登山ガイド種市昇二郎】 【トップ】 【2012年山行計画】 【個人ガイド】 【青森県の山】 【一等三角点】 【スケッチブック




平成24年06月の山行報告no1206yamahoukoku.html


6月3日(日)登山教室第3回、七時雨山 (ななしぐれやま 1059.99m)
岩手県八幡平市安代、一等三角点、東北百名山
放牧地 六合目
田代平高原駐車場から放牧地へ 六合目付近で地図とコンパスの使い方です。
皆さん熱心に私の操作説明を聞いてくれました。
七時雨山(南峰) 七時雨山(南峰)
七時雨山(南峰) 七時雨山(南峰)
南峰
南峰まで行き西根寺田コースにて南側の展望に満足した顔です。
(クリック拡大)
七時雨山(北峰)の一等三角点
七時雨山


6月9日(土)、姫神山(城内コース)
岩手県滝沢村、一等三角点、東北百名山

城内 清水社
日程を変更して単独で姫神山の城内(じょうない)コースを往復 桂の木根元から湧き水が清水社
小姫神神社 水石神社
小姫神神社、小姫神なるピークがあるのかな 四角い大岩の上部に常に水がたまっている「水石」、水石神社
笠石 山頂
山頂直下の不思議な形をした「笠石」、笠石神社 一本杉コースからの登山者で山頂はいっぱいです。小学校グループや中高年グループなどで50人以上休んでいた。雲行きが怪しいので皆さん昼休みしていたが早々に下る。清水社を過ぎたら降ってきた。山頂の皆さんどうしているかな・・・


6月14日(木)大沼駒ヶ岳
北海道の代表的な活火山が登山解禁になりました。早速登ろう
北海道/鹿部町
ゲート 登山口
【赤井川コースから馬の背までの一部解禁】
規制緩和期間、6月1日から10月中旬まで、時間は午前9時から午後3時まで
グリーピア大沼入口から赤井川林道のゲートに到着、午前9時の予定が8時39分に解除、六合目駐車場(487m)まで車で登る
六合目駐車場(487m)
所定の登山届出書を事前に大沼国際交流プラザへ提出とHPに書かれているが担当者に提出すると良い
火山灰登山道 振り返ると大沼
赤井川登山道は火山灰で小石が混ざって歩き難い 八合目銚子口分岐(646m)から振り返ると大沼が見えます
馬ノ背地点 馬ノ背地点登山終点(標高900m火口外輪部)
馬ノ背地点が見えるが剣ケ峰は残念ながらガスがかかっている。 馬ノ背地点登山終点(標高900m火口外輪部)、今回の登山はここまでです。
馬ノ背地点 立待岬
ヤマセで曇り八合目から先はガスの中、登るほどに晴れてきたが九合目馬の背、周辺だけで残念だが剣ケ峰や火口原を見渡すことができなかった。山頂でなく不完全な登山になったが戻ります。 帰りに立待岬により谷地頭温泉で汗を流してフェリーに乗ります。日帰りの北海道でした。
(クリック拡大)



6月17日(日)蓬田川林道から赤倉岳と袴腰岳を周回するロングコース
青森/津軽半島蓬田村
蓬田川林道 蓬田三山案内図
蓬田川林道を奥へ比較的に走りやすい林道です。無線塔との三叉路に駐車。 小川を渡るところに「蓬田三山案内図」の看板が朽ちて落ちていた。伐採作業で林の中はブルの跡でどれがどれだか道が解らない。地形図の尾根に登れば良いと道をさがす。
赤布をたどり尾根 阿弥陀川コースとの分岐
伐採により登山道がズタズタになるところ赤布をたどり尾根に取り付く。ヒバ林の中に踏み跡を確認。 阿弥陀川コースとの分岐に到着。ここから赤倉岳までは刈り払っていて順調に登る。
赤倉岳 縦走路分岐
赤い祠のある赤倉岳山頂、ここまで参拝者がいるのか刈り払っていたがこの先はまったく整備されず低木が茂り足元が見えない。風枯れしたガラ場に出るまでに腰から下がすっかり濡れてしまった。雨具を着てさらに縦走路分岐へ。 縦走路分岐に着くが笹が濃い。袴腰岳へ向かうが鞍部から最初のピークに登る道は背丈をこえる笹が濃く道形が不明になる。小雨も降ってきたのでここまでで断念する。時期早々なカックイ(ならたけ)を見っけた、倒木にいっぱい付いている。茸は採るのが楽しい。
大倉岳 阿弥陀川登山口
帰りは大倉岳に登るがこの道も整備されていないので苦戦。小雨と汗でぐったりした格好で山頂到着。阿弥陀川登山口に下り 阿弥陀川登山口に到着、草臥れたが再びコース分岐に登り返して蓬田川駐車地点に戻る。長い距離を歩きました。ご苦労様でした。


6月24日(日)登山教室、第4回、姫神山、比較的に静かな城内コースにします。
山のトラブル対処方(セルフレスキュー)
岩手/北上山地
五合目で休憩 姫神山

一本杉コースから登り城内コースに下る周回ルートです。五合目で休憩

曇りなので岩手山が隠れて見えないが麓の牧場や岩洞湖が展望できた。
(クリック拡大)
姫神岳(点名姫神岳),1123.71m,一等三角点, 展望を楽しみながらのランチタイム
下りは城内コースへ
山頂直下の不思議な形をした「笠石」、笠石神社
下姫神神社付近でセルフレスキューの講習
スリーングで簡易ハーネスを造り、腕絡み懸垂下降、HMSカラビナ懸垂下降など
地図


6月28日(木)〜7月1日(日)、東北百名山
戸来岳、白地山、稲庭岳、安家森・遠別岳、霞露ケ岳、鯨山
青森/秋田/岩手県
戸来岳 白地山
三ツ岳(点名戸来嶽),1159.43 m,青森県三戸郡新郷村戸来字戸来国有林,一等三角点, 白地山,1034.02m,秋田県鹿角郡小坂町小坂字兎尻沢国有林,一等三角点
稲庭岳 安家森
稲庭岳,1078m,岩手県二戸市浄法寺字浄法寺国有林,二等三角点, 安家森(点名遠別岳),1239.07m,岩手県下閉伊郡岩泉町安家字大坂本,一等三角点,
霞露ヶ岳 鯨山
霞露ヶ岳(点名 霞露岳),504.03m,岩手県下閉伊郡山田町船越字霞露山国有林,二等三角点 鯨山,609.93m,岩手県下閉伊郡大槌町吉里吉里,二等三角点
鳥居の奥の木が折れている。原因は大震災か
鯨山林道 大震災後、初めて三陸海岸の山を訪問

 崩壊した鯨山の林道、不動の滝の分岐から集中豪雨の影響なのか電波塔管理道が流れ通行できず歩くことにした。さらに上部では大地震で崩れたのか崩壊していた。ザレた岩と倒木を越えて通過する。
【2012年6月の山行報告】
6月3日(日)登山教室第3回、七時雨山 (ななしぐれやま 1059.99m)
岩手県八幡平市安代、一等三角点、東北百名山
初心者のための山歩き教室、楽しく学んでレベルアップ
講習テーマ「地図とコンパスの使い方、ストックの使い方」
【参加者】1種昇・2種幸・3豊美・4千ミ・5野せ・6沼良・7澤秀・8澤富・9高芳・10宮輝・11浪瑠・12四憲・13浜修・14小仁・15井弘;男7名・女8名・計15名
【日に何度も天気が変わることからつけられた山名だ】
三沢公会堂前7:00=十和田総合体育センター=二戸市鳥越=浄法寺石神=林道9km=田代平高原駐車場…放牧地…三合目山道入口…八合目…七時雨山(北峰)1060m…南峰…北 峰(昼食30分)…八合目…駐車場=浄法寺石神=二戸市鳥越=十和田総合体育センター=16:50三沢市公会堂
●講習テーマ「地図とコンパスの使い方」で使用するシルバーコンパス(方位磁石)を持参してください。未所有の方はガイドが貸し出しとデモンストレーション(模範操作)で講習します。
【点の記】
七時雨山,ななしぐれやま,1059.99m,岩手県八幡平市安代字関沢山1−1 425林班5−1小班 ,一等三角点 ,基準点コード 6041-00-8801,緯度 40°4′15″.5885 ,経度 141°6′30″.1889 ,現況 正常:1991/11/09 ,地形図名 八戸-荒屋-七時雨山
6月9日(土)姫神山城内コース
岩手県滝沢村、一等三角点、東北百名山
業務、午前中に登ろうと出かける。日程を変更して単独で姫神山の城内(じょうない)コースを往復。
一本杉コースからの登山者で山頂はいっぱいです。小学校グループや中高年グループなどで50人以上休んでいた。雲行きが怪しいので皆さん昼休みしていたが早々に下る。清水社を過ぎたら降ってきた。山頂の皆さんどうしているかな・・・。
【点の記】
姫神岳(点名姫神岳),ひめかみだけ,1123.71m,盛岡市玉山区玉山姫神岳,一等三角点,基準点コードTR15941620001,緯度 39°50′38.5247経度 141°14′48.7757,現況正常20101001,盛岡-藪川-
6月14日(木)駒ヶ岳
北海道の代表的な活火山、12年振りの登山解禁!渡島駒ケ岳(1118m),日本二百名山
VOL131,
【前夜13日深夜青森からフェリーで北海道へ】
三沢市公会堂23:30=十和田総合体育センター24:00=青森フェリーターミナル、津軽海峡フェリー「びるご」6706トン=02:40出港
14日(木) 【赤井川コースから馬の背までの一部解禁】
@規制緩和期間、6月1日から10月中旬まで、時間は午前9時から午後3時まで
A規制緩和区域は赤井川登山道の登山口ゲートから馬ノ背まで(標高900m火口外輪部)
B所定の登山届出書を大沼国際交流プラザへ提出→登山口で良い
C登山の条件、届出書記載の携帯電話を持参、緩和区域外立入禁止
=6:20函館フェリーターミナル=グリーピア大沼入口=赤井川林道のゲート午前9時の予定が8時39分に解除=赤井川登山道六合目駐車場(487m)9:00…0.8km(30分)…八合目銚子口分岐(646m)…0.9km(40分)…馬ノ背地点登山終点(標高900m火口外輪部)ここまでです。休憩して戻る…六合目駐車場=赤井川林道=函館市内のラーメン店で昼食。=立待岬に観光
=函館フェリーターミナル、フェリー「ブルードルフィン」7,003トン=17:30出港=3時間40分=21:10青森フェリーターミナル=十和田総合体育センター=23:20三沢市公会堂
【参加者】1種昇・2鳴儀・3沼良・4鈴光・5宮輝・6佐和・7小稔・8小幸・9笹節・10畑守・11畑み・12太ク・13鳴敏・14種幸・15大里・16盛田・
【点の記】 
馬ノ背(渡島駒ヶ岳),うまのせ(おしまこまがたけ),900m,北海道鹿部町,三角点なし,駒ヶ岳
6月17日(日)蓬田川林道から赤倉岳と袴腰岳を周回するロングコース
中級コース
青森/津軽半島蓬田村、袴腰岳、はかまごしだけ、628m
【津軽山地には袴腰岳が二つある。この山は津軽山地の中程に位置する628mピークで中里コースからは登っているが、赤倉岳から縦走は初めてである】
第132回山行
【参加予定者】1種昇・鈴光・小稔・小幸・澤富・宮輝・大寿・ 男3名・女5名・計8名
蓬田川の蓬田三山の案内看板から登る。伐採により登山道がズタズタになるところ赤布をたどり尾根に取り付く。阿弥陀川コース分岐から赤倉岳までは刈り払っていて順調に到着。しかしこの先はまったく整備されず足元が見えない。さらに縦走路分岐から袴腰岳へ向かうが鞍部から最初のピークに登る道が背丈をこえる笹が濃く道形が不明になる。小雨も降ってきたのでここまでで断念する。帰りは大倉岳に登り阿弥陀川登山口に下り、再びコース分岐に登り返して蓬田川駐車地点に戻る。
【点の記】
赤倉岳,あかくらだけ,563m,青森県蓬田町阿弥陀川,三角点なし,緯度40°32′49経度140°24′52,青森-油川-大倉岳,
大倉岳(点名小倉岳),おおくらだけ(おぐらだけ),677.00m,青森県東津軽郡蓬田村阿弥陀川江利前沢山251林班に小班,一等三角点,TR16140346401,緯度40°58′12.4835経度140°32′54.4606,正常20060830,青森-油川-大倉岳,
6月24日(日)登山教室、第4回、姫神岳、比較的に静かな城内コースにします。
山のトラブル対処方(セルフレスキュー)
岩手/北上山地
第133回山行
【参加者】1種昇・2高芳・3浜修・4井弘・5畑守・6畑み・7高屋・8鈴光・9小稔・10小幸・11澤富・12宮輝・13浪瑠・14豊美・15沼良・16藤睦・17野せ・18太ク・
カラビナセット\3000・1高芳カ・2井弘カ・34高屋カ*2・5浪瑠カ・6豊美・7野せ・
男6名・女12名・計18名、マイクロバス
一本杉コースから登り城内コースに下る周回ルートです。
曇りなので岩手山が隠れて見えないが麓の牧場や岩洞湖が展望できた。
【点の記】
姫神岳(点名姫神岳),ひめかみだけ,1123.71m,盛岡市玉山区玉山姫神岳,一等三角点,基準点コードTR15941620001,緯度 39°50′38.5247経度 141°14′48.7757,現況正常20101001,盛岡-藪川-
6月28日(木)〜7月1日(日)登山ガイド、東北百名山
戸来岳、白地山、稲庭岳、安家森・遠別岳、霞露ケ岳、月山、鯨山 岩手県
【点の記】
三ツ岳(点名戸来嶽),1159.43 m,青森県三戸郡新郷村大字戸来字戸来国有林120林班ニ小班,一等三角点,TR16041504001,緯度40°27′10.5548 経度141°00′05.3855,傾斜 20060831,八戸−田子,
白地山,しろぢやま,1034.02m,秋田県鹿角郡小坂町大字小坂字兎尻沢国有林19林班ち小班,一等三角点,TR16040563301,緯度40°26′49.9963 経度140°47′17.3634,正常 20060830,弘前−十和田湖,
稲庭岳,いなにわだけ,1078m,岩手県二戸市浄法寺字浄法寺国有林,二等三角点,コード6041203301,八戸-浄法寺-稲庭岳
安家森(点名遠別岳),あっかもり(とうべつだけ),1239.07m,岩手県下閉伊郡岩泉町安家字大坂本,一等三角点,陸中関-安家森,コード6041-04-4321 東北百名山
遠別岳,とうべつだけ,1235m,岩手県岩手郡葛巻町江刈,三角点なし,陸中関-安家森,
宇霊羅山,うれらさん,600.45m,岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字天間,四等三角点,盛岡−岩泉,
霞露ヶ岳(点名 霞露岳),かろがたけ,504.03m,岩手県下閉伊郡山田町船越字霞露山国有林26林班ほ1小班  ,二等三角点,TR25942105301,緯度39°28′01.2866経度142°02′03.9999  ,現況報告なし 19890620,盛岡−霞露ヶ岳,
点名 赤平,あかひら,409.37m,岩手県下閉伊郡山田町船越字霞露山国有林26林班ち小班,四等三角点,TR45942105401,緯度39°27′55.0361経度142°03′00.5609,現況報告なし 19890723,盛岡−霞露ヶ岳,
鯨山,くじらやま,609.93m,岩手県下閉伊郡大槌町吉里吉里,二等三角点,TR25941077401,緯度 39°24′04.59  経度 141°55′22.027,現況正常 20101001,盛岡−大槌 ,
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送