下北半島地区の山々
青森県の山地図    青森県の山リスト    トップページ


62

大尽山

よみかた おおつくしやま 標高

827.71m

所在地 青森県むつ市大字川内字川代地 三角点

三等三角点
山主三角点

地形図 陸奥-恐山
国土地理院地形図
登山日 99年10月31日
2008年9月14日
2010年5月9日(日)
大尽山(点名 大盡),おおつくしやま,827.71m,
青森県むつ市大字川内字川代地,
三等三角点,野辺地-むつ,点記なし
登山道 宇曽利湖側から道良好
角違コースはヤブになりつつある
【99年10月31日】
【コースタイム】恐山広場〜30分〜屏風ヒュッテ分岐〜40分〜大尽沢林道分岐〜2時間10分〜大尽山〜30分〜一体地蔵分岐〜2時間15分〜駐車場
【紀行】むつ市恐山手前の広場に駐車7:30広場の南側に歩道入口がある。トイレは恐山入口を利用8:00〜屏風ヒュッテ分岐8:30紅葉が真っ赤に色ずいて良い気分だ〜9:10大尽沢林道のような分岐に小さく看板があった。しかし大尽沢は橋が無く渡れない、その時向岸の林の中に先行パーティの人影が見えた。戻って大尽沢橋手前に踏み跡を辿る、一カ所小川が有る、倒木を伝って渡るその後ヒバにペンキマークを確認しながら行くとだんだん山道らしくなってきた。〜茸取りとあった〜一体地蔵峠分岐、むつ山岳会のメンバーと出会う、さっきの先行パーティだ。分岐は川内方向と左方向に分かれている〜大尽山827.7m山頂から宇曽利山湖エメラルドグリーンに広がっている11:20大石の上で記念写真、昼食12:20〜一体地蔵分岐12:50〜ナメコの臭いがする様だと各自茸取りに夢中になる。一時はチリヂリになったが全員確認して大尽沢登山口へ〜屏風ヒュッテ分岐〜駐車場15:05=運動公園手前、矢立温泉350円安くて湯量が豊富で赤い湯、忘年会を予定した


2008年9月14日、角違(すみちがい)コース

林道

登山口

国道338号線角違集落から2km行くとき角違林道との分岐、右の砂利道の小川目林道へ入る。 小川目沢沿いから小尽山の裾を回って7kmほど行くと大滝沢林道の分岐に着く。左の林道を500m行くと直ぐに登山口の標識がある。

登山口の標識。青森県山岳遭難対策協議会むつ支部製作の案内板があるので参考にしてください。駐車スペースは2台ぐらいと狭い

看板

一体地蔵

青森県山岳遭難対策協議会むつ支部製作の案内板があるので参考にしてください。

登りが無く水平作業道をだらだらと歩いて行く。峠・一体地蔵に着く川内方向の道は前来た時は道形があったがすっかり笹ヤブが茂ってしまっている。5m先で沼からの分岐に着くこの先もしばらくは刈り払っているが肝心の登りは笹ヤブの道である。笹に取り付いて急坂を登ると簡単に山頂に飛び出る。

宇曽利湖

「大尽山」827.7m、大岩に登るとエメラルドグリーンの神秘的な宇曽利湖と下北半島が一望です。北海道の恵山が見えていた。

主三等三角点

黒崎

「大尽山」827.7m、三等三角点と主三角点が並んで建っている。

角違国道338号線、まだ帰るに早いので三角点を探してみよう。黒崎に二等三角点がある。新しく出来たワイン工場の海側にある。畑道を進み雑木林に突入、先に作業道がある。辿って行ってここぞと思うところに入ると本点があった。
 「点名 黒崎」32.50m,二等三角点、松林の中に訪問者少ない二等三角点です。帰りにワイン工場を見学、みんなが試飲して美味しいと言う。

大尽山

【平成20年9月14日】
【コース紀行】この山は某登山ガイドが勝手に決めた新日本百名山に載っている。妻の仕事の関係で7:00出発、今日は三沢の皆さんだけです。十和田に寄らず真っ直ぐ下北に向う。むつ市の入口のコンビニで昼のオニギリと菓子パンを購入。9:05大川目角違郵便局右折とあるが郵便局は廃止したのかありません。
 9:10 2km行き角違林道との分岐を右の砂利道の小川目林道へ入る。 小川目沢沿いから小尽山の裾を回って7kmほど行くと大滝沢林道の分岐に着く。左の林道を500m行くと直ぐに登山口の標識がある。青森県山岳遭難対策協議会むつ支部製作の案内板があるので参考にしてください。9:45駐車スペースは2台ぐらいと狭い。 10:00登りが無く水平作業道をだらだらと歩いて行く。11:02峠・一体地蔵に着く川内方向の道は前来た時は道形があったがすっかり笹ヤブが茂ってしまっている。5m先で沼からの分岐に着くこの先もしばらくは刈り払っているが肝心の登りは笹ヤブの道である。笹に取り付いて急坂を登ると簡単に山頂に飛び出る。先客が居ました。八戸からのグループでした。
 11:46「大尽山」827.7m、三等三角点と主三角点が並んで建っている。大岩に登って沼を眺める。エメラルドグリーンの神秘的な宇曽利湖と下北半島が一望です。北海道の恵山が見えていた。昼飯を食べて下ります12:24〜
 角違国道338号線、まだ帰るに早いので三角点を探してみよう。黒崎に二等三角点がある。新しく出来たワイン工場の海側にある。畑道を進み雑木林に突入、先に作業道がある。辿って行ってここぞと思うところに入ると本点があった。
【メンバー】種昇・種幸・小稔・小幸・鈴勝・鈴光   男3名・女3名、計6名



2010年5月9日(日)、宇曽利山湖コース

大尽山 入り口

5月4日(火)、(クイックで拡大)
宇曽利山湖畔歩道は水芭蕉の大群落が見頃です。その向こうにそびえる大尽山

大尽沢登山口には恐山山友会の看板がある。この先は残雪が多く丸木橋が確認できなかった。そのまま残雪の上を歩き一体地蔵峠手前までルートを確認し赤布を付ける。積雪は2m近くある。
観光道路 釜臥山
雪崩の危険があるので観光道路はむつ湾展望台から通行止めになっていた。むつ山岳会山小屋から釜臥山展望台850mまで舗装道路を歩く 釜臥山展望台850mから遊歩道を登ると釜臥山,かまぶせやま,878.60m,一等三角点に着く。強風だが展望良く陸奥湾と津軽海峡の二つの海が見渡せる
丸木橋 穴
宇曽利山湖畔…林道出合…大尽沢で丸木橋を渡って残雪の山へ 残雪が立ち木の周りから融けてゆく
雪渓 北国山
大尽山直下に雪渓の道が出来ていた 大尽山から自衛隊基地の北国山とレーダーが見える釜臥山を展望
宇曽利山湖 恐山
(クイックで拡大)
大尽山828mからハート形に見える宇曽利山湖
霊場恐山から大尽山は美しい三角錐である
恐山

次の山▲▲へ   次のページ▲南部地区の山1▲へ ▲青森県の山▲に戻る トップページに戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送