
装備は山菜採りの格好で(作業服にほっかぶりと長靴、軍手に鎌、カゴかスーパ袋、何が採れるか山の中を目をさらにしてほっつき歩かないと解らない)青森方向は雨の予報なので変更して下北郡東通村猿ヶ森へ向かう。今年は春が遅いが太平洋岸のこの山は良いかな。
 雑木林の中はカタクリ、ニリンソン、ミズバショウと花盛りです。
やっぱり山があると登りたくなります。山菜を採りながら急斜面を直登しヤブ山登頂。
 トヤ森,とやもり,162.77m,青森県下北郡東通村猿ヶ森字トヤ森3番地,、山三角点と主三角点と四等三角点の三個有る。

 ボンナ、コゴミ、ハナワサビと大収穫でした。

地図なし


5月8日(水) 岩手山のカタクリ(御神坂コース→お滝展望台)
岩手県滝沢村

御神坂駐車場の登山口 林道の砂防ダム附近から見る岩手山鬼ケ城、まだまだ雪が多い
駐車場からしばらくは雪がなく道沿いにカタクリとキクザキイチゲが咲く春の山です。  切接(きりはぎ)から残雪が現れる
わらじ脱ぎ場手前から残雪の上歩く。雪は締まっていてツボ足で良い。アイゼン必要ない。
 大滝展望台に到着。今日はここまでの予定です。
大滝展望台です
大滝展望台は絶景ポイントです。しかし対岸の尾根筋に新雪表層雪崩の跡がある。沢底に大量のデブリがたまっている。
 大滝はまだ凍結して流れてなかった。
大量のデブリを望遠で見る

 大滝はまだ凍結して流れてなかった。
この写真は6月ごろに撮ったものです。水量が少なく夏場は無くなります。参考までに。
 今月末に再挑戦しましょう。



5月12日(日) 登山教室、第2回、階上岳、田代口(西登山口)コース
四季を通していつも登山者でにぎわう山
講習テーマ《山の歩き方と休み方、山の食料と水分補給》
青森県階上町、
田代口(西登山口)コースを南岳に登りました。 そして階上岳山頂へ 南岳の山頂です
階上岳龍神水 階上岳山頂


5月13日(月)〜17日(金) 関東、奥多摩の山を登る
和名倉山(白石山),2036.0m,埼玉県秩父市,二百名山
飛龍山(大洞山),2069.1m,埼玉県秩父市,関東百名山
笹取山,1953m,埼玉県秩父市,関東百名山
【種昇単独】
別紙ページへ



5月23日(木) ミニ白神と八景森
青森県鰺ヶ沢町
東北自然歩道「八景森展望と高沢寺めぐりのみち」

ブナ林散策ゾーン、ミニ白神に行ってきました。
 行く途中にある東北自然歩道「八景森展望と高沢寺めぐりのみち」をたどる。
 
道は舗装された林道を進み途中の標識脇に駐車してすこしは歩きます。
八景森の山頂は三角点と岩木山火山噴火警報の中継局がありました。  名前の通り八方に景色の良い山頂と思ったが雑木林で八景でなかった。 南側の林道から見る八景森、形の良い山ですね
ミニ白神は然ケ岳とつながる山地に遊歩道が整備されて手軽にブナ林を散策できます。観光施設ですね  林の中はカタクリ、キクザキイチゲ、スミレサイシン、エンレイソウ、シラネアオイと花盛りです。  
山菜もハナワサビ、ボンナ、シドケ、コゴミと有るが管理地で採取禁止で我慢します。 大ブナの下でランチを楽しんでゆっくり自然を満喫してきました。外側の散策コースは良く自然が保全されて良いコースです。



5月27日(月)〜31(金)、東北百名山ガイド
青森県・岩手県・秋田県
平庭高原キャンプ場から富士見平からの新緑の平庭岳、残念ながらレンゲツツジは咲いてません。 平庭岳からジョウロイ(翁)平への縦走路へ下って見たら笹が茂っている。利用者が少なく整備されてないようだ。
  津軽半島の山へ西津軽郡木造町の農道、登拝道入口から5分ほど登る
天皇山(点名神山),56.76m,二等三角点
さらに北へ行き、ここも登拝道入口から5分ほど登る
西高山,54.57m,一等三角点
女神山は残雪多く断念して小雨に霞む女甑山に登る 赤倉の林道は残雪を無く林道駐車地点に到着、登山口から伐採跡地分岐まで残雪でルート探しに苦労する
伐採跡地の分岐
ここから県境分岐点、山頂へは残雪が無い
男甑山【甑山】,981.23m,二等三角点
男女コールからの女甑山は名勝沼に残雪があるようなのでもとの道を下る
百名瀑の法体の滝 薬来山の北峰ルートを登る
▲薬來山,やくらいさん,553.1m,二等三角点
南峰薬師堂
鳥海町上笹子の林道、残雪無く登山口に着く
尾根筋の道は新緑が眩しい
観音岩の沢は残雪が一杯、壁になった雪に上がり。この先は残雪の急斜面が続く 山頂部は雪が無い
丁岳,1145.59m,一等三角点
残雪の急斜面越しの観音森 丁岳から眺める真っ白な鳥海山
【 2013年5月の山行報告 】
5月5日(日) 山菜採り、平内町の山→小雨だが気にせずに下北半島に変更。  170回山行
装備は山菜採りの格好で(作業服にほっかぶりと長靴、軍手に鎌、カゴかスーパ袋、何が採れるか山の中を目をさらにしてほっつき歩かないと解らない)
計画書なし、
三沢市公会堂7:00→
【参加者】種市昇二郎・小稔・小幸・平純  ・4名
【点の記】トヤ森(点名トヤ森),とやもり,162.77m,青森県下北郡東通村猿ヶ森字トヤ森3番地,四等三角点,野辺地-近川-猿ケ森,コードTR46141735101,北緯41°17′56″.6780東経141°23′26″.8050,報告なし19840622
5月8日(水) 岩手山のカタクリ(御神坂コース→お滝展望台)   171回山行
岩手県滝沢村
【残雪期だけに見える幻の御滝を見にいきます】
三沢市公会堂5:30→十和田市=滝沢IC=御神坂駐車場、登山口…切接…わらじ脱ぎ場…大滝展望台…今回はここまで
【参加者】種市昇二郎・澤秀・沼良・ 3名
5月12日(日) 登山教室、第2回、階上岳、田代口(西登山口)コース   172回山行
四季を通していつも登山者でにぎわう山
講習テーマ《山の歩き方と休み方、山の食料と水分補給》
青森県階上町、
【階上岳は、なだらかな山容を寝ている牛に見立て、臥牛山の愛称でも呼ばれている。また岩手県の人は種市町の山だから種市岳と呼ぶ】
十和田市6:30→三沢公会堂7:00→階上町田代せせらぎ公園→階上岳→せせらぎ公園分→三沢公会堂→17:30十和田市
【参加者】1種昇・2種幸・3澤秀・4斉順・5小仁・6小稔・7小幸・8鳴儀・9鳴敏・ 9名
【点の記】
階上岳,はしかみだけ,739.61m,青森県三戸郡階上町鳥屋部字行人37番地,一等三角点,基準点コードTR16041447701,緯度 40°24′02.5191  経度 141°35′03.6888,現況正常 20060831,地形図八戸−階上岳
5月13日(月)〜17日(金) 関東、奥多摩の山を登る   173回山行
和名倉山(白石山),2036.0m,埼玉県秩父市,二百名山
飛龍山(大洞山),2069.1m,埼玉県秩父市,関東百名山
笹取山,1953m,埼玉県秩父市,関東百名山
【種昇単独】 
5月23日(木) ミニ白神と八景森 174 回山行
青森県鰺ヶ沢町
東北自然歩道「八景森展望と高沢寺めぐりのみち」
樹齢200年を越えるブナも見受けられ白神山地核心部同様の森林景観を保っています。
景色の素晴しい八景森は日本海、岩木山と津軽平野を望みながら巡ります。
三沢市6:00=青森東インター=青森・東北道=浪岡インター=鰺ヶ沢七ツ石町、高沢寺(庭園が有名)=東北自然歩道、林道=八景森,364.2m,二等三角点=ミニ白神、「くろもり館」\500…外回りコース2.2km…くろもり館=岩木山神社=浪岡インター=青森・東北道=青森東インター=三沢市
【参加者】種市昇二郎・小稔・小幸・小仁・鈴勝 ・5名
【点の記】八景森,はっけいもり,364.2m,西津軽郡鰺ヶ沢町深谷町,
5月27日(月)〜31(金)、東北百名山個人ガイド
青森県・岩手県・秋田県
【点の記】
▲平庭岳,ひらにわだけ,1059.61m,岩手県岩手郡葛巻町江刈,三等三角点TR36041048201,北緯40°04′28″.0270 東経141°31′30″.2042,陸中関-安家森,山三角点有り政28
▲天皇山(点名神山),てんのうさん,56.76m,青森県西津軽郡木造町大字越水字屏風山2-1番地,二等三角点,TR26140126101,北緯40°48′03″.9142東経140°15′59″.4929,正常,五所川原,玉3
▲西高山,にしたかやま,54.57m,青森県つがる市大字筒木坂字屏風山252−1番地,一等三角点,TR16140227501,緯度40°53′58.7993 経度140°19′14.4312,正常20060830,青森−金木,高山稲荷神社
▲薬來山,やくらいさん,553.1m,宮城県小野田町薬來,二等三角,
丁岳,ひのとだけ,1145.59m,秋田県由利本荘市大字上笹子字丁岳1,一等三角点,TR15840413701,緯度 39°01′55.3029  経度 140°13′09.5323,現況20071005,新庄−鳥海山,
▲甑岳(点名 母子鬼山),こしきだけ,981.23m,山形県最上郡真室川町大字大滝字母子鬼山1,二等三角点,TR25840421501,緯度 39°00′43.4154  経度 140°18′37.9827,現況正常 19930909,新庄−湯沢 ,
 
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送